• 締切済み

デザイナーの働きについて

グッドデザイン賞の入賞を見ていると、デザイン事務所にデザインを発注する場合もありますが、企業内デザイナーが作ったものも多いです。 AV機器メーカー所属のデザイナーはペンや白物家電のデザインをすることはないと思います。 例えばテレビのデザインばかりしている一流デザイナーに、冷蔵庫のデザインをやらせたらすごいものができるかもしれません。 良いデザインはあらゆるものに良い影響を与えると思いますので、仮にテレビのデザインばかりやらせることが原因でテレビだけに発展が偏り、他の分野のデザインが遅れたりしたら残念だと思いますが、これは杞憂でしょうか? 実際は、デザイナー間で情報共有をしたりなどして偏りなく発展しているのでしょうか?

noname#257529
noname#257529
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#228303
noname#228303
回答No.4

各分野デザイナーがいると思います。 製品の企画は商品企画、機能は、技術者が作りますね。 その機能の意味をつたえたり、よいイメージを作ってブランドの価値をあげるとか、使いやすくしたりはデザイナーの仕事と思います。 時代の風潮からヒントを得るので似ていることはあるかもしれませんが、あとは仕事の仕方かと。 かえって、個別のデザイナーのほうが、ステレオタイプなことをいうかもしれませんし、方向性が濃かったら集団のデザイナーはオリジナルのものはだせないかもしれないですね。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.3

以前メーカで、製品の開発をしていた技術者です。 技術者の立場で言えば、デザインが優れていたから製品が発展するってのは考えづらいです。特に電気製品等は、技術あっての製品ですから、如何に優れたデザインでも性能の悪い製品や使い勝手の悪い製品はは消費者にとっての価値は低いと思います。 デザイナー間の情報共有の件ですが、同じ社内で同じプロダクトに携わっていれば情報共有も何も、社内資料として見れると思います。逆に社外に対してですが、発売前の製品の情報を外部に漏らせば、普通の会社なら解雇されるでしょうね。

回答No.2

グッドデザイン賞の入賞を見ていると、デザイン事務所にデザインを発注する場合もありますが、企業内デザイナーが作ったものも多いです。 ↑ プロダクトデザイナーでフリーはあまりいないでしょうね。 また、フリーの方は自らのブランドを立ち上げたりしてますので、そういう方は企業から声はかかりません。 多くのフリーは、企業の専属などの方もいます。 特定の収入源がないとやっていけませんから。 AV機器メーカー所属のデザイナーはペンや白物家電のデザインをすることはないと思います。 ↑ 社員デザイナーなのでないでしょう。 総合家電メーカーならAVから白物まで配置換えされデザインすることもあるでしょうが。 例えばテレビのデザインばかりしている一流デザイナーに、冷蔵庫のデザインをやらせたらすごいものができるかもしれません。 ↑ 今の世の中、そうとは限りません。デザインが出尽くした感がありますから。 新技術、新素材、新しい製造方法などができると、ありえるかもしれません。 良いデザインはあらゆるものに良い影響を与えると思いますので、 ↑ 良いデザインは良い影響を与えますよ。 まず同じデザイナーに刺激を与えます。 その商品を買ったユーザーは、毎日が幸せな気分になりますから。 仮にテレビのデザインばかりやらせることが原因でテレビだけに発展が偏り、他の分野のデザインが遅れたりしたら残念だと思いますが、これは杞憂でしょうか? ↑ プロダクトデザインはプロダクトデザインです。偏った発展はありません。 実際は、デザイナー間で情報共有をしたりなどして偏りなく発展しているのでしょうか? ↑ 雑誌などで情報を得たり、同業者間で飲みながら情報交換しますよ。 プロダクトデザインって今日頼んで明日出来上がるものではありません。 デザイナー自身が良いと思ったものをスケッチします。 企業からの依頼なら、どういう性能を持った新商品が出る、と一定の制限があります。 その課題の中でデザインしていきます。 何案かのスケッチをクライアントに見せ、決めていきますが、修正を繰り返し案が決まります。 そして実物の模型を作ります。 例えばペンのデザインとすると、粘土などで形を作り、イメージを損なわないように、また手になじむなどの要素を追求し、修正していきます。 家電や車のようなものになると、そこまでは一緒ですが、家電の場合だと主に外観のデザインになります。最近では素材の質感などでしょうか。 車だと空力をデザインしてますね。 こういうものになると、デザインしても技術的に基盤やエンジンが入らないとか出てきますので、技術部などとすり合わせながら調整していきます。 また、資材部、製造部などからコストが上がる、金型はどうする?製造ラインが組めないとかの注文もある。 そうやって長い日数をかけ商品は出来上がるのです。 また、発表があるまでは極秘事項ですので、どうしても専属、企業内の社員デザイナーになってしまいます。 30年以上前のソニーは、デザイン優先で無理やり基盤を押し込んだりしたので、故障の原因になってましたね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

