• 締切済み

アトピーなのに

アトピーですごい苦しんでます 20代半ばです お金がなくて健康保険にも入れなくて だから病院にも行けなくて 市販の薬も買えなくて 一人暮らしじゃないんですけど 一緒に住んでる人のこととかでストレスも溜まる一方だけどお金がないからこの家出られないし かといって相談できる人もいないし 彼氏はアトピーのこと全然わかってくれなくて余計ストレス溜まるし 私の部屋にはエアコンがないんです 一緒に住んでる人の部屋にあるんです でもそのひとエアコン嫌いみたいであまりつけさせてもらえないんです だから暑くて汗かいてまたかゆくて・・・ 街では女の子たちが肌見せとかしてて 私は七分袖すら着られない そういうの見てまたストレスたまって・・・ 悪循環ですよね 死ななきゃ治らないのかな

みんなの回答

  • ahyapon
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.4

…。20代半ばだったらもう少ししっかりしてください。 生活がだらしないですよ。アトピーがすべて悪い訳ではないでしょう。 #1の方がおっしゃってるように国民健康保険に入るのにお金は かかりません。役所の方に事情を説明して見てください。 保険の窓口以外でもいろいろ相談を受け付けてくれる窓口はあります。 あなたが自分で自立した生活をできるようにアドバイスもくれるかもしれません。暑ければ昼間は図書館にでも行っていれば涼しく過ごせるでしょう。お金もかからないし。 やれること、たくさんあるはずです。自分のつらさばかり訴えるのも結構ですが人のアドバイスをきちんと聞いて、いろいろ調べて、動いて、自分で生きていく力を付けられるように頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 知り合いがアトピーで長年苦しんでおりました。 かきすぎて皮膚がぼろぼろになり、 アトピーの薬ではなく、傷薬のマキロンを 吹きかけていました。冷たくて、炎症が押さえられて いいそうです。  ところが最近、症状が突然よくなったので、 理由を聞いたところ、沖縄名産で有名な ウコンのエキスから作ったウコンの錠剤を 飲み始めたとのこと。  このウコンの錠剤ですが、二日酔いによく 利くと言われ、健康ビタミン剤として、コンビニ にも置いてある事があります。  副作用は聞いたことがありませんから、 駄目もとで、このウコンを試されては如何でしょうか? 茶褐色の粉末や錠剤があり、コンビニでは 1回8錠ぶんを200円くらいで売っていたと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jovis
  • ベストアンサー率16% (18/111)
回答No.2

こんにちは。 私は会社(社会保険)を辞めてから数ヶ月後に国民健康保険に加入しましたがやはり社保をやめてからさかのぼって請求されました。 仕事はしていらっしゃるんでしょうか? もししているならば社会保険には入れませんか? 社保に加入すればさかのぼって請求されることもありません。 もしくは若いとか学生ならば親の扶養に入れてもらうことは出来ませんか? ストレスでアトピーがひどくなっているとも考えられるし(可能ならば)実家に戻るとか引越し費用を親に建て替えてもらうとかしてはどうでしょうか? こまめにシャワーを浴びたりジャンクフードや刺激物を食べるのをやめたりするのも効果的です。 一刻も早く病院に行けるといいですね。

okwebkani
質問者

お礼

仕事はしていないです。探していますけど。だってこの状態じゃ、汗はかけないし、長袖着なきゃいけないし・・・なかなか見つかりません。 親の扶養に入ることは考えていません。私もいやだし、親からも拒絶されます。 親は引越ししろって言ってます。お金はあっても私に使うお金は1円もないそうです。実家に帰ったらますますストレス溜まります。で、親は、私にストレスなんかあるわけなーい!って言ってとりあってくれません。 親や実家や仕事やお金のこともストレスの一員なのです。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.1

こんばんは。 お金がないから健康保険が作れないなんて事はありません。 国民保険の受付でお金がない(収入がないって事ですよね?)事を話しましょう。 国民保険の料金が減免もしくは免除になります。 まずはそこから始めましょう。 シャワーは使って良いのかな?もしそうなら 体を冷やしてかゆみをとりましょう。 悲観的に成らず焦らないで・・・・。

okwebkani
質問者

お礼

保険にはいるのにお金いりませんか???? シャワーしても部屋に戻るとすぐ暑くて汗かいちゃいます>< 本当辛い。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アトピーは治るものでしょうか?

