• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある親戚夫婦の事で相談です)

怨みと腹立ちの相談:嫌いな親戚夫婦の対処法は?

このQ&Aのポイント
  • 私はこの親戚夫婦が大嫌いです。夫婦は車で4時間以上かかる県外に住んでおり、日頃の付き合いはほとんどありません。
  • 最後に会ったのは5年前で、その時も人を散々バカにして、文句や嫌みを言って帰りました。夫婦揃って欲が深で意地汚く、人を食い物にするような性格です。
  • 事情をよく知っている親しい人数人は、直接会うのは絶対に止めさせた方がいい、喧嘩になって何かあってからでは遅いからと言われました。私の性格もよく知っているので、このにようにアドバイスされました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

「同じ土俵に立たない事」ですね。 嫌いで気分が悪くなり怒りが増してくるのはわかります。しかし嫌悪感を前面に出すとますます相手もヒートアップします。逆に向こうが楽しくなるというか・・・・。いじめっ子の心理ですね。 よって、ごく普通に接する。が良いんです。普通にあくまでも平静で。 そういう親戚ってどこにでもいるんですね。どこの家にも少なからず一組はいるのかな?と思いました。迷惑ですよね。 でも、恨んでも呪ってもいいですけれど、あなたが同じように相手に嫌なことをするのは良い事だとは言えません。それだけあなたも下がるからです。あなたのしたことは尾ひれがついて触れ回られてもっと厄介なことになります。 今後法事や冠婚葬祭で会うことも考えると、暖簾に腕押しとか馬耳東風など。意に介していないという風なスタイルを貫くことです。全然あなたたちのすることなど気にしませんよ。ということをわかってもらうしかないのですよ。 私なら考えることすらやめます。くだらないから。 王様の耳はロバの耳。帰ってから穴にでも叫んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#244682
noname#244682
回答No.4

この質問だけではどうにも判りませんが、 「アポなしで来られたら」と言うなら「話などする気はない帰れ!」と言えば良いだけでしょう。 勿論アポがあればその時点で同様の事を言えば良いだけで 親戚だから付きあわなければならないといけない、などと言う事はありません。 申請縁者周囲に、「私はあの人は大嫌いで今後一切話をしません」と公言しておく事 まさか、あなたは自分は良く思われたいとなど思ってはいないでしょうね、 一人敵を作れば相手の味方も敵になります、でもそれで良いんでしょう? 物事はすっきりさせた方が良いですよ、曖昧にせず!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6947)
回答No.2

4時間かかるところに住んでいるなら連絡を絶つ手段をこちらがとってしまってはどうでしょうか? 引っ越しましたのハガキを送る。 これで今の住所に貴方は居ないことになります。 引っ越し先は別のもっと遠い県に。 そこに居ると知っている人はアポなしで来るかもしれませんが、引っ越しましたと言う親戚の家にアポ無しでくることは無くなります。 電話も着信拒否。 相手方にしたら「連絡できなくなった引っ越しした親戚」で諦めてくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 同時に親友に来てもらい、そちらを歓待し、その夫婦には「いつ帰るの?」と30秒おきに聞けばいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言いたいけど夫婦間だと言ってない事ありますか?

    道徳的に悪い事ではないけど、 例えば、もう少し早起きしてほしいんだけど…とか、 まぁ許せない事もないんだけどって事相手に言わずに過ごしている事ありますか? やっぱり言わないのって夫婦円満(喧嘩したくない)からでしょうか? 面倒臭いから言わないという理由はできるだけ避けたいのですが、 いつも一緒に生活している人だと、 少しくらいの弱点は目をつぶって生活するのが普通なのでしょうか? 因みに、言いたいけど言ってない内容とはどういった事でしょうか? 言わない理由も教えてほしいです。 ※言いたい事ズバズバ言ってる夫婦の話ではなく、  相手に遠慮しながら生活している人の話を聞きたいです。  できるだけ既婚者・子持ち人の回答お願いします。

  • 親戚女性の事で相談です

    ある親戚女性の事で相談があります。その女性は60代後半、70歳近い人です。 女性は他県で遠方に住んでおり、日頃の付き合いは殆んどありません。最後に顔を見たのは10年程前です。 しかし、親戚なので否が応にも連絡を取らなければならない時があり、嫌気が差しています。 というのもこの女性は、元々の性格が非常に我が儘で、手に終えないタチです。我が儘というと語弊があるかもしれません。 結局、そういう性質もあって、精神を患ってしまい暫くの間入退院を繰り返していました。 それでも、私はこの女性がしてきた侮辱した行為や発言を、到底許す事が出来ません。 思い出すだけでも胸糞悪く、とっととあの世へ行けと思ってしまいます。 いずれこの女性が亡くなったら、直ぐに私の所にも連絡が来ると思います。しかし、遠方という事もありますので、死んだとしても今後顔を合わしたくありません。 どうすればよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 私にはどうしても許せなくて呪いたいぐらいの人がいます。