inactiveoffice さん、こんばんは。 良いデザインはあらゆるものに良い影響を与えると思います。 必ずしもそうは思いません。 デザインばかり凝っていてもしようがありません。なぜなら、私たち消費者が使いやすいと判断できることが確かなデザインでなければなりません。一流デザイナーというと会社の設計デザイナーとは違い、高額のデザイン料がかかるかもしれません。それはまわりまわって、私たち消費者の購入価格に上乗せされます。とっくに白物家電は時代の主流から離れています。主流だったのはもう50年くらい前です。製造企業が家電離れしているこの昨今、 膨大なコストを積んでまで、この分野に予算配分を増額させる会社があるでしょうか? おそらく、ベンチャーでもあまりないと思います。 実際は、デザイナー間で情報共有をしたりなどして偏りなく発展しているのでしょうか? 洗濯機などはドラム式が開発されましたが、大した儲けになっていないはずです。

関連するQ&A

  • グッドデザイン賞のちから

    グッドデザイン賞の商品について下記の疑問があります。 A.グッドデザイン賞の商品って売れるのでしょうか? (まあGマークの利用料を払っていると思うので、一種のそれが広告費用のような感じだと思いますが。) B.グッドデザイン賞の商品ってマスコミ受けはいいのでしょうか? (雑誌やデザインショップなどではグッドデザイン賞の商品ばかり 取り上げられている気がしますので) Aについては、若い世代の人たちの方が「グッドデザイン賞」の商品を あまり意識していないという見解を聞いたことがあるからです。 また、Bについてはあまり無名なデザイナーのものが少ないと感じるからです。どこも同じ商品を取り上げているので。

  • グッドデザイン賞をめざすべきか?

    オリジナル商品をデザイン・販売するネットショップをやっています。 そこそこ人気があり売れていますが、やはり宣伝やマスコミへのアピールは反応が鈍いです。 売れているデザイン雑貨ショップなどを見てみると、グッドデザイン賞を受賞した商品がたくさんあります。そして雑誌などを見てもその店にある商品ばかりが掲載されています。 デザイン商品を作る者にとって、「グッドデザイン賞」を受賞することは成功への近道となっているようですが、自らが費用を払って自薦、応募するものだとは知りませんでした。 私個人としてはグッドデザイン賞は「肩書き」に過ぎず、グッドデザインでない商品だってすばらしいものはたくさんあります。だからグッドデザイン商品もそれほど気にしていませんでした。また、先に述べたようにメーカーやデザイナーも「グッドデザイン賞を受賞するような製品」を作ろうとしてしまっている気がします。 取り上げるマスコミなども「グッドデザイン賞」のものを安心して薦めたり、紹介したりします。グッドデザインでないものはほぼ無視です。 そこで質問ですが(1)みなさんにとっては、「グッドデザイン賞」の商品と聞くと、どういうイメージなのでしょうか? →「グッドデザイン」誰のため? http://www.g-mark.org/news/2006/n_061211.html