    同じ職場の1こ年上の先輩(男性)はアトピーで汗をかいたらブツブツができてかゆいそうです。なので夏場は自宅だとクーラー18度とかにして(上げても21度までとか)過ごしているそうです。だから職場ではいつも「暑い、暑い熱中症になる」と言っています。体のためにも汗はかいた方がいいと思うのですが、かゆくなるということですごく悪循環な気がします。こういったものは体質改善などで治るものなのでしょうか?その人は会社の野球チームにも入っているので汗をかかにワケにはいかないときもあると思います。薬はいちおう塗っているらしいです。みなさん何かいいアドバイスあればどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • アトピーに効く塗り薬

    小さいころから軽いアトピーですストレスとかがたまると首か耳にアトピーの湿疹がでる程度です。どの病院に通っても完全には治らないし、どの病院に行ってもお決まりの飲み薬と塗り薬だけです。時々しか出てこないのでできれば塗り薬だけを欲しいのですが先生は駄目だといいます。お金がないのであまり工科の出ない飲み薬代を払うのは嫌です。なので市販で売ってる薬を買おうかと思いますが何かいいものはありますか?

  • 同居人が

    足の悪い人が階段を使い、足の健康な人がエスカレータで悠々と上っていきます 私は、デブ(=汗をかきやすい) アトピー(=汗をかいちゃいけない) 精神的に弱い(=すぐ汗がでる) 同居人は、細身(=汗をかきにくい) 肌が超健康(=たとえ汗をかいても痒くなったり痛くなったりなんかしない) 精神的に強い(=どんな状況だって冷や汗すらかかない。いつも涼しい顔) でも私の部屋ではなく同居人の部屋にエアコンがある。暑くて眠れなくて掻いちゃいけない!ってプレッシャーでますます汗が出て痒くなって、しょうがないから少しだけ涼ませてもらおうと思って同居人の部屋に行ったらエアコンがんがんかかっててすやすや寝ていました。。。。 私は立場的にも弱いし居候みたいな形らしいので強いことは言えません 引越しするお金もありません 同居人に対して少しでも反抗はできません(絶対負けるし) こんな状況になったことある人いますか そういうときどうしますか

  • 大人アトピー対策

    20代、男、アトピーで悩んでいます 小さいころからアトピーもちだったのですが、それほど酷くなかったので気にしてませんでした しかし、昨年の夏の終わりごろから急に酷くなりました 最初は腕に赤い発疹ができ、それが体全体に広がっていきました すぐ皮膚科に行き診断結果は大人のアトピーとのことでした 薬(ステロイド)を出してもらって、塗れば症状は治まってくるのですが、塗る量を減らすとまた酷くなります 医者には根気強くやっていくしかないといわれましたが、正直回復の方向に進んでいるとは思えません そもそも何が原因でこうなったのかもはっきりわからない状態です 医者からは カビやダニが原因ではないか(部屋はちょくちょく掃除しており、汚いほうではないと思います) 環境、水など(引越しして1年ちょっとたっているのであまり考えにくい) 食べ物(食べられない、アレルギーのものはなく、食べ物が原因も考えにくい) 唯一考えられるのが、ストレスだと思います。ちょうど仕事を転職する時期とアトピーが酷くなった時期が重なっていたからです。ただ振り返ってみてもストレスを感じているようには思えませんでした。 でもそれだと今新しい職場で半年たち、落ち着いてきたので症状が軽くなってもいいのではないかと思います 医者もいくつかいったんですが、どこも診断は一緒で出される薬も同じようなものです 正直薬に頼るのもしょうがないんですが、あまりそうしたくありません。副作用も怖いですし スキンケアなどはこれといったことを行ってこなかったのでいろいろと調べてるんですが、効果的な方法はありますか? 市販で売ってる薬でも値段がすごく高いのもあり、ちょっと手がだしづらいです もし同じような境遇の人で、症状が軽くなったとかそういった体験談がありましたら教えてください よろしくお願いします

  • アトピーと色素沈着

    今現在かなりアトピーが悪化してきました。10年ぶり位です。ここまで悪化するのは。今の季節がもっとも厳しいのはアトピーの方ならご存知でしょう。医者に行こう行こうと思っても結局行かず、保湿剤で日々やりすごしています。 ただ、保湿剤では炎症の悪化を食い止めたとしても、消炎効果は到底期待できないのがつらいです。重度アトピーの方のようにじゅくじゅくで原形を留めないという程の酷さでは無いのですが、今まで難なく過ごしてきた冬がそうでなくなった部分に非常に辛さとストレスを感じます。 季節以外にも仕事を含めたストレスも原因かも知れませんが、アトピー悪化→ストレス→悪化という悪循環でもあります。 ところで、かぶれ 湿疹はアトピーの永遠の敵ではあるのは当たり前ですが、私の場合それに加え「色素沈着」というのも同じ位ストレスなのです。これはアトピーゆえなのかは定かではないのですが、私は傷等ができるとかなり強い色素沈着(黒・紫系)が残り、アトピーの発疹や傷が治っても根強く色素沈着が残ってしまいます。元々色白の肌というのも手伝い余計目立ちます。それが全身に残ってしまうのですから、見る度に気分がめいる訳です。ちなみに男ですが男でもやはりめいります。 以前皮膚科から色素沈着用の塗り薬を処方された記憶がありましたが、効き目が無かったのであきらめました。しばし、アトピーも治まり色素も気にならなかったのですが、再発でまた悩み始めました。 何か対処法等があれば教えていただけると幸いです。アトピーの人で色素沈着で悩んでいる人っているのでしょうか?日光浴も特効薬な気がしますが、この通り人目には肌をさらしたくないので、ここ悪化してから十年近くはプール海も見たことさえない状況ですね。