    もちろん実行に移す事などできないですけど。 でも私の呪いとか恨みの気持ちはものすごいものです。 いつか天罰やバチが当たればいいと強く願ってしまってそれが現実になるまで忘れられないと思います それぐらいひどい事をされました。どうしたらこの気持ちをなくす事ができますか。 それともずっとこの憎しみを持ち続けていたら怨念はその相手に乗り移りますか?

  • 妹夫婦の事で相談があります・・。

    私の実妹夫妻の事で相談です。 昨年末に祝福されて結婚したばかりなのですが、 結婚して半年、どうやら上手く行っていないようなんです。 土日の度に私達夫婦の家に遊びに来ているな・・。とは 思っていたんですけど、理由は妹があまり口を利かなかったり すぐに不機嫌になったりすることが原因でいつも自宅が暗いんだとか。 元々妹は口下手な方で大人しい性格なのですが、それに加えて 非常に甘え、と言うか我儘な所があり、普通の人からしてみたら 何でもないような事でもすぐにムッとし、口を利かなくなって しまいます。 私達にはそれはないのですが、結婚する前は母に対して、 そして結婚してからはダンナに対してしているようです。 初婚ですが、この結婚の前にも一度同じ様なことがあり、 婚約破棄されています。 姉として本当に旦那さんが気の毒だと思っています・・。 最近は妹のダンナの仕事や給料の事でもめており、 妹のダンナ曰く、「安月給と言われた。仕方がないし、そんな 言われ方をしてカッとなった」と家のダンナに相談してきたようです。 しかし今回は妹の気持ちも判らなくないのです。 実際給料は手取り17万で(31歳・社員)、残業40時間込みで その値段なんだそうです。(昇給の見込みはなく、重労働) 妹は泣きながらダンナに訴えたそうですが(自分が一生仕事をして 二人で家系を支えていかなければならない、子供が欲しくても 養っていけない)聞き入れる気配は無く、一生このままで仕方がない と思っているようです。 家のダンナも似たような職場環境、賃金でしたので最近、転職を しました。 就職先が大企業で有った為、妹も焦りが出てきたのか、ダンナにも 再就職を切望しているようです。 しかし、上手く転職できるとも限らないですし・・。 私達夫婦はあと半月で地元を離れ妹達の相談を乗ってあげる事が 今までみたいにはいかなくなってしまいます。 長くなりましたが、転職を勧めるべきでしょうか、それとも このままずっとい続けたほうが良いのでしょうか。 それから姉夫妻としてどこまで立ち入っていいのか・・・。 何とか円満にやっていって欲しいのですが、結婚して半年でこの 状態・・・。 色んなご意見お待ちしております。

  • 知り合いの事で相談

    自分の知り合いに、悪い人ではないんだけど 今付き合おうか終わるのか気になってる人がいる。 長所は、今までは相性の合わない人はすぐ縁切りしてたけど、 最近は自分磨きに励みたいらしく、 一瞬付き合い難いなぁと思う人でも、何故そうなったのか (例えば、メールの返信は必ずしてほしい思考だったけど、 返信しないにも何か理由があるんじゃないか?と考えるようになったとか)。 短所というか、自分(質問者)としては少し受け入れ難いなと思う事は、 実は自分は結構誉めたり励ましたり立ててほしいタイプだから あまり愛想をしてくれない(感じは悪い人ではないんだけど)事かな。 普段、今ちょっと会ったりなかなか手が離せない状態。 だから、話題がわざわざ作ったみたいな内容になってメールしてるような気になる。 (そればっかりでもないんだけど)。 でもやっぱり、色んな人を知る事で自分も勉強になるっていうのは同感。 何か付き合い方の工夫も必要なのかなとも思ってる。 本当は友達って自然にしてても縁がある人はあるんだろうけど、 何を迷ってるかというと、最近メールアドレス変えたから 新アドレス教えようか、でも、あんまり話題無さそうだし…とも思って。 一応教えるだけ教えとこうかなとも思ったんだけど、 今一番その知り合いと付き合いたい目的って 気分良くしてもらう事で、「自分」軸でプラスになる事を考えてる。 もっと「相手」の事考えられるようにならないと…って思ってるのは思ってるから。 全く知らない人の事相談だけど、これだけ聞いて 何か改善点とかアドバイスとか、今後どうなりそうという予感等あれば教えてほしい。 直す気はあるから暴言は吐かないで(願)。