  • 秋葉原で生活家電の安い店を教えて下さい。

    今度一人暮らしをすることになり、冷蔵庫やら洗濯機やら生活家電(テレビやAV系は除きます)を買い揃えることになりました。そこで、どうせなら秋葉原で揃えようと思ったのですが、考えてみたら秋葉原で白物を買ったことがなく、どこへ行けば安く済むのかが分かりません。 高価な物を探している訳ではなくて、メーカーを問わず、なるべく安く抑えたいのですが、どこへいけばいいでしょうか?ヨドバシとか石丸って、あんまり安いイメージが無いのですが、どうなんでしょうか。

  • 書道家の定義

    書道家の方にご質問したいと思います。 書道家の定義とは? 書道展の意義・役割とは? 私の友人に書道家がいます。毎日書道展や読売書法展、県美展で、入選や入賞も何度かしています。にもかかわらず、書道家としては無名で、細々と書道教室で指導をするだけです。 ところが私の友人より下手にもかかわらず、書道家として本を出版したり、テレビに出演したりしている書道家がいます。 私にはデザイン文字のような筆文字としか見えません。別の友人にグラフィックデザイナーがいますが、彼が書く、書道風のデザイン文字と似ています。 そんな時にいつも疑問に思います。 大きな書道展で入選や入賞しても認められないのであれば、その書道展の価値はどこにあるのだろうか? 書道展に出品しなくても書道家になれるのであれば、書道家の定義は何なのだろうか? と、 誰か教えて下さい。 

  • 松下・日立・東芝の現状とこれから

    この数か月、引っ越しに伴って10年ぶりにまとまった買いものをしました。 冷蔵庫、洗濯機のような白物から、テレビ、レコーダー、パソコンなど。 このように全ての家電をフルラインナップしてるのは、松下、日立、東芝だよなあ、と思ってたのです。 あと、ソニーはさすがに白物はないですが、AV家電はフルラインナップです。 ただ今回知ったのは、日立って「抜け」がけっこうあるんですね。 家電に関しては、No1の松下、No2の日立と思ってたのに。 プラズマテレビは日立にしたのに、レコーダーがない。 (まさか撤退したとは知りませんでした。) ビデオカメラも、SDカードモデルがない。(世界初ブルーレイカムは盛んに宣伝してますが。) デジカメがない。 ビデオカメラも選択肢が少ない。 PCもない。(昔、『フローラ』って無かったけ?) あと、ローディって言うコンポも昔はあったような。 調べてみたら、日立は松下と比べるメーカーではなく、東芝や三菱と比べるような、重電メーカーと知りました。 発電所や、鉄道車両も作ってることは知ってましたが、ここまで家電が手薄になってるとは知りませんでした。 しかししかし。 東芝は、洗濯機や冷蔵庫、炊飯器、掃除機もナショナル並みに揃えてる一方で、DVDレコーダーも所狭しと置いてありましたし、ダイナブックはかなり売れてるようですね。 1、日立は今後、どんどん重電メーカーにシフトして行くのでしょうか。 それは何故でしょうか? 2、松下は家庭向けの王道を歩むとして、東芝は家庭向け、法人向けと両構えで行けるのはなぜですか? それはメーカーの戦略だからと言われれば元も子もないので、なぜそういう戦略なのかご存知の方ご教示下さい。 よろしくおねがいします。

  • 進路について。映像ドキュメントの制作にかかわる仕事

    こんにちは!高校二年生の女子です。 高2から放送部に入り、例年とはくらべようもないほど放送部を発展させ、その影響であこがれてた映像、メディアの制作の世界。がんばってる人のこと、助けが必要な人のこと、知ってもらうのは、とても大切で、社会に貢献できるお仕事だと思ったんです。が、見えてくるのは、局の思惑・・視聴率とか政府の目とか利害関係・・もっと根本的な、「必要悪」である、映像編集による、情報の偏りと主張の押し付け。それにプロになったら、所詮は歯車の1つとしてしか動けないとも実感しました。 そんな問題を考えたら、有名な賞をとったのに、テレビ局に入らなかった知り合いのことばを思い出してしまったりして。 なんだか憧れてた世界がすごく汚いものに見えてしまって、テレビ局の制作にまわるのは、嫌だなと感じるようになってしまいました。 それだったら、フリーで活動したほうが、断然正しいものを伝えられると思って。でもテレビと比べれば見てくれる対象の数が圧倒的に少ない。ジレンマです。 ●質問1 テレビ局に入らないで、映像制作でご飯が食べていける職業は、ありますか?

