• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達自身を好きなはずなのに)

抱える不満と葛藤について

sashakissの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (613/1279)
回答No.2

あなたはたぶん、そのお友達のことがとても好きで 大切なお友達なのでしょうね。 だから、そのお友達の話を聞いて まるで自分のことのように受け止めて、 不愉快になられたりするのでしょうね。 せめてそのお友達が、一言でも反論されていたり、 文句を言ったりしているなら、あなたも話を聞いて 少しはすっきりとすると思いますが、 そうではないゆえに、不愉快になられるのだと思います。 あなた自身がイライラしないためには 考え方を少し変えるといいって思います。 つまり、そのお友達は、多かれ少なかれ、 その状況を良し、としていて、 さほど文句などないのだろうと思えばいいでしょう。 ほんとうにどうしようもなくいやなのであれば、 そのお友達は自分のご両親や兄にご相談されるはずですから・・・ だから、彼女はなんだかんだ言っても、 最終的にはそれで幸せなんだ、ただ、ちょっと愚痴を言いたいだけなのだ、 と、そう思えば、だんだん気にならなくなるのではないか、と思います。 あと、彼女と会ったときは、家族の話などするのではなく、 もっと他の楽しいお話をされるように、あなたが話題を提供していけば よりイイって思います。 とにかく、どんなにあなたが感情移入しても よその家の話ですし、あなたには関係ないことなんですから 彼女の話で一喜一憂することはやめられたほうがいいですよ。 彼女自身も、それでいて結構幸せなんだろう、と 思えば、少しは楽になると思います。 あ、それと、 あなた自身、器が小さいわけではなく、 大切な人のことになると、まるで自分のことのように 怒ったり、泣いたりできる、気持ちのまっすぐな、 心優しい人という表れですから、 自己嫌悪などになる必要はないですからね。

関連するQ&A

  • 義理の兄弟から子供へのプレゼント

    兄夫婦の家庭と、姪への誕生日プレゼントのことでご相談します。 長文ですが、ご相談にのって頂ければ幸いです。 私は現在40歳の独身女性で、大阪で一人暮らしです。 滋賀県に兄夫婦が、二人の娘と4人家族で住んでいます。 私の実家は北陸で、両親(父79歳 母72歳)が二人で住んでいます。 母は30年以上前から躁鬱病でしたが、昔は日常生活に支障は無く、 むしろいつも躁状態に近かったせいか、仕事や趣味に没頭していました。 5年ほど前から、鬱状態がひどくなり、入退院を繰り返すようになりました。 兄夫婦は、結婚当初からお盆、お正月、GWは毎回実家に来ていました。 兄嫁はつわりで体調が悪い時でもわざわざ来てくれて、よくしてくれていました。 また姪たちの習い事の発表会や学校の行事にも、両親はよく呼ばれていました。 私は二人の姪がとても可愛くて、実家で会うと姪たちもなついてくれていました。 しかし母の病気がひどくなってから、兄嫁も姪も来なくなりました。 兄だけが実家に来るようになりました。 母は病気が重く、表情も暗くて「死にたい」とこぼすこともあるので、 兄嫁としてはどう接していいか分からないのだと思います。 もし、兄嫁が姪たちと母を会わせたくないと思っているとしても、それは共感できるように思います。 しかし私は、同じ関西に住んでいるのに姪たちに全く会えなくなってしまいました。 兄の家に遊びに行きたくても、兄嫁は看護師さんで仕事が忙しいため、やはり断られます。 兄に頼んでこの間姪のピアノの発表会に行かせてもらいまして、3年ぶりに姪に会いましたが、 下の子は私を完全に忘れていました。 そこで誕生日プレゼントを姪たちに送るようにしているのですが、 何かプレゼントを送ると御礼のメールは来ますが、敬語で他人行儀な感じがします。 以前、姪が英語が好きだというので、英語の絵本を送ったのですが、 兄から「嫁は英語の本なんか断れって言ってた」と言われた時があり、 なんかプレゼントを送るのも迷惑なのかとか色々考えてしまいます。 姪に「ほしいものがあったら言ってね」とメールしたこともありますが、 いつも遠慮がちな感じです。 また今月、姪の誕生日なのでプレゼントを用意しているのですが、 もう全く交流も無い状態で、いつも余所余所しい態度を取られているのに プレゼントを送っても、ただの私の自己満足なんじゃないか・・・それでも送りたいなら送った方がいいのか迷います。 世間一般の既婚者の方々は、義理の兄弟からのプレゼントをどう思いますか? 内容によっては、もらっても仕方ないものもありますよね・・・? 私の考えすぎでしょうか・・・? いろんな方のご意見頂ければ嬉しいです。 長文でしたが、読んで頂きありがとうございました。

