• ベストアンサー

年俸制について

私は福祉関係の仕事をしています。 来月から、ボーナスを12等分して毎月の 給料に振り込まれることになりました。 つまり年俸制になって 年に二回のボーナスはなくなりますが、 給料は変わらないと言われています。 実際、どうなんでしょうか? そして、なぜ会社がそのようにするのか 意味がわかりません。 なにか、会社にとっていいことがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちの会社も一部、年俸制を取り入れています。 (役職のある人や、スキルの高い人のみですが) うちの場合、利点は 毎年「直接交渉」があるということです。 「あなたの年俸はいくら」と会社から提示され、 納得すればその額ですが、 不満があれば「交渉」となります。 そこで、どうしてこの額か会社側から説明があり、 逆に、 「自分はこれだけの仕事をしてきたのだから、もっと評価して欲しい」 などと社員側から意見が出ます。 そういうことをお互いに聞く事で、 社員は「会社はこういう部分を見るんだ」という事が分かりますし、 会社側も「社員はこういう部分を見て欲しいんだ」ということが分かります。 さらに、社員側からすれば、 会社の経営状態などを知る機会にもなります。 会社側も経営状態を公表しているという事で、 一方的に決めるよりも不満が少なくてすみます。 あと、根底にあるのが、 「年功序列の廃止」という事ですね。 勤めた年数によって、自動的に給料が上がっていくことをやめて、 その年毎に、経営状態に合わせて、 個人個人を評価し、金額を決めていけるので、 儲かっていない年には低く抑えることが可能です。 たとえば、営業職が一番分かりやすいのですが、 営業成績がみんながみんな悪ければ、 会社の業績も悪くなりますから、みんな給料が下がります。 個人的にも、自分の営業成績が悪いので、納得がいきますよね。 これが年功序列だとボーナスでしか差がつけられず、 基本給は自動的に上がっていきますから、 会社としては、経営が成り立たなくなってゆきます。

その他の回答 (2)

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

ボーナスをひと月でまとめて支給すると資金繰りが苦しくなるなどが考えられます。 また#1さんの回答にあるような考え方で導入する企業もあるようですが、労働基準法では時間外勤務の支払い義務は年俸制に移行しても当然あるとしています。

参考URL:
http://www.hpmix.com/home/toku/E60.htm
  • thinji
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

回答ではないのですけど… んー、総支給額が変わらない…「場合」はありますよねー。 まったく残業をしなければ、という場合です。 もしも今まで残業が多かったのなら結構減るかもしれませんよ…? 要するに残業代という後付なしで払うよーって言ってるんですからね。 まぁ、それを考慮してくれてるかもしれませんが… とりあえず私の友達は嘆いていました(^_^;

関連するQ&A

  • 年俸制について

    年俸制についていろいろ知りたいのですが、 たとえば年俸500万出すという会社があるとします。 そうすると月々の給料とボーナスはいくらぐらいに なるのでしょうか? 教えてくださ~い!

  • 野球選手の年俸について

    年俸制の給料は1年に1回受け取るのか、年俸÷12で毎月もらうんですか? ご存知の方、教えてください!

  • 年俸制の場合の解雇について

    かなり複雑な状況なので、質問を2つに分けて掲載したのですが 削除されてしまったので再掲します。 先程回答を下さった方、申し訳ありません。 この度、会社に勧められて退職することになりました。 私は『会社の勧め』で辞めるのですが、会社(かなり小さい 企業です)側は「あなたのためを思って」という姿勢です。 「私は会社に勧められて辞めるんだ」と言ったところ、 「そういう意味で取るのは個人の自由だ」と言われました。 ただ離職票は会社都合にしてくれると言っています。 うちには就業規則がなく、退職金の制度もありません。 でも「退職金は出す」と言ってくれています。 ところが私が、年俸を(14ではなく)12で割った額に 決算から今までの月数をかけた額をもらう権利があるのでは? と指摘したところ、「年俸制というのはあくまでも1年間働く という前提で決めるものなので、途中で辞めた場合は 違約金がかかる。しかもその場合退職金は出ない」と言うのです。 これは法律的には本当でしょうか? (うちは年俸制で、年俸を14で割った額を毎月の給料と 年2回のボーナスとしてくれています) 社長はすごい虚言癖の持ち主で、発言の99%くらい信じられません。 どうかよろしくお願いします。

  • 月給制から年俸制へ

    夫の会社が、業績を理由に4月から月給制だったのを年俸制に変えるそうです。 年2回ほど見直しはあるそうですが、いったい月いくらもらえるのか不安です。もし、今までの月給より、年俸÷12ヶ月分が少なかったら会社に不服を言えるのでしょうか? ボーナスがなくなるので普通に考えれば増えるのが当然ですよね? 急激に給料が減ることは雇用的に問題はないのでしょうか?