  • 広告代理店への転職

    デザイン制作会社から広告代理店への転職を考えている20代後半の者です。 ある知人に相談したところ「大手(もしくは名の知れた)の代理店に行きたいのなら、マス広告の経験がないと難しいので、一度その経験ができるプロダクションに移ってから、2,3年後もう一度転職をめざすのがいい。でも最初のステップも慎重に。」とアドバイスを受けました。 やはりこの通りなのでしょうか。どうするのがベストで他にどんな可能性が考えられるのか漠然としか考えられなくて、なかなか踏み切れずにいます。 年齢的にもなるべく早く手を打ちたいのですが…。よろしくお願いします。 現状 ・デザイナーとして都内小規模の制作会社に勤務 ・ロゴ、パッケージ、カタログ、Web、など幅広く経験 ・これまでの作品の質は比較的高いレベルにあり、ユニークな内容(だと思います) ・マス広告の経験はなし ・一般公募の広告賞入賞歴あり ・英語力は日常会話レベル 問題点 ・会社代表者(CD兼AD)の権限が強く、たとえ自分でアイデアの創案、  デザイン定着までしても対外的にはその人の作品になってしまっている ・人脈が広がらない ・会社の経営が不安定で、現状のままだと将来不安 希望 ・上記のような問題点が改善できる会社への転職 ・デザイナー(AD)として個人名を売っていけるようになりたい

  • ラフデザインも請求可能な判例ありましたよね?

    A:フリーのデザイナ B:広告代理店 Aがデザインを受注。 AB「これで、広告主に見せて、OKだったら印刷ですね」と、確認した。 ところが、数カ月経過して、 B「デザインは問題ないが、広告自体の許可が出ない。直しなどお願いする事はない」 A「そちらの都合で中止になったので、ラフ料金を請求しますね」 B「先方がOK出してないのに、商品価値などない。大体、一流のデザイナでもないし、駆け出しの分際で。払う気などない。返品する」 ●Bは「プレゼンに通らない場合支払わない」と事前通告していない。むしろ「大丈夫だから見積もり立てなさい」と言った。当然何回かの直しの後に印刷するとして発注しているよう見せ掛けた。(但し契約書は交わさず) ●BはAのラフをプレゼン資料として広告主に見せて利用している。 ●デザインには問題なく、先方の都合で中止。 ●(AはBにプレゼン資料として利用済だから)(えんぴつなら、使って途中で折れたから)価値がないから返品すると言っている。 ●証拠品としてAが持っているのは、 ・数十回に渡るメールのやりとり。 ・会話の記憶。 ・仕事着手、すぐに立てた見積もり書。 ・請求書をこれから送付するか思案中。 (1)「ラフについて請求可能」との判例を、過去に目にした記憶があります。が、検索しても出てきません。どんな言葉での検索が良いでしょう? (2)少額訴訟の範囲の金額の問題ですが、金額の問題ではなく、 ■ラフとして利用をしたのに価値がないと言った。■駆け出しと言った 2点を、Aに謝罪して欲しい部分が多々あります。 何という法律に関係しますか? (3)勝ち目はあると、思います? 後々には弁護士さんなりに依頼する事になると思うのですが、その前の予備知識を仕入れたいです。よろしくお願いします。

