• 締切済み

婚活してもしなくても親と喧嘩に…

naka123123の回答

回答No.7

社会的な基準や価値観をもとに判断するのは愚かなことです。 明治以前、日本は一夫多妻制でした。 長い歴史の中で、一夫一婦制になったのは最近のことです。 時代や場所が変われば、価値観が変わります。 今は、結婚しないことも、当たり前の時代です。 国によっては、同姓で結婚できるところもあります。 今の当たり前は、将来の当たり前ではなくなります。 そんな曖昧なものに、振り回されて、 自分の人生を決めていいのでしょうか? 本来あなたの結婚に、親の価値観は関係ないのです。 そうは言っても親子ですから、 物事は言うほど、易くないと思います。 本質的な問題は、あなたの年齢になっても、 親にしがみついていることです。 客観的に、自分の文章を読んでみてください。 思春期の子どもと親のやり取りです。 「親の望むとおりにならない自分には、価値がない」 (だから、親に愛される価値がない)と思い込んでないでしょうか? そういうの、そろそろ卒業しましょうよ。

関連するQ&A

  • 婚活

    30代半ばの独身女です。 最近ものすごく 毎日苦しいです。親も歳をとりかなり心配されていて すごく焦りで辛くてしかたありません。10年間つきあった人と別れたのが 30前半で その後何人か食事に行った人はいますが だめでした。 世の中こんなに 人がいるのに なかなかうまくいきません。いつも 街中の人ごみを歩いてるとき ものすごく孤独を感じます。 前に うつ病になったことがあり 去年はちょっとよくなっていたのですが また最近 うつっぽくなっていて このままひとりで生きていくのかと思うと パニックになり どうかなりそうな時が 度々 でてきました。いちお 友達といる時は無理して 普通に話したり笑ったりしますが 正直 それも苦しくなり すぐ家に帰りたくなります。 いちお婚活で 出会いの場には行ったりしてますが 毎回 何もなくては帰り道 また 絶望的な気持ちの繰り返しです。 こんな毎日苦しい気持ちの独身の方はいますか そういう方は毎日どう過ごしていますか。そして 30代半ば以降に結婚した方は どういう出会いですか 最近 相談所に話を聞きにいきましたが カウンセリングの人に35歳すぎると なかなか男の人にも選ばれなくなると言われました。そうすると今かなりの限界の年齢です。 もう今年中にどうにかしないといけない感じで 頭がいっぱいです。

  • はじめまして。わたし、真剣なんです。

    実は30代半ばで、いまだシングルで出会いがなくて困っています。 婚活と思うんですが、そこまでの経費がなくて他の方法・手段がないのかと困っています。相手がいなくてもう6年ほどになってしまい、自然の流れに沿っていかないと出会いがないのかなと感じています。 この年(30代なかば)で、出会いの場といったらどういったとこなのかなぁって、 つくづく思うんです。婚活以外でこういう機会があって出会ったんですという人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親が口出しして困っています・・・

    30代半ばの♀です(一人っ子) 結婚して2年になるのですが親が口出しして困っています。 車を購入する事になったのですが結婚の時、自分で購入した車を持って来て今は主人が通勤で使用してます(我が家は比較的便利なトコに住んでいるので私には必要無いので所有しているのは1台です)「何で気に入って買ったのに乗り換えるんだ!」とか結婚当初、通勤で主人に使わせると言ったら「何で乗らせるんだ!お前のが無い!」とか言って来ます。 心配してくれるのはありがたい事ですがすぐ「私が不敏」と捕らえてしまう親なので困っています。 そして私の貯金なのに「お前が好きなモノ買うだけに使え!」「夫婦 の為に使うな!」なんて事も言います。 普段両親はお互いの愚痴をこぼしているのですが(特に母」私の事となると一致団結して主人を悪い人のように言って来ます。 もちろん主人に特別不満はないです。 親ってこんなものなのでしょうか?

  • 親に彼を紹介できません

    大学2年生、♀です。 私には今、付き合って3ヶ月の彼がいます。 みなさんは、付き合い出したら親に報告していますか? 私は一人っ子なのですが、親はものすごく心配性で、 まず、帰りが夜10時を過ぎると怒られます。(すぎることも稀ですが…) もちろん結婚するまでエッチはだめ、と。 ちなみに、うちは完璧なかかあ天下で、父は隅に追いやられていて、、 帰宅時間等に厳しいのは母親です。 母がはじめて付き合ったのは父なのだそうで。。 母親は「彼氏できたら紹介しなさいよ~。彼がいてもいいのよ」と言ってくれるし、 彼も本当に私のことを考えてくれる真面目な人で、 自信を持って紹介できる人なのですが、 けれども言った所で心配を助長させる以外は考えられません。 デートで遅くなるなんて言った日には…いかがわしいことでもしてやしないかと思うに決まってます…実際そんなことしてなくても。 それでまた心配されて(親からしたら当然なのかもしれないけど)、 小心者なので、、今頃心配してるんだろうなとデート中も考えてしまうだろうし… だから彼との時間が減ってしまうのでは(減らされて)と思うと 報告するにも踏み切れなくて… だけどやっぱり会うときに、友だちと会う、とかウソをついて出かけるのは うしろめたいというか… なんだか相談というより愚痴になってしまってますね、、ごめんなさい。。 皆さんの考えをお聞かせいただけたらと思います。お願いします!