  • アトピーの人ってやせているイメージ?

    アトピーの人は、今までの経験上やせている人にしか会ったことは、ありません。 なぜでしょうか? やはり、太ると汗でかゆさが増し、我慢できないと言うことなんでしょうか? また、ストレスによって太らない? それとも、アトピーは腸とも関係がある? 食生活な問題?薬の副作用? 昔の彼女はアトピーだったけど、やせていました。 やせる太るは食生活でコントロールできるけど、胸の大きさは遺伝的な要素もあるので、コントロールできないと思います。 これも子供の頃からの食生活によって、胸の大きさも変わってしまうのでしょうか? あまり、Fカップでアトピーって人を見たことがないです。 身長が高い子は知ってるから、栄養状態に問題はないはずですし、胸もそのまま成長するはずですし。 確かに、興味本位な質問ですが、アトピーの方の事を軽視しているわけではありません。むしろ好き。 それはアトピーだからではなく、「子供の頃から人とは違う。」と言うことを意識してきた人の性格が好きなだけで、外面はそれほど気にしないもので。 私もアトピーではないですが、人とは違うとずっと思ってきたので、勝手に共感してしまうこともあるのかもしれません。

  • たばこの煙はアトピーに悪影響を与えますか?

    はじめまして。初めて質問します。 私は今大学生なのですが、大学で出会い、長く友達の関係であった人と最近付き合い始めました。 そこで気になることが出来たのですが、彼はアトピーなのです。 付き合い始めたことによって、実家暮らしの彼は一人暮らしをしている私の部屋に遊びに来ることや泊まることも多くなったので、私の部屋がアトピーに悪影響を与えるような環境でないか心配になりました。 その中でも一番気にしているのが、私が煙草を吸うことです。 アトピーの方が煙草を吸うのがよくないとは聞いたことがある気がするのですが、一緒にいて私が吸っているのもよくないんでしょうか。 もちろんアトピーでなくても煙草の煙を吸うのは悪いに決まってはいるのですが、特にアトピーの症状が悪化してしまうことがあるのかどうかが心配です。 今は彼が来ている時は換気扇の下でしか吸わないようにしていますが、悪影響があるとしたらもう部屋では吸わない方がいいのでしょうか。 (例えば煙草の煙に入ってる有毒な物質が部屋に残っていて、それだけでもよくない、とかがあるなら) 大切な人だし、家で彼に無理や悪影響を与えないような環境で過ごしてもらいたいので、また他にも気をつけるべきことがあったらアドバイスをお願いいたします。 何かシャンプーやボディソープ、保湿剤など買っておいたほうがいいと思われるグッズもありましたら教えてください。 ちなみに彼のアトピーは、比較的軽い方かと思います。 煙草やアトピーについて詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • アトピー性皮膚炎のことについてなのですが…

    こんばんは。 結構前から思っていたことなんですが相談させてください。 私は昔から少し肌が弱くて汗を書くと腕やひざの裏に湿疹ができるということがありました。高学年くらいから皮膚科で軽いクリームを塗っていました。中学校に入ってからそのような状態がひどくなり、首・腕・お尻・足など、人に見えるとこまでいきませんでしたが、皮膚科に行くとアトピー性皮膚炎と診断されました。 その時は部活をやっていまして、汗をかくことも結構ありました。ステロイドの薬も強いものではありませんが、塗っており、それを塗ると落ち着くというのを繰り返しました。高校に入ってからは、部活をやっていませんでしたし、汗もそんなにかいていなかったのですが、ひどくなり、ストレスが溜まるとさらにひどくなり、今まで広がらなかったとこまでかくようになりました。特に受験期は本当に眠れないくらいで集中できませんでした…。 うちの親はなるべく小まめにお風呂にはいったり、刺激のない下着や服をすすめており、着ていました。 しかし、大学に入って引っ越したのですが、始めは環境の変化で悩みもあり、ひどくなっていたのですが、日に日に良くなり、すっかり直りました。皮膚科に行く必要もなくなり、跡が少しあるくらいです。 疑問なのは地元にいた時は、結構山がある団地で空気もいいということで住んでいました。しかし結果的に花粉症が出たり、アトピーになったりしました。今住んでいるところはは工業都市ですのでこちらのほうが空気はあまり良くないのかと思っていたのですが…。 アトピーが治ったのはやはし住む場所が変ったおかげなのでしょうか? それとも年齢的に治まったのでしょうか? いろんな薬をためしたり、すごく悩んだのにぴたっと治ったので不思議でたまりません。 あと運動って効果?があるのでしょうか? 高校で部活しなかったら悪化したのですが…。 もし生まれつきではなくあとからアトピーになった方や、アトピーが治ったという方で同じ状況の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 今後もこの土地に住む予定なのですが、体質的には敏感肌で顔なども乾燥します。引っ越したりした時にまた出てきたら不安だなっと思ってしまいます。

