• 締切済み

私は間違ってますか?

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.9

イライラするしつい怒鳴るくらいなら、一人でご飯食べに行くなり、 惣菜を利用したりするなりすればいいと思いますが。。。。 別に、しなくても間違ってはないと思いますけどね。 中学生や小学校高学年なら、たまには、お金を預けて、これで買い物してきてみんなのおひる作ってくれない?とかもいいんじゃないですか? 予算で買い物をすること、基本的な料理ができることは、生きていくための大事な教育だと思います(教育の一環と思ったら後ろめたい気持ちも軽減されるのでは?)

関連するQ&A

  • 専業主婦のランチスタイルを教えて下さい

    専業主婦のランチスタイルを教えて下さい 専業主婦の方、いつもお昼ご飯はどんなふうにしていますか? 赤ちゃんがいる方や、小さいお子様がいる方、お昼は自分1人だという方、いろいろだと思いますが、 お昼ご飯はどのように食べていますか? 子供の残り?軽く菓子パン?それとも自分のためにオムライスとか作っちゃう? ママ友とファミレスに行ったりしている方は、月どのくらい行くか教えてほしいです♪ よろしくお願いします。

  • 専業主婦で子育て中、こどもとの向き合い方について

    こんばんは。 来月2歳になる娘のママです。 専業主婦で子育てをしているのですが、最近こどもとの接し方で悩んでいます。 こどもはとても可愛いです。 ただ、1歳半頃からひとりで遊ぶことがほとんどなくなり、私が家事をしようとすると「抱っこ」です。 ご飯支度が一番困っていて、食べる前のご飯やおかずをよそう少しの時間も待てず、抱っこ抱っこ・・・です。 主人は仕事で忙しく、土日もあまり休みがないので、本当にママべったり・・・という感じです。 この状態はもどうにもしようがないので、あきらめているのですが、悩んでいるのは、こどもと遊ぶのが苦痛に感じることです。 特に天気が悪くて1日家にいる日などは、こどもと遊んでいてもうわの空だったり、テレビを見せて自分の仕事を済ませたりしています。上手く表現できないのですが、その場から逃げたくなってしまうのです。 こどもが寝てしまうと、母親失格だな、とか育児に向いてないのかな・・・と自己嫌悪に陥り、また次の日頑張ろうと思うのですが、毎日その繰り返しです。 主人がいる日は心穏やかに過ごせるのですが・・・。 同じ様に、専業主婦で子育てされている方、どんな気持ちで毎日子育てしていますか? どんな風にストレス解消されていますか? お話聞かせて下さい。

  • ママ友という人間関係

    現在、私は専業主婦。小学生の男の子供が一人居ます。 子供が幼稚園に通っている時に知り合った子供が三人居る ママ友がいまして、今でもたまにランチに行ったり 子供同士を遊ばせています。 ですが、このママ友が私の自宅から車で片道1時間かかる場所に 引越しをし、毎回こちらが出向くという事が当たり前の様な 感じになってしまいました。良かったら私の家にも遊びに来てと 数回お誘いしましたが、全て上手に断られています。 私も、こうなると面倒臭くなってしまう性格なので 自宅にはお誘いをしなくなりました。 最近では、距離を置いたりお互いの家の中心部で会い ランチをしたりするようにしていますが、これから夏休みに入るので 子供達を沢山遊ばせましょう。というメールがママ友から来ました。 かなり、口が達者で最近では不信感を持ちながらのお付き合いです。 お互いが平等な感じでお付き合いを続けていうのは難しいのでしょうか?

  • 幼稚園ママさんの毎月のおこずかい

    幼稚園の年長さんの子供がいます。子供は1人です。 専業主婦のおこずかいの相場っていくらでしょうか? 毎月数回、ママさん達とランチ(1回千円前後)へ行ってます。私のおこずかいは、月1万円と決めてますが、そこから、ランチ代を引いたら、自由なお金もそんなに残らず・・・です。美容院やお化粧品やお洋服代を賄う事ができない月もあり、1万円を超えることも多々あります。。それで、家計簿をつけていると凹んでしまいます・・・。 そこで、ママさんから誘われたら殆ど行っていたランチを、数回に1回はお断りするようにしました。その分、我が家へ別の日にお誘いし、お昼ご飯は持参して頂いてますが、お茶とお菓子を出来る範囲でおもてなしさせてもらってます。ケーキを焼いたり・・・です。 住宅ローンを組み直す為、家計全体の見直し中です。出費を減らすとすれば、私のおこずかいだな、と思ってます。 去年は次々と家電が一気に壊れたり、車検などで貯蓄がガツンと減り、不安です・・・。 ふと、専業主婦のおこずかいって?と思い、投稿しました。 幼稚園の頃が、ママにとっては1番おこずかいが必要な時期ですか?