  • 親不幸、、、、?

    社会人2年目の女です。わたしの家は母子家庭。 母一人で、私大まで行かせてくれました。 就職は地元に戻り、契約社員として、働いています。 遠距離の彼氏がいるのですが、話し合いをして、彼氏がいるとこに行こうと思ってます。将来は結婚する予定です。職が見つかるまで、面倒も見てくれると彼は言っており、私自身やりたいこともあります。 ただ、嫁入り前の娘が彼のもとへ行く行為って、 世間一般に考えて、親不幸になるんでしょうか? 母はこのことを知っており、応援はしてくれてます。でも、少し理解しづらいのもあると思います。 一度、実家に戻り、また出ることに少し抵抗があるのも事実です。 同じ境遇の方や経験者の方、意見お願いいたします。

  • 新郎側の親ってこういうものなのですか。。。

    先日このカテで「親(私)の口出し」ということで質問をした 9月の初旬に入籍する者です。 私一人っ子、彼一人息子だけど姉がいます。 もちろん彼が私の両親の親には挨拶のはきちんと来ました。 でも彼のことを批判する時もあります(^^ゞ ・・・次問題なのは彼の両親みたいです。 今は新居も決まり後は引越し準備で忙しい時です。 1週間後に両家の親同士が顔を合わす場をちょっとしたレストランで設けています。 それが気にくわないみたいです。 普通、最初に彼の親から「お互いの子供の結婚の話しが出てるので近い内に挨拶に行きます。娘さんをありがとうございます・なんかの電話があってもいいのに挨拶に来たのは息子だけだし今も電話1本すらないしどうなってるの!!順序が逆!!」と言っています。 言っていることはおかしくはないと思うのですが 彼の不満なことが一応解決すれば次は親について。。。というのが嫌です。 私的には何の問題もないし2、3回は会っているので特別嫌な印象はないです。 逆にドライな関係、悪く言えば関心がないというか。。。でもそれは私的には良いのですが。。。 やはり親の言うことが世間一般なのでしょうか?

  • 親の私への関心について

    質問させていただきます。 私の親が私(娘)に関心があるのか気になっているのですが、それについて皆様の意見をお聞きしたいのです。 私の母は私の話をあまり聞いていてくれません。それに気付いたのは小学四年生ぐらいの時でした。 世間話やくだらない話を喋り終わったあとに母さんはどう思うー?といった風に聞いてみるのですが「ああ…なんだっけ?」といつも聞き返してきます。聞いてくれる時もあるのですが、愚痴や相談をするといつも「(私の名前)が悪いんじゃないの?」というふうに終わらせてしまって、なんだかモヤモヤしてしまいます。しかし具合が悪くて学校に行きたくないなどと言うととても食いついてくるのです。「学校でなんかあったの?」「どうしたの?」と言った具合に。私も心配してくれてるのか?と思うのですが、具合が悪くて…と言うと「具合が悪いぐらいで学校に行かなくてどうすんの?」「どうせ夜更かししてたんでしょ」とひと蹴りされてしまいます。もちろんその時は夜更かし等せずに11時には寝ました。 優しい母なのです。私を一生懸命育ててくれました。仕事もしているので疲れていると思います。出かけようと誘うと一緒に出かけてくれます。ですが、何故か私への関心が無いように思えてしまいます。何故そう思うのか私でもよくわかっていません。私は一人っ子なのですが、そういった寂しさから来るものなのか…。 そこで本題です。 私の母は私に関心があるのでしょうか? それとも私がただ母に構ってもらいたいのでしょうか? 私に問題があるのならば私はどうしてこの気持ちから抜け出せばいいのでしょうか。 この文章を打ちながら自分でも何を聞きたいのかわからなくなってきているほど混乱しています。 もしよろしければ御回答お願いいたします。長文すみませんでした。

  • ケンカする度 実家に帰る旦那・・・・もう最悪です。

    昨夜、電話で旦那と大喧嘩しました、私も結構ひどいこと言ったので、今日冷静に話そうと思っていたのに、実家に帰ってしまって、電話したら「好きにしろ!」と話す場を設けないんです。ケンカするとすぐ実家に帰って、グチグチ言って、全くどっちが嫁だかわかんないくらい、そうやってすぐ親元に行くので自分の印象がものすごく悪くなっているので、旦那の親(いい人だけど)も嫌いになっています。旦那、33ですよ、で、毎回親が電話してきて話しいになるんですが、もう嫌です。帰ってきて冷静に話そうと思ったのに、実家に雲隠れなんかするから、本当に嫌になって「離婚の手続きとかあるんだから話し合おうよ」と言っても、「勝手に好きに一人でやれ!」って面会謝絶だし、電話もすぐに切る始末。好きにしたいのは山々ですが、勝手に好きに出来ないですよね?後々、面倒な事があっても嫌なんですが・・・・ホントに何考えてるのかわかないんです。 親のとこに行くと大きくなるし、しかも給料全部持っていくし・・・・