  • 兄家族と合同の七五三 お参り後の食事会。

    違うカテに投稿したのですが、お返事がいただけないので、再度投稿します。 今年、3歳の娘の七五三です。私の姪(兄の娘)も同じ年なので、「せっかくだから一緒に神社に行って写真撮りたいね」と言うことで、一緒にお参りに行くことになりました。私達家族と、兄の家族、私の両親と旦那の両親で行きます。兄嫁の両親は事情があり来れません。お参りの後、みんなで食事をします。この場合の食事代は、私達夫婦と、兄夫婦で持つのが普通ですよね?兄嫁とは、家族の人数的に私達が7、兄家族が3の割合ぐらいでと言う話はしてます。あと、やはり姪にはお祝いをあげた方がいいですよね?私の気持ち的にはあげたいです。甥の5歳七五三の時はあげました。

  • 33歳、今だ実家暮らしの彼…

     私には付き合って1年、9歳離れ33歳の彼氏がいます。 結婚についていろいろ考える年頃で、彼氏も考えているようなのですが、彼氏は都内在住で今までに一度も実家を出たことがありません。 都内に住んでるので一人暮らしする必要が無いのかもしれませんが、その年まで実家暮らしで上げ膳据え膳とは私の目には彼も親も自立できていないような気がしてしまうのですが、都内に住んでいれば当たり前なことなのでしょうか?休日には父親の家業を手伝い、両親とご飯を食べに行き本当に家族にべったりです。 「一人暮らしはしないの?」と聞いても全くする気はないようです。 これって普通ですか?付き合ってる分にはいいのですが結婚となるとどうなんだろ…?とおもってしまうのですが…

  • 兄嫁が父のカードで無駄遣い

    母に買い物を頼まれた父は、娘であるある私に買い物を頼んできました。父のカードで支払いを任されたのは私でした。 買い物は夕飯用に足りなかった食材、次の日の朝ごはん用の食材でした。 私、兄、兄嫁は30代前半です。 両親とものに無駄遣いは好きではありません。いつも安くて良いものを買っています。 兄嫁がスーパーに入ってすぐ、必要のない物をすすめてきたので、 「一昨日母はその食材を父用に買ったばかりだよ。 父が好きなメーカーで390円だった。 」 とやわらかく伝えました。 兄嫁がすすめてきたものは倍の値段で、原材料も私の両親が好まないものが入っていました。(糖類が一杯で無駄に太る) 兄嫁はイライラしながら、 「でも、兄が好きだから!」 と、私が持つかごに乱暴に入れました。 その後も 夕飯や朝ごはんに関係ない お菓子を遠慮なくかごに入れてきました。 これって、普通何でしょうか?

  • 実家によく帰る彼氏

    20代後半の女性で、8歳年上の付き合って間もない彼氏 (職場内)がいます。 私は実家暮らしで、彼は一人暮らしをしており、 彼の実家は高速道路で3時間位のところにあるのですが、 ひと月に一回は週末に泊まりで帰省しています。 平日は、「今日も仕事をがんばりました」というメールが一通来る のみで、週末に空いていれば半日会うというスタンスです。 (私はこれでは寂しいのですが。。) 彼の実家には、両親、兄夫婦とその子供たちが暮らしています。 とても落ち着くらしく、「心のオアシス」と言っていました。 その時は、 「安らげる家庭がどんなものかを知っているのはいいことだ」 と思いましたし、 また、異動してきて1年くらいで会社絡みの知り合いも 作りにくい環境であるため、 用事がなければ地元に帰りたい気持ちもわかりました。 しかし最近は、時間を作っては 帰省しようとする彼氏に以下のような寂しさを感じてしまいます。。 (1)私といても安らげないのかということ。 (2)結婚しても、実家が居場所のようになるのではないかとこと。 (3)甥姪になつかれて喜んでいますが、自分の子供ができても同じよ うに可愛がるのかということ。 帰省しても、特に友達と会うというわけでもなく、 必ずしも上げ膳据え膳でもなく、 甥姪と遊んであとはゆっくりしているらしいです。 この週末も、彼氏は家族旅行なのですが、 行き先は私がずっと行きたかったテーマパークでした。 でも、「姪っ子が行きたがるから」と彼は行ってしまいました。 「ごめんね」の一言位欲しかったです・・・。 (仕事も忙しいので、旅行なんてそんなに行けません。。) 色々書きましたが、こんなふうに彼氏が実家が大好きなことを 寂しく思うのは、おかしいでしょうか? (ちなみに、私は実家暮らしですが母親がずっと入院しています。) 何でもよいので、ご意見をよろしくお願いします。

  • 兄の嫁と合わない

    兄の嫁がどーしてもダメなんです。わたしは32歳の主婦です。兄の嫁は25歳です。このような年齢差でも兄嫁のことを『お姉さん』と呼ばないといけないのでしょうか?たまにしか会わないのですが、ため口でしゃべったりされるのがすごいいやんなんです。私の実家近くに住んでいて実家に子供を連れてよく来ているようで、甘え上手で実家の母もなんでもやってあげるタイプなのでそこに付け込んでご飯の用意がめんどくさいのか昼・夜まで食べて帰るそうです。実家の両親もすごく気に入っていて、私がたまに実家に帰ると兄嫁と孫の話ばかりでうんざりです。素直で何でも遠慮せず、礼儀正しいとか…子育て上手にしているとか…それに比べてあんたは、ひがみっぽいし、人付き合いが下手で…甘え下手などその他、すごく比較されるのが嫌なんです。もともと両親とは仲は良くなっかたのですが、私が結婚して出産を機に仲がましになりました。なによりも、私の子供に兄嫁の子の名前を間違えて呼んだりされるのが嫌だし(わざとじゃないのでしょうが)最初に私の子供2人が先に産まれたのに似たような名前普通つけます?しかも2人とも、母には愛想はいいですが、私には実家であっても挨拶なしです。普通私が玄関で母と話をしていたら、挨拶しに来るのが普通でしょ?別に大事な話なんてしてないのが聞こえてるくせに、奥の部屋から出てきません。礼儀正しい人が、こんなことしますか?なにかあるとすぐ、実家に子供を預けるし、足代わりに両親を使ったり、甘え上手と言うより利用しているようにしか見えないです。私が実家で子供を預けたくても預けれないです。いくら親でもよっぽどのことがない限り、めったには預けないですけど…私の考えはおかしいでしょうか?正直、兄嫁に自分の両親がとられるようでやきもち焼いている部分もあるかもしれませんが…みなさんどのように思われますか?こんなタイプの兄嫁と上手く付き合う方法ありますか?

