• ベストアンサー

「理解するであろう」のです・ます調の言い方

です・ます調のビジネスレターで、です・ます調に統一するために、 「~~ことを~~者なら理解するであろう。」という文のです・ます調の言い方を教えてください。 ちょっとアレンジした言い方でもいいです。 もし「~~ことを~~者なら理解するはずでしょう」が正しいのであれば、これ以外でお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

まさかビジネスレターで 「理解するであろう」 などという書き方をする場合なんて考えられないので、おそらくは 「理解なさるでしょう」 ということを、ビジネスレターらしく表現するにはどんな書き方をすればいいのか、という趣旨のご質問なのでしょうね。 内容的に、もっと愚弟的に踏み込んだ形で質問なさるのがいいとは思いますが、お示しの材料だかから考えてみます。 「~~者」 とは、想像するに、たとえば 「御社」 に相当するものと考えてよろしいでしょうか? (誤解を招くのを避けるために、もっと具体的な表現を用いて質問されるべきだと思います)。 多少大仰かもしれませんが、たとえば  「今年の当社の第3四半期の収支につきましては、当社の優良株主であらせられるA様におかれまして、既に当社より送付させていただいきました資料をご覧いただき、現状をご理解いただいておられうものと推察申し上げます」 のような感じでしょうか。

msmimosa
質問者

お礼

懇切なアドバイスに、大変丁寧に答えていただいて、勉強になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

~ことを~くださる方には、ご理解いただけるものと思います。 ご理解いただけるでしょう。 理解していただけるものと思われます。

msmimosa
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.2

文法的には「~~ことを~~者なら理解するでありましょう。」が正しいです。 ビジネスレターに使うなら、敬語をいれて「~~ことを~~方ならご理解いただけるでしょう。」あるいは「~~ことを~~方ならご理解いただけると存じます。」

msmimosa
質問者

お礼

「~~ことを当業者なら理解するでありましょう。」に決めようと思っています。適切なご回答、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222520
noname#222520
回答No.1

「理解するはずでしょう」では断定的な気がしますので、「理解するでしょう」が適切ではないかと思います。

msmimosa
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よく理解できません・よく理解できていません・よく理解できませんでした

     日本語を勉強中の中国人です。次の三つの文の違いを知りたいのですが、教えてください。 1.よく理解できません。 2.よく理解できていません。 3.よく理解できませんでした。  また質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 恋の理解

    日本語を勉強している外国人ですが、下の文に困っています。 「人生に恋が与えられていることは、個人にとっては幸福なことか不幸なことか知りません。しかし、恋するものにとっては、恋は絶対の事実に思われるのです。」 その中の「個人にとっては幸福なことか不幸なことか知りません」をどう理解すれば、よろしいでしょうか。「個人」は恋する者の以外の人ですか。教えて頂けます。

  • 話が理解できなくて彼女を苛つかせてしまいます

    いつもメールで彼女と話しているのですが、彼女との会話で、よくわからない所があってその部分が理解できないと言うと 「なんで理解できないの?日本語勉強しなよ、一般常識がないよ」と言われてしまいました。 彼女以外の人と話したりするときは理解できないということはほとんど無いのですが、彼女と話すと必ず理解できない文が必ずあります。 自分は頭がおかしいんじゃないかって思ってきました。 日本語の読解力はどのようにしてつければいいのでしょうか?

  • 自分が何を理解していないか分からない

    精神科の病気の症状で「自分が何を理解していて何を理解していないかが分からない」という症状を何と言いますか。 症状の例:会社から「ビジネスカジュアルで出社してください」と言われ、ビジネスカジュアルに関する知識が全く無いのに、調べたり人に聞いたりせずに、勝手に「ビジネスカジュアル=スーツ」だと思い込み、スーツで出社する。

  • このご説明でよろしいでしょうか… → 英語で? 

    ”この説明で、ご理解いただければと思います。” ‥という文を、英語の手紙で書こうと思っています。 ビジネスレターですが、ややくだけた間柄です。 「これで、わかったか!」のような、きつい言い方になっていないか、少し不安です。 今のところ、 I hope this explanation will make the things clear. という文しか思いつかないのですが、どうも幼稚な表現な気がして不安です。 何か良い表現がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ「とても理解しやすいと思います」ではないのでようか。

     日本語を勉強中の中国人です。お礼を書く時に、困っている文があります。ご意見をお聞かせください。  次の質問でNo.11さんに添削していただいたところなのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2246794 >2.とても理解しやすいと思います。 ⇒とても理解しやすいです。 ⇒とても理解しやすいと思いました。 ★「とても理解しやすい」と思ったのですから、「思います」という現在形ではなく過去形で。 となっています。  私は「と思いました」に直した理由がよく理解できません。今でも「とても理解しやすい」と思いますので、敢えて現在形の「と思います」にしました。「と思いました」なら、「以前はそう思いましたが、今はもう変わってそう思いません。」というニュアンスを与えないのでしょうか。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 本を読んでも理解力が無い

    本を読んでも理解力が無くて困っています。ビジネス本を読んでもさっぱり頭に入ってきません。どうしたら、いいでしょうか?