  • 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

    嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか? 嫁は4年前に仕事を辞め、育児(2歳児が一人)をしています。 平日、私の朝食を作ることはありません。 子供が食べ残した賞味期限切れのパンが私の朝食です。 嫁は子供と7時過ぎまで寝ています。 夕飯はあります。 食器は私が片付けます。 アイロンがけは自分がやります。 洗濯物は夜に帰宅してから私が干します。 嫁がやっていることは、子供の世話と掃除などです。 お風呂は私が掃除します。 子供のせいで疲れてるようなことを言うので、「子供が昼寝をする時に一緒に寝ればよいじゃないか」と言うと「子供のご飯作らなきゃいけない」とおかしなことを言います。 また、夜、早く寝ろというと自分の時間が無いと言います。 単に要領が悪いだけではないでしょうか? 大体ご飯作るのに何時間かかるのですか? 呆れてしまいます。 専業主婦の年収は・・・重労働・・・みたいなテレビ報道があったと思うのですが、生産性の悪い嫁は明らかに「毎日夏休み」です。 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

  • 子供との遊び方について。

    子供との遊び方について。 私は今年の夏で3歳になる女の子を持つ母親です。(専業主婦です) 言葉も色々と覚えてきて色んな事に興味を持つようになってきました。 私は仕事をしていないので、毎日子供と一緒に過ごしています。 幼稚園などへはまだ通わせる予定ありません。 朝食を食べさせて、午前中はお絵かきをしたり、粘土で遊ばせたりしています。 天気が良い日はなるべく散歩をしたり、公園へ連れて行っています。 昼寝はしないので、ずっと起きています。 ウチの子はおもちゃであまり遊びません。(1人で遊ぶのがつまらないのかもしれませんが) 昼食の後は何をして遊んだらいいのかいつも考えてしまいます。 一つの事をやり始めてもすぐに飽きてしまうので、次は何しようか?となってしまい、何をしたらいいのか思い当たらず、テレビを見せてしまう事が多くなってしまいます。子供もテレビが見たいとリモコンを持ってきます。 テレビの見過ぎは良くないのはわかっているので、付けないでいるとしょうがなくって感じで1人で部屋へ行って遊んでいる時もありますが、やはりすぐに飽きてしまい、私のところへ寄って来ます。 夕飯の支度をしている時は、テレビをつけている事が多いです。 そして寝る前に好きな本を持ってきてもらって何冊か読むという毎日を繰り返しています。 このくらいの年齢の女の子とママさんは毎日何をして一緒に遊んでいるのでしょうか? 何か一緒に楽しめる遊び(家の中で)があれば教えてください。

  • 2歳になる娘がいます。

    2歳になる娘がいます。 ママ友がいません。頑張って作ろうと思っても長く続かなかったり 気が合わなくて疎遠になったり とても疲れる関係にしかなれません。何を話していいのか分からなかったり。 幼稚園に入れば自然にママ友は出来るといいますが 逆に幼稚園に行く前に頑張ってママ友を作っても普通疎遠になっちゃいますか? 子供が小さい時のママ友って子供が小学生くらいになってもて続いてますか? 2歳前後をお持ちのママさんで専業主婦の方にお聞きしたいですが 毎日子供と出かけていますか?

  • 専業主婦のママさんは働くママさんをどう思っていますか?

    1人目の子供が5ヶ月です。 育休中なので、もうしばらくしたら職場に復帰します。 サークルやママさんの集まりにいろいろ参加して、仲良しができました。 でも、もうすぐ仕事が始まります。 フルタイムなので、今までのように集まったり行き来することができません。 一時は本当に仕事を辞めて専業主婦になろうかと思ったほど、 楽しく、また地域でママ同士交流する重要性を感じました。 子供を産んでから出会ったママさんたち、1人(同居で2人目)以外みんな専業主婦の方たちでした。 専業主婦のママさんたちは、友達づくりするときに、出会ったママの仕事の有無って意識しますか? 前に、仕事に復帰するママは輪から外されるんだよ~って 冗談交じりにいわれたことがあります。 それを考えると、仕事に復帰することを伝えずにギリギリまでお付き合いを続けた方がいいのかと。 私にとっては初めての子供ですし、育休中の限られた時間を大切に、楽しみたいと思っています。 また、仕事を始めたら、自然消滅になってしまうのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 自分の奥さんを専業主婦にしたいと思いますか?

    自分の奥さんを専業主婦にしたいと思いますか? 子供の初めてがみたい、家庭を支えたい。それは賛成です。 私は子供が小学生になるまでは専業主婦がいい、それ以降は働いてほしい気があります。 男性にとって何もメリットを感じられないというか。 家事も一緒にやればいいと思ってしまいます。(1人暮らしの経験から) 専業主婦になりたい女性はどのような心境なのでしょうかね。 養ってもらいたい、働きたくないみたいな子もいるし、 鬱病になったり、ママ友との付き合いがめんどくさいとか 不倫や浮気をする専業主婦を見たことがあります。 専業主婦にならず、働くことに生きがいをもっている女性のほうがいいかなと最近は思ってしまいます。

  • 専業主婦を楽しく過ごしてるママさんに 「おおきくなったら・・・?」

    専業主婦暦9年目になるものです。 先日、小学生の子どもと大きくなったら○○になりたいというような会話をしていて 「それじゃあ、ママは大きくなったら何になりたい?」と聞かれました。 私は今のままパパのお嫁さんで君たちのママでお友達と仲良くして居られたら幸せなんだけど、って答えたんですが、何か子どもの期待した答えとは違ったみたいで(笑)主人にも「ええーそれでいいのー」と苦笑?されちゃいまして・・・そこで、 専業主婦の生活を謳歌しているお母さん 「おおきくなったら、何になりたいですか?」 仕事をなさってる方とか、働きに行きたいけど行けないという方ではなくて 今回は専業主婦の生活を好きで選んで過ごされている方からどんな答えが出るかなあっていうのを聞いてみたいと思っています。 こんなん思ってますーって方いらっしゃいましたら是非聞かせてください。よろしくお願いいたします。