  • アトピーと癇癪

    うちの子は2歳4ヶ月です。生後3ヶ月からアトピーで今は卵とピーナッツのみ除去、それでも毎日全身ポリポリかいています。布団に掃除機・チタンボール・塩素除去のシャワーヘッドなど試してもあまり変わりません。自分もアトピーで苦労したので、あの痒みのつらさがわかる分とてもつらいです。おまけにひどい癇癪を起こすことがあります、こちらの回答で「そういう時は抱きしめてあげて」という言葉を拝見しますが、パニックになったようにそっくり返り抱くことも難しくなります。アトピーにはシャワーなどで汗を流してやることが大切なのですが、引っかき傷に水がしみるようでお風呂場に連れて行くだけで大泣き。シャワーしだすと「やめて!いやぁー」泣き叫び近所の人にも「知らない人が聞くと虐待してるように聞こえる」と言われました。 2歳児のイヤイヤ期も加わり困り者です。怒るとすぐ物を投げるので、怒ると「イヤイヤ」といって体をポリポリかきだす始末。結局アトピーの悪化につながります。皮膚科の先生に精神を落ち着ける漢方を出していたのですが、苦くてあまり飲んでくれません。主人は仕事が忙しく自分のことで精一杯のようだし、、、 この子に手がかかる分上の子は我慢することがいっぱいでかわいそうです。私もかなりストレスがたまってきたので書き込みしました。

  • アトピーの方の臭いへの対処で悩んでます

    最初に。アトピーで悩まれている方々、気を悪くされるかと思います。お詫び申し上げます。 アトピーがなかなか治らないこと。そのことに悩まれている方がたくさんおられることは、存じております。私自身、アトピーに対して偏見を持っていたわけではありません。 ただ、最近会社の隣席になった方がアトピーで、仕事中しょっちゅう体を掻かれています。アトピーの痒みは掻かずにいられないということは承知しているのですが、その時の臭いにどうしても耐えられないのです。 元々私は臭いに対して凄く敏感な方で、周りの気付かない臭いに対してもすぐ反応してしまいます。(それが好きな臭いでも、嫌いな臭いでも) また、その方が太っておられるので、今の季節でも汗をかかれています。そのため会社のデスクに卓上扇風機を置いていて、扇風機を回されると臭いがより強く、私の方にくることになってしまいます。 この季節なので、自席でもマスクをして仕事をしているのですが、それでも耐えられなくなり、席を立ってしまうこともしばしばです。 ご自身ではどうにもできないこととは思うものの、私もかなり辛いのも事実で、ストレスが溜まり、会社に行って席に座ることを考えただけでも、憂鬱になってしまいます。 上司に相談してみましたが「男なんだから我慢しろ」と言われました。 これはアトピーとは関係ないのですが、先日隣席の彼が頭を両手でゴシゴシこすっていた時に、頭の汗が私の手にかかったことがありました。(彼は短髪なので…) それ以来彼の汗がかからないように、席を少し彼から遠くなるようにずらしてしまいました。それでも臭いの悩みは消えません。 机の上に空気清浄機を置くとか色々考えたのですが、そこまでするのは失礼だと思っていますし、効果もわかりません。とはいえ、私自身の悩みも深刻です。 「扇風機は止めて欲しい」とお願いすれば、少しは改善されるのかもしれませんが、理由を聞かれたら返答に困ります。 私はどうすれば良いのか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 あと、アトピーの方のアルコール摂取ですが、私なりに調べてみたところ絶対にいけないみたいではないのですが、人によってアルコールを摂取することでアトピーがひどくなることは、あるのでしょうか。彼は毎日飲酒しているようです。 何卒よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう