• 締切済み

旅行先で、集団食中毒を隠そうとした?企画者について

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33349)
回答No.1

自分がそういう立場になってみるとわかりますよ。自分のミスを皆の前で認めるって、ものすごく勇気がいる行為です。なぜなら、特に人数が増えれば増えるほど「ミスを認めるなら責任をとれ」と迫ってくる人が出てくるからです。 それができるかどうかで、その人の人間の器がわかるのですよ。世間の人々の、そうですね、まあほとんどといっていい人たちは結局そういう立場となると自己弁護と責任回避にまわります。だって世の中にわが身ほど可愛い存在はないですからね。

kagaminohousoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、おっしゃる通り多くの人はそういう選択肢を取るはずで、だからこそ記憶に強く残ったんだと思います。食堂で焦燥した感じで口論していた「大人の相談」が、当時若者だった私にとっては印象深かったわけです。 こうした行動を見ると、司馬遷の史記など、いわゆるアジア的価値観、儒教的価値観と道徳について考えさせられます。何千年も同じような問題が議論されているので、深いテーマと思います。 まあ個人的には、ミスを認めたとしても死人が出たわけでもないし、医療費くらいの賠償かと思いますので真摯に対応すべきだとは思いました。むしろ、それを回避するためにウソをつくという方が「重大な過ち」という認識です。カルマ論の考えでもありますが・・・ 逆に、相手のミスや過ちにつけこんで態度を大きくする人間というのは、それだけ自分の魂に傷をつけてしまっているわけです。社会はそんな人達ばかりではないと信じたいですね。

関連するQ&A

  • オーストラリアのバス旅行

    詳細が分からなくて申し訳ないのですが、 いろいろな国から集った人がオーストラリアをバスで旅行する企画があると言う話を聞きました。 とても興味があったので、インターネットで情報を検索したのですが、それらしきものを見つけることが出来ませんでした。 もし、この旅行(企画)をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 集団食中毒

    食中毒・・・ だと思うのですが、 先週水曜日に某鶏肉料理屋で宴会をしました。 金曜から日くらいにかけ、大多数が体調不良(吐き気、下痢等)を訴え、数名は欠勤しました。 他の質問等では検便して証拠を出さないといけない等なっていますが、寝込むほどの症状ではないので、それぞれ体調悪いと思いつつ、自力で回復しました。 数名は病院に行きましたが、ウィルス性腸炎(口頭診断)で、薬をもらったりしましたが、これだけいっせいになることはまずありませんし、風邪がはやってるわけでもないし、潜伏期間など考えると、この宴会だと間違いはないと思いますが、検便などしないと賠償請求などは不可能でしょうか? 寝込むほどではありませんが、飲食代と、欠勤したものは労働賃金(皆勤手当てがなくなっています)くtらいはほしいところです。

  • 彼とのアジア旅行。ツアーかフリーか

    彼と海外へ行く計画を立てています。私は20代、彼は30代です。 行き先は、台湾、韓国、香港あたりにしようかと思っています。 二人とも、上にあげた国は初めてです。そこで質問なのですが、 ツアーとフリープランなら、どちらのほうがいいでしょうか。 初めての場所なら、ツアーのほうが楽かなと思いますが、 私のイメージでは、ツアーだと、集団でワイワイガヤガヤにぎやかに、 ゾロゾロ移動するイメージがあり、男の人は、そこに加わるのを 恥ずかしがるんじゃないかなと思いまして。 また、女の人同士の参加者ばかりで、カップルで参加すると 浮くんじゃないかとも思いまして。 二人とも観光ツアー型の海外旅行に参加したことが無いので、 ツアーがどういうものか、わからないので、 ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 集団ストーカー、組織ストーカー事件、

    集団ストーカー、組織ストーカー事件、 ネットでは大変な社会問題になり、ヤフーで検索すると 500万件以上ヒットします。 小さいけれどデモも起きています。 日本だからってこんな酷いのに、怒りが小さいのが残念です。 見て見ぬふりをずっとする、もうできない時代だし信じられないですね!! 私もある関係者とトラブルになり、そのもつれから長年の被害者です。 このような国にしてきた世代の人は、選挙などで、加害者であれ一般人であれ、 責任はとても大きいです。 この事件はいずれ明るみになります。 色んな所と縁はつながっているし時代は変わるからです。 今後いつ、どのように具体的に、解決すると思いますか? (多数のブログ、大規模掲示板や検索結果、行政や国の機関も認めてる事件の為、 (まだ公にならないだけで)精神科行け、精神病というような回答は遠慮願います。もうこれだけ長く酷いですので。)

  • 旅行業について

    こんにちは!旅行業についてご質問があります。 現在海外にいて、日本人向けのアクティビティのツアーを企画しています。 原則、アクティビティ自体の企画実行等について責任を負い、参加者には費用を頂戴します。 これ自体は問題ないと思うのですが、ホテルや交通手段について全く干渉しないのも気が引けるため、 ・宿泊場所はオススメホテルをいくつかお伝えする ・宿泊場所は一部当方立替をして、後日精算(仲介料等はもらわない) ・交通手段はオススメの行き方や時間等詳細をお伝えする ・交通手段は場所によっては手配だけ行い(バスやタクシー)、実費分を参加者にその場で払ってもらう(仲介料等や当方立替もなし) アクティビティ自体への参加費が宿泊や交通手段のアドバイスや手配にあたらないようにするために、簡単な同意書を作成してそちらに署名を頂戴する予定です。 上記NGな点があればお教え下されば嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • インドへの旅行 10日間