  • うるさい義理親について

    義理の親の毒舌に気がめいってます 特に私が変な言動をした覚えはなく、単に私のキャラが気に入らないらしいです。甘えたり慕ったり頼ったり尽くしたりすることが劣っているかららしいです。こまめに電話をし、それなりに上記のことを努力していますが 今でも旦那とは、付き合ってたころと変わらずウマがあい、生活自体は楽しくやっていて、旦那はとてもやさしいので別れたくはないんですが。 でも、旦那の両親のことを考えると精神的にきつくて、いつかきりをみて別れようとか、眠れなかったり、早く死んでほしい、私が早く死んだほうがいいのか など、急激に強いマイナス思考(憎しみの塊)になります。旦那には義理親の件で強い憎しみになったときは、我慢せず全て話しますが毒舌だから気にしないで、いつも僕が守ってるでしょ、考えすぎと。旦那は小さい頃から毒になれて免疫ができてます。 似たような経験されて、乗り越えられた方いらっしゃったらいい方法教えてください。 以下は面と向かって旦那の親に旦那の兄弟嫁子供皆のいる前で言われた内容です。 1、旦那の兄弟の嫁を比較し、気に入らないと、あなたかわいげがないね、かわいくなったら?中身を全て変えたほうがいい、いいとこひとつもないね 2、実家の母と連絡とってることがわかると、嫁いだんだから、実親を捨てなさい(他の兄弟の嫁が実親と連絡をとっても仲がよくていいねと)、ちょっとあなたの親に忠告をしたい、話し合いの場を設けてくれ 3、旦那の家は金持(成金)なので、うちにあなたみたいなのが嫁いでくるのは間違いだった。この結婚は失敗だ、私達(義理親)が結婚を認めたのも間違いだった、そのうち離婚するんじゃないの、うちの先祖はこんな高貴な嫁をもらってきた(因みに義母は極貧乏育ちです)、息子がかわいそう 4、子供ができたときは、あー離婚が難しくなった(残念)、うれしいうれしい(なげやりな言い方で厄介なことしてくれたとばかりの) 5、子供が夜泣きや、ぐぜると私の神経質な性格がうつった、あーあ、息子の子供にどう影響してくれるのか、私に似ないように、変な子に育たないといいけど 6、孫同士を比較し、他の孫はこうなのに、この子は○○と悪いことだけをならべます 7、上記のことを言われて私から笑顔が消えるとあ、今、嫌な顔したね。何、冷たい目してんの、暗いね愛想よくしたら、私達(義理親)と縁を切ったら地獄に落ちるよ

  • 親に甘えたい

    親に甘えたい 連続の質問失礼します 夏休み一人でいるのが辛いです 相談したいことは他にもたくさんあるのですが とりあえずいまの悩みは赤ちゃん返りしたかのように親に甘えたいです ちなみに高3の男子です いままで長男で世間が期待するような優等生でした 親に甘えた記憶はありません バイトもしていないし、お小遣いももらっていたし生活面ではかなり甘えていましたが 中一から家族と出かけたことはほぼないし ご飯も何もかも基本的には1人でした 今、おそらく自分は聖心的に弱っています 誰かに甘えたいです 情けない話ですが彼女には甘えています 彼女の前でないてしまったこともあります それでも、やはり体裁のためかそこまで甘えられません 嫌われたくないし、今までは相談に乗ったりとそんな面を見せたことがなかったので なので、やはり親に甘えたいです それでも、親に少し辛いと言えば 弱音はくなといわれ、 一人で寝るのが怖いといえば気持ち悪いといわれます 体が重くて動けないからリビングで動かないでいると邪魔だ、部屋に帰れと言われます 心療内科に行きたいといってもあんなのキチガイが行くとこだと言って話を聞いてくれません 今までは優しい親だと思っていて、本当に辛いことを告げたらわかってくれると思っていた分、予想外の反応で辛いです 自分はおそらく境界性パーソナリティー障害だと思います 木曜日に区の施設で無料相談が受けられるのですが もしそうだったとしたら家族がどんな反応を見せるかと思うと怖いです 虐待なんかを受けたことはないし、むしろ親には感謝しています それでも自分が受け入れられていないのも悲しいし、 このままだとテレビとかにでているような親に危害を加えるような人になるんじゃないかとおもうと自分が怖いです この前お父さんと散歩してるときに辛いと相談したら そんなのは負け犬のいうことだ、社会に出たら生きていけないぞ といわれました そのとき傘を持っていたのですが いっしゅんその傘でお父さんを殴りたくなりました もちろん理性はあるのでそんなことはしませんが こんな風に思ったのは初めてです 自分が怖いです、家族が怖いです 本当はリラックスできるはずの家なのにリラックスできません どうすれば良いのでしょうか