• ベストアンサー

24歳大卒男です。

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  工場に作業員として就職したいのですか? 大卒なら無理ですね、普通は高卒しかとりません。 工場の品質管理や工程管理、部品管理、などの仕事ならフォークリフト免許や大型特殊免許は不要です、それらの作業は作業員がします  

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、作業員としてのつもりですが・・・。 求人見ると必要な免許・資格欄にフォークリフトと書かれてる求人をよく見るので。 なぜ高卒しかとらないのでしょうか?

関連するQ&A

  • フォークリフト 玉掛け 小型移動式クレーン

    大卒24歳男で工場の正社員になりたいのですが、フォークリフト、玉掛け、小型移動式クレーンの免許の3点セットは工場のどんな業種、職種において需要があるのですか? フォークリフト免許は一応取得しました。

  • 大卒 工場作業員

    工場作業員は大卒だと高卒より給料を多く払わなくてはいけないため、企業としてはできれば雇いたくないのですか? フォークリフト免許は取る予定ですが。

  • 川重大卒工場社員の仕事内容

    川重工場で大卒として派遣の正社員として雇われましたが、、、、。 やはり高卒の人と同じ仕事ですか? 工場なので大卒なので品質管理とか生産管理とかさせて貰えないですか?

  • フォークリフトの経験を生かして空港で働く

     フォークリフトで工場で働いていますが、空港でフォークリフトの仕事をしたいなんて時々思います  求人自体は結構見かけます。  社保完備・寮完備・交通費支給   16万~or日給制のバイトのような求人です。  大型、牽引、大型特殊などの別途資格を取得して正社員枠で採用される方法はありませんでしょうか?  27歳男です  

  • ドライバーの仕事について教えてください。

    高卒の28歳、男、独身です。 現在は派遣で工場で加工をやっています。不安を感じているため、正社員でドライバーの仕事に就きたいなと思っています。 中型免許(8tまで)取得年数は5年半になります。 トラックの運転経験なし。 そこで、分からないことを質問させていただきます。 1.普通2種免許取得して、タクシードライバーに就く。 2.現在の免許で、中型2t、4t、8tトラックドライバーに就く。 3.大型1種+けん引+フォークリフト免許取得して、大型ドラックドライバーに就くか迷っています。 4.その他のドライバー。 前提は各種保険と各種手当てと退職金ありの正社員であること。 希望としては営業なし、残業代あり、休日手当てあり。 *トラックの運転経験なしっていうのが選択範囲に限界を感じますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 今の私の会社は、なぜ大卒を採るのか?

    工場勤務です。 どこの工場でも大体そうかと思いますが、 高卒は現場・大卒は間接部門に初期配属されます。 去年から現場がかなり忙しくなりまして、 大卒新入社員も現場に配属されました。 状況が落ち着いたら間接部門に移すのかなと思いましたが 一年経ってもそのまま。 更に、今年の大卒・院卒新入社員も現場に配属され 高卒やおばちゃん方と同じ仕事をしています。 もちろん給料は大卒なので高いです。 現場で経験を積ませて幹部候補に…とも思えません。 どうせ現場に配属するのに大卒を募集するのは何故なんでしょう?

  • フォークリフトについて

    フォークリフトの免許(あえて免許と呼びます) のリーチの実務経験を積むには、倉庫業等の正社員になるしかないのでしょうか? 教えてください お願いします

  • 大卒での給与

    大卒で正社員、手取り8~10万は低いですか? 社会保険完備、賞与、退職金なしです。 手取りは保険引いた額です。 それでも正社員がいいですか?

  • 大卒 ニート 27歳です。何とかしたいです。

    こんにちは。27歳の男です(今年28です)。 二浪一留して25歳で大学を卒業して以来、ニート生活が続いています。 これまで何も手につかなかったのは過去に犯した罪の意識があったからです(最近になって自分だけが悪くはなかったと気づきました。相手も黙っていることがありました)。 これまでのアルバイト経験は大学在学時に派遣とファミレスを一年やっていたことがあるくらいです。資格はありません。 自分は今のままではいけないと思っています。親はいつまでもいません。 これからは自分が自立して親を養っていかないといけません。もう親に迷惑をかけたくないんです。 大卒のプライドなんてないです。生きるためにはそんなこといってられません。これから生きていくのに大卒のプライドはいりません。 私にはどんな選択肢が残されているのでしょうか? 考え付く限りでは、 (1)アルバイトから正社員 (2)資格を取って専門学校 (3)派遣社員 (4)公務員(望みはうすそうです。国立国会図書館が気になります) (5)職人 (6)正社員(ニートでしたから採ってくれないですよね。。) などです。 とりあえず今はワードとエクセルの勉強をしているところです。なにかしら役に立つかもしれませんから。 どなたか私に羅針盤とアドバイスをいただけないでしょうか?後は自分の力でやります。

  • 大卒でイベントスタッフはもったいない?

    知り合い(男)に都内の大卒で イベント会社(コンサートスタッフなど)に正社員で就職した20代後半の人がいるのですが 「大学出てるのにもったいないね」と言われていました。 バイトならもったいないでしょうけど 正社員でイベントスタッフでももったいないですか?