• ベストアンサー

オリンピック_資源価格高騰で予算拡大と言われてまし

vaf326の回答

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

予算が通れば、縮小、削減等の発想自体ありません。 予算は年内に使い切らないと、次年度に減らされる発想と同じようなものでしょう。 予算は、余らせてはいけないって事じゃないですか? 民間だと経費削減に取り組んでやりますが、これですから、税金の無駄って言われるのも 仕方ありませんね。

関連するQ&A

  • エネルギー資源の価格の高騰について

    なぜ、エネルギー資源の価格は高騰しているのですか?需要が高まっているからですか?だとしたら、なぜ?食品の価格上昇は、バイオエタノールの利用によりトウモロコシなどの穀物の価格が上昇しているからだといわれていますが、エネルギーの価格高騰とは関連しているのですか?

  • ガソリン価格の高騰

    今のガソリンの価格は高騰時期に比べてかなり下落しましたが、 これは、一時的なものだと思うのですが、近いうちにまた高騰時期位またはそれ以上にあがる事はあるのでしょうか??

  • ドル高で資源価格が下落、日本への影響は

    昨今のドル高で原油を始め資源価格が下落しているそうです(ドル建てでの話)。 ドル高が進むこと、資源価格がドル建てで下落すること、これらは日本経済にはどのような影響があるのですか?

  • 円安でPCパーツの価格は高騰する?

    1ドル=133円~135円と急に円安が進みました。グラボ等のPCパーツも価格が高騰したり、下落したりしております。為替レートの変動と現在のPCパーツの価格は関連性があると思いますが、円安が進めば、PCパーツは高騰していくのでしょうか?教えてください。

  • 国道16号線が東京オリンピック2020で土地の価格

    国道16号線が東京オリンピック2020で土地の価格が高騰するそうですがなぜ高騰するのですか? オリンピックが終わったら閑散とするのでは? あと国道16号線ってどこですか?

  • 石油価格の高騰

    なぜ石油価格の高騰は騒がれているのですか? また、各企業に石油価格の高騰は、どう影響するんでしょうか? なぜ石油価格が高騰が商品の価格上昇につながるのか?とか分かりやすいところから教えてもらえるとありがたいです。

  • 原油価格高騰について

    現在の原油価格の高騰はあまりにも高騰しすぎている、行き過ぎた投機加熱からの高騰である、どう考えてもバブル化している、とあちらこちらで専門家や関係者の間からもそのような話がされ、報道されています。 これがとっても不思議でしょうがないのですが、専門家や関係者などもがテレビや雑誌でバブル、行き過ぎた投機の加熱、などの声が飛び交って半年以上も経つのに未だに高騰し続けています。 これだけ実需と価格が大幅に乖離しているといわれ続けていながら、なぜ高騰し続けているのでしょうか? たいていこの手の価格高騰は大手メディアで騒がれ取り上げられるほど、情報が行き渡った頃に一転し下がり始めて、メディアを見て入って来た者がババをつかむみたいなパターンが一般的な感じがしていたのですが、石油価格は未だに高騰し続けています。 これだけ騒がれていながら、価格高騰が続くのはなぜでしょうか? この辺りお詳しい方、書き込みよろしくお願いします。

  • 石炭価格が下がらないのは何故

    昨年、原油が高騰したときに石炭やLNGも連動して高騰しましたが、 原油価格が下落しても、石炭とLNGの価格は日本では殆ど下落しませんが何故なのでしょうか。

  • 資源の下落で上がるファンド

    しばらく資源価格は下落するような気がしますが、そのような局面で上がる投資信託などはありますか。

  • 資源価格の今後

    今あらゆる資源が高騰してるそうですが、今後二、三十年というスパンで見てどういう考えをお持ちでしょうか。 今のあらゆる資源価格は実需に反応した投資需要で異常な高騰になっている。ということは実需がどうなっていくかが問題。先進国の需要量にそう大きな違いはないのでおいといて、BRICSの高成長が続くかが問題。ほかの国の経済はまったく知らないので中国だけで見ます。中国の経済成長は低賃金、低物価というのが最大の魅力で、中国の経済戦略の初期はまず輸出拠点になることが大事で、その所得の増加で市場が大きくなりそれを狙ってますます外資が増え、ますます所得が増え、GDPが大きくなっていった。つまり、中国の経済成長の源泉は先進国にある。今後景気回復時に中国が外資にとって魅力があり続けるかBRICSが主要産業を育て上げるかして市場規模の増大を今後も続けていくようであれば、資源への投資に相当厳しい規制がされないのを前提に波をうって上昇していく。 非常に単純ですが、単純すぎますでしょうか?