  • 難しい文章を理解するにはどうすればいいでしょうか?

    数年前から英語の勉強をしている者です。 少しずつ英語のレベルが上がって来たので(2年程前に英検準1を取りました)、 少し難しい大学の長文とかを読んでいるのですが、時折日本語を読んでも理解出来ない文章に出くわします。 例えば以下の文、 「グローバル化とは、個人の生活と地域社会が、世界規模で作用する経済的文化的な力によって影響を受ける過程である。事実上、グローバル化は世界が単一の場所になる過程の事である。 グローバリズムとは、世界を、地域社会に対するグローバル化過程の機能あるいは結果として認識する事である・・・(続く)」 この様な日本語訳の英文が同志社大学経済学部の過去問にあって読んでみたのですが、英文自体は読めるものの、読めても正直そもそもこの日本語すらきっちり理解出来ません。 特に、【世界を、地域社会に対するブローバル化過程の機能、あるいは結果として認識する事である】の部分は理解しにくいです。 他の簡単な言葉に噛み砕いて理解しようとするのですが、なかなか難しいです。 この文を見て具体的に状況をイメージする事が出来ないのです。 理解出来ない理由として、 (1):学術的な言葉の定義をそもそも理解していないから (2):抽象度が高い文を具体的にするのが苦手から 等が挙げられるような気がしますが、はっきりとした理由は分かりません。 この英文が載っている長文集には、他にもこれより上のレベルの英文が沢山載っているのですが、どれをとっても文構造は把握出来るもののそれらの英文の日本語は一概に理解するのに(具体的に頭に状況を思い浮かべるようになるのに)かなり時間を要します。 たまにいくら考えても漠然とした理解で終わってしまう場合があります。 そこで皆様に質問ですが、この問題を解決する方法は一体どのようなものがあるでしょうか? 私の意見としては現代文の参考書等を使って、日本語の文を理解する力を地道につけて行くしか他無いと考えているのですが、実際のところよく分かりません。 それでは皆様、回答お待ちしております。

  • 言ってることを理解

    テキスと読んだり、人の話を聞く時に、頭の中で意味を変換するのにものすごく時間がかかります。 ただの音に聞こえてしまい、つまりどういうことがを理解するのが難しいです。 テキストも何回も読まないと文の意味を理解できません。どうしたら早く意味を理解出来るようになりますか?

  • Creative writingコースを経験者の方

    こんにちは、いつもお世話になります。 平凡な英文しか書けないので悩んでいる者です。 洋画を見ていて気が付いたのですが、Creative writingとか、Fiction writingのコースというものがありますよね? あれは、どうかと考えてみたのです。 ネット検索してみると、通信でできるそうです。 さてここで、質問した理由ですが、今まで色々とネイテブ向けの通信のwritingに関するコースをとってみてあんまり役に立たなかったからです。 ・Business administration・・・辞書だと経営学とかでてきますが、、あんまり経営とは関係ありません。 忙しい人が箇条書きにした英文をキチンとしたビジネスレターに書き直すしたり、顧客名簿の整理、顧客相手のレターの書き方、、、等、事務職に必要な技術を身につける資格の難易度が下から数えて3番目くらいのもの。 ビジネスレターなので文法や語彙選びには、厳しく採点し、90%以上正しい言葉選びと、文法が正しくないと資格は取れないとされていましたが、、、。 実際は、定型文、、を覚えただけのような、、。 ネイテブで早い人は3ヶ月、遅い人は1年かかるコースを半年で終了、、その間、僕の英文に訂正が加わることは一度もありませんでした。 ビジネスレターの書き方をご存知の方だったらお分かりだと思いますが、、定型文を用いながら簡潔に書けばいいだけなので、、こんなんで英語が上達する筈がありません、、。 ・(資格なしの)宣伝チラシ文の書き方コース:これも、ネイテブの心を掴む英文が学べると思ったけれど、資格なしの初心者コースという事もあってか、海外ドラマや洋画で見かけたような「平凡な英文チラシ」の英文を課題で書いたら、、通ってしまってそれっきり、、合格はしたけど、、、。 こんなんで、Creative writingのコースも、時間の無駄になるのかもと今回躊躇気味です。 経験者の方がいらっしゃいましたら、どんなものか教えていただけますか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エプソン EP-884AWは、CD・DVDの盤面に綺麗な表面印刷を行うことができますか?使い方と注意点を教えてください。
  • CDラベル印刷におすすめのエプソン EP-884AWは、簡単に使うことができます。盤面に直接印刷するため、ラベル貼りが不要です。
  • エプソン EP-884AWは高品質なCD・DVDの表面印刷が可能です。使い方は簡単で、専用ソフトウェアを使ってデザインを作成し、プリンターから直接印刷することができます。
回答を見る