• ベストアンサー

「素朴な味」という表現は

味が薄い・味がない と言う意味でしょうか? 美味しい時に表現する言葉ではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私の個人的な見解ですが、おばあちゃんの里芋の煮っころがしや、切り干し大根の煮物のような、優しい味を素朴な味と言いたいですね。 例えば、ケンタッキーのフライドチキンがスパイシーで美味しいと言う方も居ると思います。対してお家で作った無添加の唐揚げが美味しいと言う方も居ると思います。 化学調味料と添加物を使いますと食べた時にガツンと言う味が来ますので、これになれてしまうと、無添加無化調が物足りなく感じる方もいますね。 例えば市販品のネギトロですが、中トロ大トロ自在なんて、植物油脂と化学調味料てんこ盛りのトロミユとか有りまして、これを使うと最初は美味しく感じますが、続きませんね。 何も入れないマグロだけで作りますと、最初は物足りなく感じますが、三口目辺りから美味しくなって一気に食べてしまいます。 お若いお母さんですが、しっかりお出汁を取って作ったお料理は、お子様の食べっぷりが違うとのお話を伺います。そう考えますと、素朴な味を見直す時代なんじゃないでしょうか。

その他の回答 (7)

  • hime14
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

シンプルな味付けで美味しい時、私は素朴な味と言います。

noname#235638
noname#235638
回答No.6

美味しい時に表現する言葉、でなくて この味から読み取れる作り手の人格だったり この味から思い起こされる記憶 味じゃない部分は、誉め言葉だと思います。 単調な味、のことだと思うんですよね。

回答No.5

素材の味を感じる、調味料などで後からつけられた味があまり感じられない、と思います。 素朴な味に美味しいは含まれないと思います。美味しいと言いたかったら、素朴な味で、美味しいと表現すると思います。 お店によっても違う気もします。 家庭料理店の薄い味つけ、有機野菜専門店など自然派のお店の素材の味は、お客さんに求められると思うので、素朴な味は美味しい表現として違和感ないです。 後からしっかりした味つけをするフランス料理で素朴な味は、凝った料理ではないのだろうな~、と思います。晴れの日なのだから、味は悪くはないけれど、もう一工夫してほしい、と言いたいのかな~とも思います。でもなんとかや、かんとかの奥に栗の素朴な味わいを感じた、とか書いてれば、緊張と緩和がデザインされた作り込まれた料理の美味しさを表現していると思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

加工したことで生まれるおいしさというのがありますね。 出汁と醤油砂糖で煮るなんて言うのはその典型です。 黒酢を使うとかトマトで煮るとか、ワインをかけるなんてのは調味料で味をつけるんです。 あとは焼いたり、燻製で焦がしたり、そういうことが料理です。 それをおいしいというのは、調味料、手間、手法をほめているわけです。 こういう、けばけばしい味をつけてないものを「素朴な味」というわけです。 当然薄味になります。 野菜なら野菜自身が持っている味が見える傾向になります。 たとえばジャガイモをゆでてざるにあけただけ、というようなものがあり、これもうまい。 ゆでるという調理行為はあったが何もしていない。 何もしていないなら素材自体の味であり、素朴な味といっていいわけです。 これにバターをつけたりし始めたら素朴ではなくなります。 余計なことを付け加えます。 料理が下手な新婚の奥さんのだすごちそうは2種の感想になります。 「頑張りましたね」か「素朴ですね」のどちらかです。 ごてごてに調味料まぶしでつくったか、下ごしらえもちゃんとやらないで作ったかでどちらかの評価を受けます。

  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.3

日本人なら幼少から慣れ親しんだ、誰でも知っていそうな味。味の濃さを指しているわけでは無いでしょう。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

味はありますよ。ただ素材そのものの味がするということですね。 料理によっては、そのほうが高級(美味しいもの)なこともあります。 まあスパイスはともかく化学調味料で誤魔化された味に慣れてると 不味いとは言わないけど味が薄く感じるでしょうね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

kyalolrjnxuxm さん、こんばんは。 自然な味。素直な味。そのまんまの味でしょうか?要するに作り手がいろいろこねくり回して作った味ではない。 詳細は下記のURLを参照ください。 素朴 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/131370/meaning/m0u/

関連するQ&A

  • 味の表現

    わさびをつけて食べてる私の横で、3歳の娘が聞きました。 「それ、辛いの?」 「うん」 返事した後で、わさびって辛いという表現でいいのかと疑問に思いました。3○年生きてきて、ズット辛いという言い方でしたが、辛いといえばどちらかというと、唐辛子のような味をさす気がしてきました。何か、他にしっくりいく言い方ってありますか? また、甘い、辛い、しょっぱい、にがい、すっぱい、以外に味を表現する言葉ってありますか?

  • 英語で「クセになる味」の表現教えて下さい。

    英語で「クセになる味」ってどう表現しますか?? また「クセの強い味」の表現も教えて下さい。 前者は一度食べたらやみつきになる、止まらなくなるといった、 良い意味での「クセになる味」 後者は、良くも悪くも特徴のあるというか、独特のというような意味です。 色々と表現を変えて直訳しても、いまいちなんかピンとこなくて…。 何かそういう表現で適切なもの教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 性格を味で表現したら、何味になりそうですか?

    あまい、からい、にがい、しょっぱい、すっぱい・・・ ○味+○味を混ぜたような味・・・ ペパーミント味、味噌味、タバスコ味・・・ いろんな表現の仕方があると思いますが、皆さんの性格を味で表現するとしたら、何味になりそうですか?

  • ワインの味の表現で

    ワインの味を表明する言葉で、crushable とかMashableというのはどう言う意味ですか? 調べても出てきません。

  • 英語で「母の味」をどう表現したらいいでしょうか?

    「ネコがビスケットばかり幼少期に与えられていたのでそれが母の味になった」 "it bacame his favorite taste" のように「母」を使わないで表現できるのですが、「母」という言葉をぜひ使って表現したいのです。どうしたらうまく表現できるでしょうか?

  • 薄荷の味はなんと表現する

    先日、近所の若い衆が薄荷味(ミント味というのかな)のガムを噛み 「ウーム、からい」と言っておりました 薄荷の味は、「辛い」と表現するのか????? かといって、他に言い様の無い気もするし・・・・・ 皆さんは、薄荷の味をなんと表現してますか。 ほんっとに暇なときにおしえてくだされば幸いです

  • 『味あわない』か?『味わわない』か?

    過去質を見たのですが、 (http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=22109) 否定形の文を書いていたら、 頭が理解不能状態になりました。 (これは、自分のウィークポイントなのか、  同じ言葉を何回も唱えていると、  急に頭の中が真っ白になってしまうのです。苦笑) 「美味しく味わいながら食べた。」というのではなく、 「全く味を感じずに黙々と食べた。」という意味を 表現する場合、 1)「味を味あわずに」なのか、 2)「味を味わわずに」なのか。 できれば、 根拠をきちんと説明してくださると、 とても嬉しいです。 (納得行きますから。) どなたか助けてください~~~。  非常に、気分悪いですぅ。。。。 出きるだけ至急願いたいです。(TOT)

  • 味の表現についての質問です。

    以前からずっとぎもんだったのですが、テレビ等で料理やワイン・珈琲等の味についての感想で、コクがある・キレがある・まろやか等の表現をされます。 コクがある・キレがある・まろやかの意味がいまいち解りません。 酸味や苦味・甘味等は解るのですが、どう理解すればいいのでしょうか? 宜しかったら教えてください。

  • 「あいまい」という表現の使い方

     「あいまいな表現」、「あいまいな態度」、「意味があいまいでよく理解できない」などは、よく聞くのですが・・・  あいまいな天気」とか「今日の天気はあいまいだ」という表現には、なぜか違和感を感じてしまうのです。友人たちは、特におかしいとは思わない、と言っています。  私の語学感覚がおかしいのでしょうか?   また、私の周囲では「あいまいな味だ」「この味はあいまいだ」(多分、「甘さや辛さが混在して複雑な味」、とか、「おいしいのかおいしくないのか、自分でもよくわからないような味」の意味)という表現も聞かれるのですが、これも私には何かひっかかるものがあります。 否定的な意味合いで、「微妙な味だ」という言い方なら、すんなりと入ってくるのですが。 なんかこのモヤモヤした違和感を、どなたかスッキリさせるような説明をしていただけませんでしょうか? 「あなたの感覚がおかしい」なら、それはそれで納得できますから。 よろしくお願いします。

  • 思わず実感してしまう、味を表すことばを教えてください。ことばは味を超えるか。

     食味にこだわると、いわゆる五味というのがあります。甘味、塩味、酸味、苦味、旨味だそうです。これに辛味と渋味を加えるらしい。それらの表現として甘い、しょっぱい、酸っぱい、苦い、旨い、辛い、渋いしか思いつかないのです。  しかし、味覚以外の感覚表現に広げると、聴覚、視覚、嗅覚、触覚を使って、バリバリとした、青臭い(濃い、すっきり、厚みのある)、芳ばしい(臭い、におい)、突き刺すような(あったかい、硬い)などと表現でき嬉しくなってきます。  以上は五感表現ですが、食味を評価することばとして、よい、悪い、おいしい、まずいなどで表すこともあります。  素材を使うと、日本で言うと大徳寺納豆とか。  ここで食味を離れると、その状況を使うという手があるそうです。場所で北陸ならではの、時で昔の、作り手でおふくろの、食べ手で庶民的な、製造過程で手作りのというように。  たとえば、初夏に食べた焼き秋刀魚のはらわたの味をどう表し読み手に実感してもらうか。ほろ苦く(味覚)それでいてほんのり甘い(味覚)余韻を残すが(聴覚)、濁った(視覚)生臭さも感じ(嗅覚)ぬちゃぬちゃした触感もあるものの(触覚)、昔ながらの(時)、庶民の味で(食べ手)、私にとってはなかなかの(評価)味。もう一工夫欲しいところですよね。  どんな料理、食品でもいいので、ことばが味を超えるような、読み手を実感させる味ことばの表現を是非教えてください。

専門家に質問してみよう