• 締切済み

日本人の「定義」

あなたの考える日本人の「定義」とは,どのようなものですか? その存在意義の是非については,今回は深く問うことはしませんが,国際的なミスコンなどの場において,外国につながる日本人が賞を獲得する機会がみられます。それが日本国内において報道されるたびに,日本人の「定義」が問われることが少なくありません。 別の言葉で言い換えるのであれば,どんな「条件」があれば,日本人とされるのでしょうか? インターネットに掲載された,いくつかのニュースのコメント欄では,このようなコメントが寄せられました。 ・日本国籍保持者であれば,日本人(法律の観点から) ・親が日本人であれば(法律の観点から) ・日本語を話すことができれば(文化的な観点から) ・仏教や神道を信仰していれば(文化的な観点から) ・浴衣などの,伝統的な衣装が似合えば,日本人(文化的な観点から) *すでに同様の質問がたくさん掲載されていますが,これから回答したい皆様のことを考慮して,質問をしました。

noname#222509
noname#222509

みんなの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.3

>日本国籍保持者であれば,日本人 これでしょうね。 ミスコンやスポーツ選手であれやこれや言われていますが、日本国籍を取得していれば外見はどうあれ問題ないと思います。 逆に、外見で問題視することは差別につながりそうです。

noname#222509
質問者

補足

>外見で問題視することは差別につながりそうです 「つながりそうです」ではなくて,その行為そのものが差別ではないでしょうか?

noname#224808
noname#224808
回答No.2

税金納めてる人

noname#222509
質問者

補足

>税金納めてる人 それ以外には,何かありますか?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

あなたの考える日本人の「定義」とは,どのようなものですか?    ↑ 歴史を共有している人。

noname#222509
質問者

補足

>歴史を共有している人 どのような歴史ですか?

関連するQ&A

  • 神道と仏教に関してしつもんです

    以前、何かの文献で、仏教は神道が広まっていたかつての日本で 神道の神様が、仮の形で人々の前に姿を表す事ができるように 仏様として信仰するために布教させた~という内容をどこかでみました。 どこで見知ったのか一切失念しております。 神道が広まっていた日本において 1.上記事柄になにかしら一致するような点は現行の仏教にのこっていますか? あるいは、上記事柄はまったくのでたらめでしょうか? 2.当時の日本において、仏教を布教させた背景にはどんな意図があったのでしょうか? なるべくなら、宗教的な観点ではなく、歴史的な観点でご教授いただきたいです。

  • 日本人の定義

    日本人の定義はなんだと思いますか? わたしは 幼少期から15年以上を日本ですごした、あるいはその途中の両親のどちらかが日経の血で、 日本文化を愛し、 日本文化に親和性があり 日本文化を実践してきた者 かつ 日本国を破壊しようとしない者 もしくは 自身の強い意志で、日本文化を愛し、学び、実践し、同化しようとする日本国を破壊しようとしない帰化人 と考えています。 皆様のお考えはどうでしょうか? ちなみにこの考え方に従って、たとえ純血の日本人の血を引くものであって、日本国籍を持っていたとしても、外国に魂を売り渡し日本の国益より私欲を満たすことわ優先するものは 日本人ではないと考えます。 以上の定義は倫理的かつ論理的でしょうか?

  • 日本人が持つ「見えないもの」に対しての信仰は?

    私たち、日本人にはキリスト教や仏教でもない神道という特異な信仰が根付いています。それはいつ頃、なぜ私たちの信仰の対象となったのでしょうか。 また他の宗教と違い、教義などもないと思います。(あれば教えて下さい)にもかかわらず、何千年も大切にされてきたのはなぜですか。 そして、あなたがその「見えないもの」である神を感じる瞬間というか、触れるときはどのような時ですか。

  • 日本人は何教徒?

    多くの日本人のように、仏教と神道を両方ともそれなり信仰し、初詣で寺院や神社に行き、たまにクリスマスパーティーをするような人は何と言いますか。

  • 日本の宗教

    誰か教えてください。今学校で宗教学のクラスをとっていて、色々日本の宗教についても見直しているのですが、通常何も信仰的意識がなく、しかし祭りや七五三などの儀式を行っている私たちは、仏教ないし神道と言えるのでしょうか? 

  • 日本の文化を海外で売りたいのですが…

    あいまいなタイトルですみません。 日本の商品(浴衣や小銭入れなど)を海外で売りたいのですが しやすい国はどこか?(法律や風潮など)タブーやアドバイスもあればよろしくお願いいたします。 それと、海外で日本の伝統商品などを取り扱っている会社があるのか? ということです。 ここからは余談ですが… 外国で個人で日本の工芸品を売っている外国人がいるという話を聞いたので気になりました。 日本の工芸品がとても好きです。甚平とか浴衣など…。小物で言えば耳かきとか、小銭入れ、足袋などです。 江戸のことを本で調べ、京都に訪れ、自分は日本のことが好きだと確信しました。 同時に、自分がいかに日本のことについて知らないかを思いしらされました。 今日本の伝統や文化は少しずつ過去のものになっていると思います。せっかく誇れるものがあるのに、少しずつ忘れ去られていくと思うと寂しいです。 最終的には日本の伝統文化を保護し、未来へと繋げていきたいと思っています。 21の青二才が何言ってるんだと思うかもしれませんがかなり真剣です。 否定的な意見でも嬉しいです。よろしくお願いいたします。 最後に長文になってしまってすみません。読んでくれてありがとうございました。

  • 愛国者の定義とは?

    愛国者の定義とは何でしょうか? 日本国籍保有者及び文化的アイデンティティが日本寄りの人々(永住外国人や中南米在住の日系人など)を例に取って。

  • 日本の伝統文化の起源

    日本の伝統や文化は、渡来のものが多いですよね。 そして日本ではそれを独自に展開させてきていますね。 神道や記紀、風土記の話などはどこか外国民族に起源を求めることができるでしょうか?

  • 日本のイスラム教

     仏教とキリスト教、神道などが混じっているという日本の宗教事情ですが、イスラム教の方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?特に、外国から日本に来たではなく、日本人のどれくらいの人が信仰しているのかを知りたく思います。  また、イスラム教は全ての男性に割礼を施すと聞いておりますが、日本人の子ども(例えば小中学生)でも親がイスラム教を信仰する関係で割礼を受けさせられたりするのでしょうか。その場合、何歳くらいにどこでやるのかな?と思います。  豚肉を食べないといっても給食には出てきますし、断食といっても・・・イスラム教を信じる人が多い地域とかあるのでしょうか?  3つのうち1つでも良いので教えて下さい。

  • 日本文化にたいする中国文化の影響

    日本では、神道文化と仏教文化どちらが早く定着したのでしょうか? 縄文時代や弥生時代に中国からの影響が大変、強かったと聞きますが 現在の台湾などからの影響は無かったのでしょうか?