  • 年俸制と賞与について

    教えてください! 昨年末から年俸制になりました。 親会社の社長がうちの会社(子会社)の社長もしています。 どうも親会社の業績が不振のようです。 今月も給与の遅配予告がありました。 しかし来月の状況などの説明はありませんでした。 来月は賞与のつきでもあると思うのですが、とても不安で、 就業規則をしらべました。 下記のように記載がありましたが、年俸制が初めてなので、 意味が良くわかりません。 教えていただけると、助かります。 賞与は払われるのでしょうか? <就業規則> 1:給与は、成果報酬型年俸制とする。 2:予定年収は基本報酬と実績報酬に12:2の割合で分割され、   基準報酬は12等分し、月次で支払うものとする。 3:実績報酬については半期で集計され、会社実績に応じ2回に   分割して支払うものとする。 4:各種手当てについては、年俸に含むものとする。   ただし、通勤費は別途支給するものとする。 <採用通知の記載> 給与:月額固定    *賞与年2回、1回につき1ヶ月分を基準として業績・査定に     応じて加減算し支給

  • 給料、年俸制について

    私は給料が、毎年5月から翌年4月までの年俸を出され、毎月の給料✖︎12ヶ月分に夏 冬のボーナス分として割り出されます。そこで、社会保険についてですが、ボーナス分を無くし、年俸➗12にしてくれれば、社会保険✖︎12ヶ月で済むものの、ボーナス分 2ヶ月分多く社会保険が引かれる為、手取り額が2ヶ月の社会保険分が少なくなっていると思います。逆に年俸✖︎12ヶ月にすると、社会保険料が多くなるのでしょうか。教えてください。宜しくお願い致します。

  • 年俸・・・?

     常識がないと思うのですが、年俸って具体的にどういう事なんでしょうか? またこのような制度をとっている会社を皆さんはどう思われますか。 あと、年1回ある昇給と年2回ある賞与の違い教えて下さい! 賞与というのいわゆるボーナスの事ですよね・・・。

  • 年俸制について

    年俸制について教えてください。 転職して今の会社に入ったのですが、 その際、年俸と月給だけ決め、ボーナスを決めずに契約してしまいました。 (今考えるとそこが問題だったのですが・・。) もうすぐ1年経つのですが、年俸にいきそうもありません。 年俸制とはいつからスタートするものなのでしょうか? 入社したときからでしょうか。 雇用期間が過ぎてからなのでしょうか。 それとも、会社ごとで一般的には決まってないものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年俸

    2月より新しい会社に就職しました。 賃金は年俸制で年俸を14で割り、2ケ月分は夏と冬にボーナスという形で支払うというものです。 ここは残業代が出ない裁量労働の年俸制です。 しかし夏のボーナスは1年未満は寸志ということで小遣い程度しか出ませんでした。 もちろん1年未満は寸志だけという説明は受けていませんでした。 年俸制の場合、最初のボーナスも日割り減額があっても、出るのが普通ではないか思うのですがどうなのでしょうか?

  • 年俸制なんですが・・

    今回、転職を考え活動中です。 先日、1社から内定を頂きました。 が、 給与が【年俸制】と言われました。 実際、今まで年俸制と言う条件で働いた事が無く 年俸制のメリット・デメリットも正直分かりません。 年4回、査定があり頑張れば評価されると言われました。 しかし、 提示された、支給額に残業代(40時間分)+交通費(1万5000円)が 含まれて入るそうです。 そして、ボーナスは一切無し。 (いろいろ調べてみると、年俸制ではボーナスが無い場合もある と言う事でしたが・・・) なにより、現状としては前職より年収としては下がってしまいます・・・ この状況でメリットはあるのでしょうか?? プラス、その企業はあまり良い噂を聞かない企業なので、 そこも引っかかっている部分ではあります・・・