- ベストアンサー
数学I 三角比の問題です
どんな参考書にも目を通したのですが、辺の長さが、比の表示のこの問題だけ約1週間かても解けません。おわかりになられる方いらっしゃれば、解説を兼ねて、解答よろしくおねがいします。 Q.△ABCにおいてA=120度、a:b=7:5、c=6であるとき、次の問いに答えよ。 (1)sinBの値 (2)bの値 (3)△ABCの値 (4)△ABCの外接円の半径 (5)△ABCの内接円の半径 以上5問ですが、問題集には答えのみしか載っていなく、途中経過がまったく理解できませんので、解説よろしくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) a=7x,b=5xとして、余弦定理より 49x^2=25x^2+36-2*5x*6*cos120° 整理して、 4x^2-5x-6=0→(4x+3)(x-2)=0→x>0よりx=2 よって、a=14,b=10とわかります。 正弦定理から、14/sin120°=10/sinB→sinB=5√3/14 (2) b=10 (3) △ABCの値とは何のことかわかりませんが、 面積なら、(1/2)*6*10*sin120°=15√3 (4) 外接円の半径(R)は正弦定理から 14/sin120°=2R→R=14√3/3 (5) 内接円の半径(r)は、面積=(1/2)*r*(3辺の和)から 15√3=(r/2)(6+10+14)→r=√3
その他の回答 (4)
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
比の問題で媒介変数を利用するのは常套手段です。 今回の問題の場合は、気づきやすいと思いますが、x/3=y/5=z/7を満たすときというような問題のとき、x/3=y/5=z/7=kと置いて、x=3k、y=5k、z=7kとするのはなかなか気づきにくいと思うので、知っておくといいと思います。
お礼
媒介変数というものを再度復習させていただきます ご回答ありがとうございました。
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
すでに回答は出ています。 確かに余弦定理を使えば出てきます。 でも一週間もかかって何の糸口も見つかっていないというのはどうしてでしょう。 どういう試行錯誤をやられたのですか。 あなたの数学の勉強というのは模範解答を覚える事になっているのではないですか。ここで回答を貰ったらまたこの回答を覚えるのでしょう。 行き詰っても何とかもがいてください。 図を書きましたか。 ∠A=120° AB=6 BC:CA=7:5 という条件があれば三角形が決まるということを確めてみるのがまず必要なのです。 長さ6cmの線を引きます。 ABに対して120°の方向に線を引きます。 この線の上にAD=6cmの点Dを取ると△ABDは二等辺三角形になります。∠ABD=30°です。AD:BD=6:6√3=1:√3=1:1.73ですからAC:BC=5:7=1:1.4である点はもっと離れています。AC>6です。 AC=8ではBCはいくらになるでしょうか。物差しで計ってみればいいです。 AC=10cmではどうでしょう。BC=14cmあたりになりそうです。このあたりだなということが分かればそれをどうやって導くかです。余弦定理を使っても、別の幾何的な関係を使っても構いません。スマートにやる必要はありません。 AC=x、BC=yと置けばx:y=5:7です。 x、yについて何かあと1つ幾何的な関係を見つけて式に直せば解くことができます。120°という角度を使う関係です。 ACの線上にBから垂線AEを下ろしてみるというのも1つの方法です。EはAに対してCの反対側になります。でも60°の直角三角形で斜辺の長さが6cmです。考えやすいです。 いろいろやってみればいいのです。
お礼
単純な質問でご回答いただき、本当にありがとうございました
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
△ABCにおいて各角A,B,Cは各辺a,b,cと向かい合っているものとします。 a/7=b/5=tとします。 (1)正弦定理より sinB/5t=sin120°/7t よって sinB=5*sin120°/7=5√3/2/7=5√3/14 (2)tを求める必要があります。正弦定理より sinC/6=sinA/7t よって t=6sinA/(7sinC) sinC=sin(180-120-B)=sin(60-B)=sin60cosB-cos60sinB(°は省略) sinB=5√3/14より cosB=(1-(5√3/14)^2)^0.5=11/14 よって sinC=3√3/14 よって t=2, b=10 (3)以下は三角形に関する三角比等を含む各種の公式に当てはめるだけ。
お礼
ご回答いただいた 「△ABCにおいて各角A,B,Cは各辺a,b,cと向かい合っているものとします。 a/7=b/5=tとします。」 を理解すると解けたんだと思います。この問題の根底をお教えいただきありがとうございました。
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
a:b=7:5なので、a=7k、b=5kと置けます。 あとは、余弦定理、正弦定理などで出来るのでは?
お礼
比なので、公式にどのような形で代入するかが、まったく検討がつきませんでした。 ご回答ありがとうございます。
お礼
細部にわたりご回答いただき、ありがとうございました。 最終的に4x^2-5x-6=0を因数分解するのですが、ここも自分は弱いところなので、再度復習していこうと思います。 ありがとうございました