    年末に友人達とインドへ旅行に行きます。 インドは初めてなのでパックツアーに入ります。 ガイドブックを見ると移動が半端なく長時間になることもあるようです。現地で飛行機移動もありますし、列車もあります。 この両方はまず大丈夫なのですが、問題はバスです。私は日本でもバスに弱く、約1時間くらいもすると酔ってしまうのです。今まで何度も辛い思いをしてきました。でも、旅行は好きなので、アジアだけですが、何度か行ってきました。韓国やシンガポールなどではそんなに長時間のバス移動がなかったので楽しめたのです。でも今回はだいぶ事情が違うようでとても不安なのです。 今なら断ることがえきるのですが、インドは学生時代から、行ってみたい国だったので断るのが辛いのです。 インドに旅行に行かれた方におしえていただきたいのですが、私のようなものは、やっぱり行かない方がいいでしょうか? バスだと現地の人達にも迷惑がかかりますよね? たいていは酔ってしまうと、我慢できなくなって吐いてしまうのです。 病院で薬を処方してもらったこともありますが、あまりきいた記憶がありません。私はとても深刻に悩んでいます。 どうかアドバイスや経験談をお願いいたします。

  • ドバイ旅行に行ったときの話  

    一週間ほど前に母とドバイ旅行に行ってきました。 それで、フリータイムのときに路線バスにのったんですがその時現地の人に船にいくにはここで降りたほうがいいのか聞いたんです。 そしたら「そうです」といってバスを一緒に降りて船のところまで案内してくれたんです。 それで、そこにいくまで「学生ですか?」ときかれたり色々話しをして、着いたときに「もし、お昼時間があいていたら日本料理のいいお店紹介しますよ」といわれたんです。 ちょうどお昼どこで食べるか迷っていたので「はい」といって12時に待ち合わせして一緒にレストランにいきました。 そこで色々話しして楽しかったんですが彼はいろんな国の友達がいるらしくて、韓国人や他の国の人を自分の家に泊まらせて世話をしてるみたいなんです。それで「明日時間があいていたら観光案内をする」とか「もしまたドバイにきたら自分の家に泊まっていい」と言ってくれたんですが、次のひはツアーの予約をしていたので無理だといいました。 その後、ホテルまでのタクシー代、ご飯代も全部彼がはらってくれて、e-mailアドレスを交換して別れました。 こういう外国人に対して親切なひとはドバイに多いんでしょうか?彼はイラン人といっていて私たちがハッピーであれば自分もハッピーだといっていました。 でもまだ、この方を100%信頼していいのかどうかわからないのですが、もし同じような経験、詳しい人がいたら教えて下さい。 長くてすみませんでした^^;

  • 冤罪事件の捜査の責任は誰が取るのですか?

    菅谷さんの冤罪事件をテレビその他の報道を見ました。そこで不思議に思ったのですが、この国では、この事件のように冤罪が認定された時に当時の間違った捜査の責任をどのように誰が取るのかが全く明確でないと思いました。実際この事件で責任を取った人はいるのでしょうか?人のすることに間違いはつきものと思いますが、公の機関であればそれがあってはならないと思います。しかし、現実にはあったわけですから、あった時のその責任の取り方の一定のルールが設けてあるのなら教えてください。

  • エジプト旅行について

    1月にエジプトの一人旅を予定しています。 個人参加ではありますが比較的一人旅の人が歓迎されているツアー(半分以上が一人旅?)のものを考えています。 申し込みに当たりまして現状をお聞きしたところAのツアーは40名近く、Bのツアーは15人ぐらいとのことでした。 私としてはAのツアーを申し込むつもりでしたが添乗員1人で40人の世話をしていると目の届かないことがあり、ゆっくり観光ができない。質を重視されるなら値段的にも変わらないBをお勧めすると言われました。 私は20代前半でAのツアーは一人旅の女性参加者が5名ぐらい、Bのツアーでは1名だと聞きました。 一人旅なので特別ベタベタするつもりはありませんがやはり世代の近い方が多い方が楽しいのかと迷っています。 旅行会社の方が異様にBを押してきたので人数調整がしたいこともあるのでしょうが、本当はどちらがいいのか分からなく迷っています。 もし過去にエジプトへ行かれた方(それ以外の国も構いません)、もしくは詳しい方で催行人数が多い方と少ないほうのメリット・デメリットがありましたら是非教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 集団食中毒の賠償責任について

    お忙しいところ大変恐縮ですが、知恵をお貸しください。 先日、結婚式で帰省した時、その披露宴会場で集団食中毒に当たってしまいました。 病状が表れてすぐの頃は、食中毒との認識も無く、風邪か何かで体調を崩したのだろうと思ったため、病院にて治療を受けはしましたが、診断書を書いてもらったり、領収書を保管することはしておりませんでした。 その後、新郎より連絡があり、披露宴会場となったホテルの過失による集団食中毒が発覚。保健所指導の下、事情の聴取が始まりました。 結果、ホテル側が医療保障、休業補償、慰謝料、通院交通費等を支払うことで和解の運びになったのですが、体調不良のため帰宅予定日に帰宅することが出来ず、航空券をふいにしてしまいました。この場合、新たに航空券を購入した分の代金を補償してもらう事は出来ないでしょうか。 尚、ホテル側からは「食中毒の認識が無かったために領収書等を保管していない場合は、その用途とおおよその金額の提示」を求められており、医療費、通院交通費等の元来領収書の添付が必要と思われる補償については、その用途と金額を示した書類通りの額面が補償されています。