  • 息子夫婦の 夫婦喧嘩の事で 相談させて頂きます。

    息子夫婦は アラフォーですが、最近、2人目を授かりました。 1人目(2歳)も 2人目も 体外受精で、やっと授かりました。 息子は一人っ子で 昔からわがままです(優しい時も有りますが) 共稼ぎですが、先日、嫁が息子に『パパはゆっくり、1人でテレビを見る時間が有って良いね』・・・ こんな内容の事を言った様です。 詳細は判りませんが、それから夫婦喧嘩になり 息子が『子供をおろせ』『これから生活費を入れない』又、嫁は離婚歴が有るのですが、その事もなじった様です。 息子も夜勤が有り、疲れていたのかもしれませんが、つわりも有り、上の子の育児でも疲れている嫁に取っては、耐えきれない言葉だった様で、私に泣きながら 電話をしてきました。 嫁も感情的になる面もある様ですが、毎日、頑張っています。 息子は、子供は非常に可愛がっており、今度の子ができた時も 喜んでいた様です。 本心で、言ったのではないと思いますが、息子はお小遣いも 結構、使う方で、又、自分の我儘を通したい時は、ネチネチといつまでも 酔っ払いの様に、からみます。 自分の欠点は認めず、相手の事を執拗に責めます。私から見ても 自分勝手だなと思います。 結婚してから、少しは 家事も手伝う様になり 非常に子煩悩で 優しい面もあります。 でも これから ますます お嫁さんも忙しい生活になるので、息子も家事、育児を頑張って欲しいし、言葉で執拗にからむ性格を 少しでも直して欲しいと思います。 主人は『2人の事だから、口を出すな』こう言うばかりで何もしてくれません。 嫁のお父様は お体が不自由で 何かして頂くのも無理かなと思います。 今まで、嫁は 息子の機嫌が良くなるまで、下出に出ていた様ですが、今回は暫く、口をきいていない様子です。 このままでは、2人の子供にも悪影響がでますし、とても心配です。 長々とすみません。宜しくお願いいたします

  • ある人の事で相談があります。

    4年程前から、自転車を連続的にパンクさせられる被害に合っています。一度はタイヤを刃物のようなもので傷付けられ、修理の人もとても不審そうでした。 心配だったので、その事を友人に相談すると、「犯人は〇〇さんだと思う。」と言われ、また別の友人にも同じ事を言われました。 その後も2、3ヶ月おきにパンクさせらたり、タイヤを傷付けられるので、友人に相談すると、「多分〇〇さんだと思うけど、余りにも酷いようなら警察に相談した方がいい。」とアドバイスされました。 確かに最初、私はその人に対する苦手意識があり、それを友人に相談した事がありました。ですがそれもいつしか消え、至って普通の関係を築いてきたつもりです。 その人を含めた友人数人で買い物や旅行に行ったり、又ある時は互いの悩みを相談し合ったりと、良好な付き合いを続けてきました。なので、信じられません。 それに、私はその人にそこまでされる身に覚えが全くないです。 そもそも、何故そんな事をする必要があるのか分かりません。自転車をパンクさせる事に何の意味があるのかも分かりません。 本人に問い質す気にもなれず、怒りもありますが半分呆れています。 実は、友人が警察に相談した方がいいと言うのには訳があります。この人は性格的な問題もありますが、実は精神的な疾患があって通院を続けているのです。それも知っているので、余り問い詰める気にもなれず、どう対応していいのか凄く困っています。 性格的には、非常に頑固で執着心が強い人です。このような人ついて、どう対応するのが良いでしょうか?また、出来るだけ今後の付き合いは控えたいので、それをこの人に納得させるには、どうすれば良いでしょう? 長くなりましたが、助言の程、宜しくお願い致します。

  • 悩んでます!私達夫婦はどうしたら、、、

    私達夫婦は結婚生活16年も経っているのにお互いの性格、趣味、好みが正反対の夫婦です。 なんとなく気は合っているような気がしますがこれから一緒に老後を過ごす相手としては趣味が全く合わないのです。 私はアウトドア派なので外に行こうと誘ってもインドア派のダンナは同意してくれません。 私の好きな文芸作品の映画を見に行こうと誘ってもダンナはアクション物か軽い内容の映画を見ると譲りません。 カラオケでは私の大嫌いなド演歌を歌うので絶対に一緒に行きません。 そんな訳で映画から音楽、スポーツ、服の趣味等など、、、。 これらはお互い個人的に好きな物なので譲れませんし頼まれても相手の好きな領域に近寄りたくない分野です。 子供が早めに出来てしまいアレヨアレヨとい間に時間ばかりが過ぎ改めてお互いを見直すと余りにも正反対な私達夫婦。 皆さんの家庭はどうですか? 又、現在50歳~60歳以上の先輩のみなさん、我々は今後どうやって楽しい老後を過ごしたらよいかアドバイスして下さい。