  • 困った実家の兄嫁

     私は3ヶ月の男の子を持つ母です。私には3歳違いの兄がいます。その義理姉(兄嫁)のことなのですが・・・  いま兄の子供(女の子)の七五三を終えたばかりなのですが、着物を実家の母が縫って着せようと張り切っていました。毎晩のように夜なべして・・・。  ですが兄嫁はまったくうれしそうな素振りひとつみせない。へぇー。ってな感じ。まあ今まで兄の稼ぎが悪いとかであまりうまく行っているとはいえない関係でしたが・・・。結局姪っ子は「着物着たくない!!」といって着てくれず。それをおばあちゃんがせっかくつくってくれたのに・・・といってくれるわけでもなく。  私はこんな兄嫁の態度にかちんときましたが兄の立場も考えれば兄嫁にニコニコ笑っているしかできず。兄嫁たちが帰った後で両親の寂しい愚痴をただ聞き流すだけでした。私も長男の嫁なのでお嫁さんの気持ちわかってあげたいけど、あからさまに両親に嫌な顔ばかりする兄嫁に何か言ってしまいそうで・・・その前にここにカキコして気持ち落ち着けようとしてカキコしちゃいました。嫁姑ってどっちもどっちって言うところあるし何故兄嫁がこんな態度を取るのか私にも原因はわかりませんがとても悲しい気分です。兄嫁といってますけど私より年下のお嫁さん。まだ娘気分が抜けないのかな。夫婦喧嘩すると彼女の両親から実家の両親に意見しにくるし、たまにお盆なんかに遊びにきてもビール(350)1ダースはのんでかえります^^。でも彼女にいわせるとやっぱり嫁はきをつかうよねーーー^^だってざけんな。アホ。って感じです。兄の稼ぎ悪いと言ってる本人は専業主婦。結婚して5年働いたことありません。こんなうちの兄嫁をみなさんどう思いますか?

  • 息子の運動会に義両親を呼びますか?

    来月、幼稚園年中の息子の運動会があります。 去年の運動会は、初めての運動会だったので義両親が来たのですが、まさかの旦那の兄と臨月の嫁まで来ました。 義母曰く「サプライズだよ~」と。 そんなサプライズいらないのに。 こちらは知らなかったので兄達の分までお弁当用意していないし、シートだって人数考えてそれなりのしか持って行ってないし。 臨月の兄嫁をシートに座らせないわけにいかないので、凄いギュウギュウでしまいには前に座っていた方のシートを使わせていただく始末。 自分の母親が気を利かせて急いでオニギリなどを買ってきてくれました。 見るだけ見て、食べるだけ食べて、ごちそうさまも言わず、運動会が終わったら我が家に大勢で押しかけてきて…気を遣い本当に嫌な思いをしました。 しかし、旦那からすれば孫の運動会を見せたいのは私と同じ気持ちですよね。。 もちろん私の両親は来ます。凄く近所なので。ちなみに義両親は車で1時間の場所に住んでます。 そして今年! なるべく運動会の話題を出さないように静かにスルーしてきたんですが、やはり「運動会いつなの?」メールが来てしまいました。 やんわり断りたい…笑 せめて兄と兄嫁とその子供はご遠慮願いたい(xдx;) なんだか相談ではなく、愚痴になってしまいましたが、みなさんの所もやはり孫の運動会には義両親が来ますか? やはり上げ膳据え膳状態ですか?苦笑

  • 姪に対するしつけについて

    実家で同居している姪(2歳7ヶ月)のしつけに どこまで踏み込んでいいのかで悩んでいます。 今我が家では、私の実家に姪と彼女の両親が同居しています。 理由は、彼女の母親が、育児ノイローゼからうつ病になり、 家事育児が出来なくなったからです。 家にいる時は姪のお世話をほとんどやっている私ですが、 自分の娘ではないので、どこまで叱っていいのかとか、 どこでラインを引いたらわかりません。 食べ物を粗末にしたときとか、危険なことをしたときに叱りますが… よろしくご教授ください。

  • 義実家に行くのに、別居の義兄達にもお土産は必要か

    義実家に行くのに、別居の義兄達にもお土産は必要か 以前このような質問をさせてもらいました。 http://okwave.jp/qa/q5999195.html 回答していただいた方、ありがとうございました。 実は私の場合正確には「小姑」ではないのですが、毎回義実家に行くとそれに合わせて夫の兄嫁とその子供が義実家にきます。義兄の家は義実家とは車で15分くらいの距離です。 夫の兄本人は、仕事が多忙なため滅多に一緒に来ません。 兄嫁にとってもここは義実家となります。 私は結婚してから義実家に行くのにいつも簡単ではありますが手土産(一応大人数でつまめるもの)を持参しています。 で、そのことなんですが・・・。 義実家に持っていった手土産を兄嫁も手をつけて、余ったら持って返ってしまいます。 義母が兄嫁にあげてしまいます。私達にお礼もありません。義母にお礼を言っています。(私が嫌われているのかもしれませんが) 私が義実家に渡したものなので、それを義実家がどうしようと私が口を挟むべきことじゃないのはわかっていますが、なんだか釈然としません。 義実家からは食材を分けてもらったり、いつも泊りがけで行ってお世話になるのでお土産は渡したいです。 でも兄嫁達は・・・1度も何も(モノ)くれたことがありません。 義実家・兄嫁達の地元のお菓子をくれるわけでもなく。 兄嫁の子供たちにもたまにお小遣いをあげていますが、「いつもごめんね~」だけで何もありません。 新築祝も渡しましたが、お返しも・招待もしてくれるわけでもなく。(新築祝は家にご招待するのがお返しになる?と聞いたことがあります。できない場合は内祝い・と思っていたのですが・・) 私達の結婚祝には3万円頂きましたが(お返しはもちろんしました)、義兄・兄嫁の新築祝には5万円包みました。正直家計は厳しかったです。 元々子供へのしつけの件や私達の結婚式での目に余る行動・貯金もなくお金に無計画な義兄と兄嫁であるため「あまり好きな人たちじゃない」と先入観を持ってしまう自分が悪いとは思っています。 結婚したての時は義兄達にもいろいろ別に買っていったこともあるのですが、お礼もたいしてなくムシャムシャ食べている兄嫁達になんだか途中から気が滅入ってきてしまいました。 以前ゼリーを義実家(義両親の分と未婚の息子・夫にとって実弟)に買っていったのですが、後から飛び入りした(その日来ることにはなっていなかった)兄嫁に、ゼリーの個数が足りないわ~・・みたいなことをなぜか兄嫁から言われました。 限定の滅多に買えないちょっと高いゼリーで、スイーツ好きな義両親と義弟に買っていったつもりでした。(ちょうど3コのセットだったので) それからは、ゼリーやプリンの人数分=個数のものではなく、皆で取り分けられるケーキを自分で焼いて持っていくようにしました。 兄嫁のほうが先に嫁いでおりますし、兄嫁は義母とは仲がいいので後から家族になった私があまり文句を言えたものじゃありません。 私も義実家と仲が悪いわけでもありません。 でも第三者からみて、私はきっとケチなんだと思います。 このような場合、 手土産でケーキやおかきや皆でつまめるものを持参 ゼリーなどでも兄嫁達のぶんも持参 むしろ何も持っていかない。またはお土産はたまにもっていく程度 どうしたらいいでしょうか? 私としては、皆でつまめるものを持っていきたいのですが、たまに私の地元でしか買えないスイーツも義両親に食べてもらいたいです。 正直すごくひどい言い方になりますが、たかがお土産程度ですが兄嫁達は「タダメシ」になります。 完全なギブ&テイクを求めているわけではありません。ただある程度のことは必要だと思っています。 この件に関して義両親が何かを言っているわけでもないので、私が口を出すべきではないのはわかっておりますので、義両親には何も言うつもりはありません。 夫に軽く「お土産はおねえさん(兄嫁)たちの分もあったほうがいいよね?みんなで食べれるもののほうがいいよね?」と言ったら、「あそこ(義兄家族)がうちになにかくれたことがあるのか?ないしょ?だから兄貴ら(兄嫁も含む)に別にお土産なんていらない」と言っています。 夫はいいですが、嫁の私はどうしたらいいのか悩んでおります。 くだらないこと・私が口をはさむべきではない事柄なのは頭ではわかっているつもりですが、義実家に行くことが決まるたびに悩んでしまいます。 そして義実家の近くに義兄達がいる以上義兄達にもお土産は必要だとは思っていますが、極端な話「なにもくれなく、たいして御礼もない人たち」に買っていくのが嫌です。 このようなことと同じ・または似たようなご経験をお持ちの方のご意見をお聞きしたいです。