  • 自分がみじめでなりません。

    趣味の一環でグラフィックデザインをやっています。 といっても以前は副業として携わっていた時期もあるので、 一応、その一線にはいると思います。 最近、グラフィックデザインのコンテストがありました。 そのコンテストを知ったのは2カ月ほど前のことで、 とても急だったのですが、応募してみることにしました。 それでこの2カ月間、仕事を終えて帰宅後、 寝る暇を惜しんでやっていたのですが、 作品をコンテストに出す前日にいつも頼んでも我が家に来て、 掃除をしたりご飯を作ってくれる事がない母が私の留守中に来て、 掃除をしていた際に作品にお茶を溢しシミをつけてしまいました。 家に帰ってから、次の日の朝一で郵送するために 玄関のところへ置いておこうと運んだ際に気付いたのですが、 その時はもすでに夜の11時を廻っていたので印刷屋も空いていないし、 どうにもなりませんでした。 次の朝を待っても印刷屋さんは11時オープンだし、 結構、大きめのポスターなので発注をしてから一両日掛るのです。 母に2カ月間寝ずに頑張ったこと。 ポスターを刷り直すのに時間が掛ること。 その日が、応募の最終日であることを伝えると、 「えっ、私が悪いの?」 「あなたのためにご飯を作ったり掃除をしに行ったのに、 なぜ、私が怒られるの?」と言う有様です。 仕事仲間というか、デザイナー仲間にもコンテストに応募することを 公言していたので、良い恥かきです。 今、自分がみじめでなりません。 母曰くその辺にだらしなく置いておくから悪い、 と言い張っていましたが、私はいつも作業している机の上に置いてあり、 そこでお茶を飲んだ母の方が無神経だと思います。 翌朝、別の用事があったので電話をしたら、 「刷りなおしたの?」とあっけらかんと言われてしまいました。 たとえ、趣味と言えども製作費に結構な時間とお金も掛っていますし、 この賞に入ることにより、今回、この賞を企画した企業のポスターの デザインをやらせてもらえる、という趣旨のものだったので、 ステップアップになる部分をへしおられた訳です。 私としては、わざとやったとしか思えないのです。 なぜならば、超がつくほど暇人ですし、 私が周りにチヤホヤされているのが気にいらないのです。 でも、ウサギとカメで言えば私は亀だからこそ、 皆、良く頑張っているね、と言う感じで接してくれているだけだと 私は思っています。 本当に怒りをぶつけたいのですが、 スル―、または逆切れなどをするので何も出来ません。 こう言った時の腹の虫の収め方って何かあるんでしょうか? 教えてください。

  • 通販CMの通販NO-1,モンドセレクション?

    生命保険や健康食品・化粧品の通販番組での紹介やCMで、よく見聞するのが、通販実績NO-1とかモンドセレクション○年連続金賞受賞とか、大仰に権威付け・信頼度の高さの裏づけとして強調していますが・・・ <質問> その受賞やCMでの紹介を、商品の購入や信用・信頼に影響されますか? 何故、余りにも多くの受賞商品やシェアNOー1が乱立乱造するのでしょうか? (1)チャチな団体の審査・入賞であり、それをスポンサー的に後援して受賞をハク付けに利用したり、簡単に受賞出来る物『関心のない宣伝、キャッチコピーの一種)だと思う。 「メーカー間の差別化に繋げる過剰・誇大表示に近いと思うので、全く影響されない。」 (2)ブランドやデザイナーと同様に、商品性能やデザインセンスを気に入っている以外は、知名度があり厳格な審査が行われ、賞自体に権威がある物なら信頼の切っ掛けや証になるが、多くは金で買ってるような物、申請すれば受賞可能な物である。 「ただし、こんな賞・品物は、その団体や賞を信用し・購入決定に反映している。」 (3)本来の地味で地道なコンテストや審査会を商業主義や便乗商法で歪曲してしまっている。 最早、ジャンルやカテゴリーや受賞数を増やし、細分化して(主催団体も金儲け主義でお互い様)、誰でも何でも受賞が可能なセレモニーを乱立乱造し、各社が利用しているだけである。 「全く、それらの賞は無視して、仕様・成分・品質・実績で購入可否は決めている」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3