  • 51歳と49歳の夫婦

    51歳と49歳の共働き夫婦。3人の子どもは大学生で、夫婦二人暮らし。去年くらいから、性欲を無くし、夫との交渉もありません。おやじ臭ぷんぷんの夫に全く性的魅力を感じません。では、映画スターのような人が相手だとどうかというと、それならできるかなという気は少しはありますが、不倫などするくらいなら、、、、、今後一生性的交渉がなくてもかまわないかな、と思います。夫とはまだまだ子どもを独り立ちさせるまでの戦友であり、その後はお茶飲み友達でありたいです。50歳くらいでこんな老人のような気分になっていいのでしょうか。人それぞれだとは思いますが、世間の夫婦はどんなんでしょう?一般論でも、個人的な意見でもなんでも教えてください。

  • お祝い事がある時だけ近寄ってくる義妹夫婦

    主人の妹夫婦についてです。 私達夫婦→息子1人、2人目妊娠中 義妹夫婦→娘1人 私の妊娠中や赤ちゃんが産まれる時期は普段通り疎遠です。 盆正月も理由つけて来ないし、会った時も妊婦や赤ちゃんの話題は触れず無視です。 反対に、自分達が妊娠出産新築など祝い事があると急に近寄ってきます。 盆正月も私達と日程を合わせて帰省、妊娠姿アピールしたり、家や子供見に来てと連絡が増えます。 お祝いは無い事が多かったのに、義妹が出産して手の平返した様に気前良く渡される様になりました。 義両親も義妹夫婦に気を遣っているのか、2人のいない所で私達夫婦にお腹大きくなったね楽しみねーや、息子の様子など自然に会話できます。 義妹夫婦がいる所で言うと嫌な顔するので、義妹の娘中心です。うちの息子が中心になると嫌な顔します。変な雰囲気です。 家族ラインでも、こちらの祝い事や成長報告には基本既読無視。 自分達家族の事はやたら発信してきて夫婦そろって大騒ぎ。 旦那はめんどくさいと相手にしてません。嫁なので連絡が来れば返信するし、会った時も向こうをたててます。まあ自分の事ばかりよくしゃべります。 普段の疎遠やこちらに祝い事があり会話の中心の時のブスッとした態度はどこへやら? 私は嫁だし気にするタイプなので本心を態度に出しても損するだけ。義妹は好き勝手な態度がとれて何も言われず、うらやましい立場と性格だなぁとさえ思います。 今は私が2人目妊娠中なので、あちらはもちろん疎遠期間中。家を建てたのでまた遊びに来てねと一応言いましたが無視。 向こうに2人目が出来たりしたら、また見てみてアピールに自分が無視された事は置いといて嫁としていい顔して付き合わないといけないのかと思うと、都合よすぎて内心モヤモヤが止まりません。 疎遠なら疎遠でこちらは楽なのに。 友達ならそんな奴とっくに縁切ってます。 今後義妹夫婦が祝い事で騒いでいる時に、お祝いやおめでとうの言葉は送りますが、盆正月の集まりなど気が向かない時は、理由をつけて行かないという選択もあって良いのでしょうか。 あちらと同じ都合いい人に自分がなってしまう罪悪感がありますが、性格上行ったら向こうの望む態度をとってよいしょして疲れてしまうので、正直行きたくないです。 長文になりましたが、みなさんのご意見お聞かせいただけると助かります(>_<)

このQ&Aのポイント
  • HL-L2330Dで印刷しようとしたら、オフラインで印刷できないとなり、再起動を繰り返したらオフラインは解除されましたが、今度は用紙切れが表示されま印刷できません。どうすれば解決できるでしょうか。
  • 質問者はHL-L2330Dで印刷しようとした際にオフラインで印刷できないエラーが発生しました。再起動を繰り返したらオフラインは解除されましたが、今度は用紙切れが表示され印刷ができません。解決方法を教えてください。
  • HL-L2330Dの印刷トラブルについて質問です。印刷しようとした際にオフラインで印刷できず、再起動を繰り返した結果、オフラインは解除されましたが、用紙切れのエラーが表示され印刷ができません。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう