• ベストアンサー

肥満してる家族への対策

共働きです。 働いてる妻=母ちゃんのだらしない食生活や肥満はストレス解消法だから勘弁してやる、ある程度。 だが問題は小学3年生の息子だ。 こないだの運動会の短距離走では比較的トロい2人を相手に3位ビリケツだった。 「次回以降は1位、せめて2位取らないと張り倒すぞ」 と言ってあるが、 先ず、肥満に対する危機感が全く見受けられない。 どうするの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shimamoyo
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.1

子供の体調管理は親の仕事じゃないんですか? 子供なんて危機感無い事の方が多いのでは。 せいぜい宿題家に忘れたとか、体操着洗ってもらうの忘れたとか。 否が応でも痩せさせた方が良いですよ。太ったまま大人になると痩せにくくなります。 後悔っていうのは先には立たないんですね。

yastraight888
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.3

子供を肥満にするのも東大生にするのも親次第ですか。。 少し良い方を変えると、習慣次第ですね。 この言葉で指導力無さを感じます。 「次回以降は2位取ったら、飴ちゃんあげるぞ」 に、変えてみては? 飴ちゃんの部分は何でも良いけど、まず親が変わりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17839/29775)
回答No.2

こんにちは お母さんが太っていれば食生活が一緒なので 太る可能性は高いです。 お家が大皿出しだったら、 それをやめさせて小さいお皿にする おやつは決まった量だけ決まったじかんに、 それと運動をさせることです。 仕事が終わってから、家族でウォーキング、ジョギング したらどうですか? 今のままだと糖尿病です。

yastraight888
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の肥満について

    皆さん、こんにちは。 ご意見をお聞かせ下さい。 現在の小学生の肥満について、今の小学生は太りすぎと聞きます、家でゲームや運動しない子供が増えています。まだ、子供の内はいいですが大きくなるにつれて、様々な病気に掛かるそうです、例えば、痛風、腎炎、肝炎、糖尿病など、最悪の場合、合併症を併発する事もあるそうです。 でも、良く考えると、子供が肥満になるのは、親の責任ではないでしょうか。好きな飲食物を与えて、運動もさせないでは、肥満になるのは当然だと思います。それに、肥満が原因で子供が病気になると慌てているのが現状だと思います。 子供が肥満になっていると、親の子供に対する食生活の管理が分かるとまで言われていますが、どう思いますか?

  • 極度の肥満親子について

    アラサー・女性・自営業です。多くの回答を頂きたいのでこのカテで失礼します。 病気以外の不摂生な生活習慣による肥満について質問させて頂きます。長文です。 事務員としてパートタイマーで働いている女性(A子さん34才)についてですが 身長160cmに対し、130kgを越える極度の肥満体型であり、この女性のご主人様から 「離婚も考えたいと思えるほどになってきた。もう少しでも痩せて健康的な生活を送ってほしい」という内容の相談を受けました。 もう何年もパートで働いて頂いていますが、どんどん肥満度が増してきています。 人当たりは良く、私も家族ぐるみでお付き合いさせて頂いていますが、 A子さんと接していて、この辺りが肥満の原因ではないかと思う点を挙げますと、 ・揚げものが好きで永遠に食べれる。 ・インスタント、外食が非常に多い。お惣菜を2カゴ分程買う。 ・外食以外で手作りするものも、何でも焼き肉のたれで炒める。 ・甘露煮や栗きんとんなどの、甘いおかずが好き。 ・バッグにいつもエクレアやクッキー、お菓子が入っている(人前では食べないのが不思議ですが) ・毎日お酒を飲む(一晩でビール1ケース24本飲むこともあるそうです) ・運動しない。 ・家の中が大変散らかっている。 ・融通が効かない面があり、神経質になりやすかったり喜怒哀楽が激しい面がある。(ストレス) 、、、という感じです。 私自身、自営である仕事柄、美容と健康に気を配る毎日でありますが A子さんの話を聞いていても「私とは思考が違うのだ」と感じる限りでした。 美容と健康は本人の意思により大きく左右しますので、興味のない人に強要する気はありませんでした。 興味のない人に強要するのは逆効果だと、A子さんのご主人さまにも言いました。 ご主人さまが何故、今になって相談してきたかというと、この息子さん(小学3年生)が急激に肥満になってきたのです。 職場にもよく遊びにきてくれますが、会う度に太ってきて、毎度驚きます。 この息子さんを数時間預かったことが何度もありますが、 「コンビニ行きたい、お菓子食べたい、ジュース欲しい、お母さんに電話して」を連呼します。 私にも小学生の子供がおりますが、コンビニに行く習慣は全くないのでかなり衝撃的でした。 いつ会ってもお菓子を握っいて、手がべたべたとして常に食べている印象です。 食べ物の好き嫌いが究極に多いのも衝撃です。 他の年配の従業員の女性が 「○○君最近すごい太ってきたね?親子で一度頑張ってみたら?体気をつけないと」 などと言ったことが何度もありますが、言い訳として ・これでも体は健康だから ・小学生になったから運動するから間食は当然 ・買い食いをダメと言ったら泣いて暴れるから ・私はストレス溜まりやすいから ・痩せている人と比べないでほしい (よく分かりませんがそう言うそうです) ・人に迷惑をかけていないから 、、、です。 迷惑は多少かかっているように思います。 A子さん専用の事務の椅子は壊れてこの数年で4回買い換えました。A子さんだけ私服勤務です。 手すりを壊したこともあります。もちろん経費で買い替えや修理をしています。 家庭ではソファーやベッドの買い替えが頻繁だそうです。 狭い事務室で対向できない、冷房を異常に強くするなど、他の従業員からの愚痴も聞きます。 私としては、人柄重視でお付き合いしていましたが、この家族が崩壊するとなるとやはり 何らかのアドバイスをしようと試みましたが本人に痩せる気がないとどうしようもありません。 病気になってからでは遅いですし、子供も肥満ということは親の責任も大きいと考えています。 (1)世間ではこのような女性(親子)は、どう見られていますか? (2)何か良い手段はないでしょうか。 (3)子供だけでも肥満を改善する道はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 妻の肥満が止まりません

    妻の肥満が止まりません 33歳男、妻の実家で生活する、いわゆるマスオさんです。 同じ年齢の妻(子供なし、専業主婦)がいます。 結婚して4年になりますが、明らかに妻が太り(お腹がぽっこりしてます。。。)、 人は見かけではない。。。とは言いつつも、正直げんなりしています。 私の目から見て、原因は以下だと考えます。 1)妻のご両親がものすごく食べる。  (妻の家庭自体、異様な程に食べることに執着している。) 2)私の食事量がどちらかと言えば小食で、  仮に食べたとしても太りにくい体質。  そのため、妻と二人の取り分の食事がある場合は  妻がほとんど食べてしまうことが多い。 3)妻は運動という運動をしていない。 4)妻の常備薬の副作用で食欲増強の効果がある。 5)ダイエット食(マ○クロダイエット)をたまに使用するが、  空腹が満たされないから寝られないと言って、長続きしない。 6)夕食ではお米は口にしない。(←これはいいことなのですかね。。。?) 女性は30代を過ぎると、体型に変化があると聞きますが、 理解してあげるべきなのでしょうか。 あと、妻に直接「もうちょっとダイエットを。。。」とか 言うのって、プレッシャーになったり、逆にストレスになったり するんですかね?

  • 妻の肥満

    http://okwave.jp/qa/q6429601.htmlで質問した時に奥様も急激に太っていませんか?というご指摘をいただいたのでそちらの方でも相談したいことがあります。はっきり言ってこの回答者さんのご指摘はyesです。 妻はなぜ太ったのかというと、私と妻は共働きでした。娘がいてお金もたまってきたので娘が小学二年生になると同時に子供の将来を考え共働きはやめようということになりました。そのころは身長155センチ体重39キロとほっそりとしていました。そして共働きを止めると、これまでのストレスからか今までからは予想できないほどの食事をとるようになりました。まず朝に買っておいたピザを一人で丸々一枚平らげます。その後私は出勤し妻は買い物に行くのですが、その買い物がコ*トコにいくのでホットドッグを食べながらなど必ず何かを食べながら買い物をします。その後妻は昼食を食べにファミレスに行くのですがファミレスでもメインディッシュ二品、サイドメニュー一品、デザート二品を必ずと言っていいほど毎回平らげます。そして家にかえるとずっとテレビを見ながらドーナツやケーキをずっと食べドーナツは一日で20個は食べてしまいます。ケーキなんかはぼ丸々一個です・・・その後夕飯で息子と娘の塾がなければファミレスに行き先ほどと同じ量をまた食べます。そして家でまたでかいカップのアイスクリームを食べ私が深夜に帰ってくると一緒にまたラーメンを食べて寝るといった感じです。最初はストレスだと思い見過ごしていましたが、体重が78キロぐらいになったところでやばいと思い専門医の元ダイエットを開始し42キロまで落とすことに成功しました。しかし妻は痩せる気がもともとなかったらしく前まで以上の量を食べすぐリバウンドし去年の夏に89キロでした。なので今何キロかわかりません。何回も注意しているのにやめてくれず、その食生活が娘にも及んだということでしょうか・・・・また妻はテニスとスイミングをしていたのですが近年テニスをやめてしまいスイミングもほとんど行かないで家でずっと食べているような生活です。本題に戻しますと・・・よくメタボリックシンドロームのことで、どうやらウエスト80センチ以上?が危ないらしいですが、今、妻のウエストは何センチぐらいなのでしょうか。全体的に太っているような感じです・・・ウエストは妻には聞けるようなことじゃないです・・・・たしかもとは56センチだった気がします。 また専門医の元ダイエットを始めたのが二年半ぐらい前で、一年半で42から89キロほどになってしまいました。ありえないような食事量ですが本当です。この妻の場合どうやって痩せてまたそれをキープすることができるのでしょうか・・・運動に関しては幸い私は標準体重で小さい頃テニス、野球、スイミング、バレーボールをやったのでなんでもできます!!誤字脱字等あった場合に関しては本当に申し訳ございません。また国語が嫌いなため言語力がないため少し読み辛い所があるかもしれませんがご了承下さい。

  • うつ状態と肥満

    心因反応という診断名で、治療5年目に入ります。2年目くらいにドグマチールを処方され、12kg太りました。 3年目には仕事と家庭のストレスに負け、夜中に暴れてしまい措置入院を1ヶ月受けました。 その後病院を代え、軽減勤務ながら職場復帰もでき、大分状態は良くなったのですが、肥満だけは改善できていません。 現在投薬はPZC2mg、レキソタン2mgを朝晩、眠前にトリプタノール25mg、アモバン7.5mgを飲んでいます。 マイクロダイエットで1日2食置き換えていて、カロリーは多くないはずです。夕食ドカ食いもしてません。仕事はちょっと荒れた高校の教員なので、一日中早足(1万3千歩くらい歩く)&怒鳴りっぱなしなのでカロリーもそこそこ使っているとは思います(走ったり特に重い運動をしているわけではありませんが)。 肥満と病状に因果関係はあるのでしょうか。また、改善することはあるのでしょうか。以前フィットネスクラブに通って負荷をかけてみたこともあるのですが、全く痩せませんでした。

  • 肥満が深刻です。半年ほどの過食で30kg増え多少減りましたが停滞してしまっています。

    中目黒・渋谷近郊で肥満治療or指導をしてくれる病院や施設等はありませんでしょうか? 現在うつで3年以上療養中の29歳の女です。 以前質問をさせて頂いた時に病気を治す方が先決と言われたのですが 先が見えず肥満であることは大変ストレスになっているので解消したいのです。 お店で安く可愛い服があってもサイズがないので買えません。 残念ながらもっぱら通販の大きいサイズコーナーを利用しています。 外出先で鏡に映る姿を見るたびに自分が嫌になります。 身長162cmで元々56kgがいつの間にか過食で86kgまで増えてしまいました。 間食をやめてヘルシーな食生活を心がけることが出来て68kgまで落ちたのですが 停滞してしまってストレスがかかり73kgまで戻ってしまいました。 運動不足で歩くとすぐに大粒の汗を大量にかき息が切れます。 70歳になる親よりも自転車をこぐのが遅いです=ついて行くのに必死です。 とても情けない状態です。 以前、健康診断を受けた時にこのままの体重では後々色んな病気になる可能性があると指摘されました。 そうならないためにも着実に少しずつで良いので痩せたいのです。 でも標準体重だった頃もぽっちゃりしていて何度もダイエットをしましたがリバウンドばかりでした。1人では続きません。 今は脚のそこら中に肉割れ線が出来て自分の肌が気持ち悪いです。 引きこもりがちで1人で外出するのもままなりませんが病院へは何とか行けるようになりました。 肥満をどうにか解決に導いてくれる所を教えてください。 私に向いたお勧めのダイエット本やDVDもありましたら教えてください。 ただ部屋が大変狭いのでヨガ等マットを敷いてやる運動は出来ません。 料理は嫌いではないのですが、うつのため家事全般が億劫です。 乱文で申し訳ありません。 回答宜しくお願いいたします。

  • 水泳で 肥満体質→筋肉質になるには?

    僕は現在、高校1年生で結構な肥満体質です。 身長175 体重82~85 一応病院で検査を受けたりしたんですが、若干コレステロール値が高いぐらいで健康だったのですが 「ちょっと太りすぎですねー。運動して下さい」と言われました・・・。 小さい頃から運動が嫌いで、小学生4年辺りから急激に太ったのでヤバイと思いスイミングスクールに通うようになり 落ち着いていたんですが、クラスが一番上まで行けたのをきっかけに止めました。(小6の時) そして中学に上がってからは鬱になってしまい1年後半からは家に引き篭もってしまい、また太り現在に至ります。 そこで、一番ストレスを感じない水泳(区の運営しているプール)で運動をしようかと考えています。 ついでに小さい時からコンプレックスだった、体系をムキムキにしたいなと思いましてインターネットで調べてみたんですが 筋肉は休ませている時に強くなるという事しか調べられませんでした。 分からないことが沢山あります。 1.上半身をムキムキにしたいのですが(腕を太くしたり)どういった泳ぎ方or歩き方をしたら良いのでしょうか? また、ペースや運動時間はどれぐらい? 2.間隔はどれぐらいで?(筋肉痛が治まったら?)また、何日以上空けない方が良いのでしょうか? 3.衝動買いでザバスのプロテインを買っていたのですが摂取するタイミングはいつ? 4.飲食はどれくらい前に済ませておけば良いのか? 5.運動後は飲んだり食べたりして良いの!? 長くなりましたが、わかる方アドバイスお願いたします。

  • 母の肥満・疲労解消について

    56歳の母のことで相談です。 6年前に私が実家を出てから、60Kg前後だった母の体重が 約80Kgの肥満体形になってしまいました。 母は運動が嫌いで、(親子関係は良いのですが) 子離れできない母で、私が実家にいないので、 ご飯を作る気力もないと言っていて、実際家でご飯を作るのは 1か月に1回あるかないか、他は3食外食のようです。 徒歩で駅までは約10分ですが、駅まで歩くのが辛いようで、 出社(母は正社員でフルタイムで働いています)するのも時々タクシーを使っています。 ※5~6年前、母は立ち仕事からデスクワークに転職しました。 脚がとても辛かったようです。 母は朝早く出社して夜22時頃戻るので、家の掃除や洗濯がまったく出来ず、 父も朝早く、遅い時には24時頃戻るので、 まったく掃除や洗濯を手伝いませんし、 【掃除をするというのは女性の仕事】という 家庭で育った人です。 母は完璧主義者なので、やる時はやる、やらない時はまったくやらないのですが、 1年ぶりに実家に帰郷してきて、あまりの家の乱雑さと母の凄すぎる体形に何も言えません。 さっき、良いお天気だったのでプールに行こうと誘いましたが、 疲れ過ぎているから行かないとのこと。 ヨガをしようとすると、『膝を痛めたかも!!』と大騒ぎ。 マッサージは大好きで、よくするのですが、 直接肥満解消にはならないような気がします。 どうにかしてこの母の肥満と疲労(何もしなくても疲れる状態)を 解消させたいのですが、私には何が出来るのでしょうか。 身内の相談ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 小児肥満で受診した方

    小2の息子の事です。現在123センチ、31キロ 離乳食時期はほとんど口にせず、 2才頃までは本当に食べさせるのに苦労したのですが、 3歳くらいから穀物、麺類などの炭水化物と肉に目覚めてから 見る見る太り始めてしまいました。 ぽっちゃりから、年齢を重ねる毎に肥満に。 原因は圧倒的に間食と思います。 それと運動嫌い。(しかし水泳週1日、少林寺週2~3日) 私の家にはあまりお菓子類を置いていないので、 基本はおやつは一回のみなのですが、 友人宅、祖父母宅でジュースにお菓子を用意してくれるので、 その度にもらっています。 周りにも協力してくれるようにお願いするのですが、 なかなか・・・ 本人も目の前にあると我慢できずに 食べては私に怒られるの繰り返しです。 実際に病院にかかって、親子で真剣に取り組んだ方がいいのでは?と 真剣に考えていますが、 経験された方のお話を教えていただきたいです。

  • 肥満の主人を痩せさせたい!!! (長文です)

    結婚半年です。 主人は、178センチ・82kg、先月の健康診断で「肥満」となっていました。 太り始めた原因は、昨年元旦から始めた禁煙と、 主人の父の死去によるストレス?で晩酌(毎日ビール1缶)が始まりました(それまで晩酌はなかった) 結果、昨年だけで13kgくらい太りました。 結婚してからは、禁煙による間食の暴食は治まり、夜の晩酌も止めました。 (飲酒は月1~2回飲み会くらい。夏場だけ暑さから発泡酒1缶を週4~5回でした) しかし、痩せません。 和食は大体週3回、洋食2~3回、中華orイタリアン1回です。 揚げ物は極力控えています。 もともと油っこいものや、味が濃いものを好みます。 白米も大好き。 茶碗は来客用サイズ(女性用より大きく、男性用より小さい)を使用していて、 ご飯は私がよそっていますが、おかわりをすることがあります(おかわりは自分でよそいに行く) おかずはちゃんと作っています(2品+1汁など) でも、よく噛まず食べるのが早いので、「満腹感」を得るまえに「満足感」が満たされないのです。 お菓子は極力買わないようにしていますが、頂き物があると、率先して食べます。 また、自分でコンビニで買ってきたりします。 私が不在のときに食べていることも…(共働きで主人が交替勤務のため主人一人になることが多い) 運動はしていません(週1~2回15分だけ犬の散歩と、自転車通勤往復15分のみ) 一緒に運動などしたいのですが、私がヘルニアになってしまい一緒に運動できません。 とにかく怠け者で筋トレしようと言っても「また今度ね」と言って終わりです。 主人の仕事がある時のお昼はお弁当で、休みや夜勤の時は、炒飯や焼きそばなど作っておきます。 夜勤は、20:00-8:00なので、19時に夕食を食べて深夜1時くらいにお弁当(作っています)をまた食べています。 太ったせいで自分の好きなブランドの洋服も着れず、周りからも太いと言われているのに痩せようとしません。 私の食事内容にも問題があると思います。 もっと和食中心にすべきでしょうが、あまり食事にストレスを感じさせると返ってダメかなと思って、洋食など作っています(私も食べたいので) また、主人の意識の問題もあると思います。 「肥満」と診断されたのに、未だにお菓子を平気で食べたりしているのを見るとイライラします。 危機感が全然ないのです。 主人を痩せさせるにはどうしたらいいでしょうか? 見た目以上に体が心配です。 明らかにメタボです…。 ちなみに、 明日の夕食は、 カレー サラダ 今晩の夕食は、 鮭の味噌マヨ焼き(添え物としてじゃがいもチーズ) 白菜のツナ玉炒め 味噌汁 ご飯 昨日は、 豚肉とチンゲンサイのニンニク炒め きゅうりの酢の物 味噌汁 ご飯 一昨日は、 さんまの塩焼き 挽き肉と大根の煮物 豚汁 ご飯 こんな感じです。

770チューナーの使い方とは?
このQ&Aのポイント
  • 770チューナーはひかりTVのサービスやISPぷららで使用できますか。
  • 770チューナーの使い方や設定方法について詳しく教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららの770チューナーに関する情報を教えてください。
回答を見る