• ベストアンサー

年俸・・・?

 常識がないと思うのですが、年俸って具体的にどういう事なんでしょうか? またこのような制度をとっている会社を皆さんはどう思われますか。 あと、年1回ある昇給と年2回ある賞与の違い教えて下さい! 賞与というのいわゆるボーナスの事ですよね・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご存知なのかもしれませんが、あえて最初から説明すると、年俸という仕組みは質問に書いていらっしゃる毎年の昇給などがある従来の給与体系とはまったく別の仕組みです。日本の一般的な給与体系は多かれ少なかれ終身雇用制がベースになっています。そうでないにしても、一年に一回昇給の制度があるとか、何年以上の勤続年数の人は資格が上がるとか、一年ごとではなく継続して働くことが会社にとっても本人にとってもプラスであるような考え方になっているのが普通でしょう。ある会社で商品についての事務や営業の手法を習得し、経験を積んで将来の業績に貢献することを求める場合に合致した制度ということになります。 一方、年俸の世界では直前の働きぶりから毎年契約を更新して翌年の報酬を決めてゆく制度です。よって、一年一年改めて処遇を吟味するもので、必ずしも先々長く勤めることを前提にするものではありません。契約が成立しなければ辞めることももちろんあり得ます。野球選手や株式のファンドマネージャーなどは専門技術を持ったいわゆるプロのはずですから、年俸の制度が使われることが多いです。ここからわかるように、ボーナスは多少上下するにしても、毎年の昇給などが先々決まっている場合とはまったく違う概念です。 ある年の成績が良ければその分だけ確実に次の年の報酬が上昇し、もし、もっと高く評価して雇ってくれるところがあればほかのチームや会社へ移籍することもありえます。これが専門技術を売りものにするプロフェッショナルということだと思います。単にある会社の「係長」だと言うだけでほかの会社の係長が務まらないのとを考え合わせると違いが分かるのではないでしょうか(その人の一般的な能力を評価する場合は例外ですが、「係長」が普遍的な特殊技能であるわけではありません)。 私も多少それに近い報酬制度の会社にいたことがあります。年俸は一般にプロに対して支払われる高めの給与水準ですが、来年、再来年も安定的に支払われる保証はありません。業種は会社によっては著しく高い成績をあげれば今後何年分もの生活費を稼げるような水準の年俸をもらえる会社もあるでしょう。単に一攫千金という意味でなく、職種としてまさにこういう専門的な技能がきっちり評価されるプロフェッショナルが今後日本のビジネス界に必要なことは事実だと思います。 一方、こういう世界にまだ慣れていない日本のサラリーマンには、単に仕事振りに応じて給与が上下するということでとどまらない厳しい世界だということを思い知らされます。働きがプロのレベルに達しない、期待に沿わないと思われた瞬間に会社からはお払い箱です。成績が悪い間は安い報酬でこの会社でゆっくり働いてくれ、またそのうち・・・ということには決してなりません。その点これまでの日本の一般的な雇用制度は大変懐の深いものだという気がします。ただ、一般の雇用体系に中でもそれを漫然と続けてゆけなくなってきています。日本の民間での構造改革につながる問題だと思います。

akazabuton
質問者

お礼

 ご丁寧な回答本当にありがとうございました。 私は現在、就職活動中の者です。 第1志望の会社が年俸制だったので多少迷っていましたが、 やはり気持ちは変わりません。 やるだけやってみます!

その他の回答 (3)

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.4

「年俸」というのは、「その年に期待する仕事・成果に対して予め年間の報酬額を決めておく」というものです。つまり、仕事の内容や求める結果に応じた査定を踏まえて、賃金水準を決定するものですから、「職務に応じた給与体系」だと言えると思います。 まだまだ多くの企業は「月給制」でしょうが、これは「1ヶ月間の労務提供に対して報酬を支払う」というもので、成果や要求ではなく、「経営者の指揮下で労務を提供すること」に対する報酬です。 職務給体系の場合、確かに若年であっても仕事の出来栄えや経営者の要求への対応能力如何で高水準の報酬を得ることができます。しかし、報酬の根拠としてきた職務が陳腐化することもありえますので、その場合には過酷な運命が待っているかもしれません。 また、職務に応じた給与の考え方であれば、他の職務・他の職種への転換は考え難いことになるものと思いますので、労働力としての融通性は狭くなり、事業展開次第では仕事そのものが無くなる可能性もありえます。 我が国の雇用慣行は#3の方が言われるように、終身雇用がベースでしたが、終身(定年まで)の雇用を確保するには、人材の融通性が無いと、雇用の維持が困難です。「この営業所は閉鎖するので、明日からは工場で勤務してくれ」といった人事異動権があるから、雇用が確保できるのですから、職種転換ができない人材を抱えるということは、終身雇用をやめて「必要な期間、必要なスキルのある労働力が、必要な量あればいい」と考えることになります。 また、労働慣行では住宅手当や家族手当といった、生活補助手当を支給されている例が少なくありませんが、これも終身雇用が前提ですので、職務給として考えるのであれば「その分は報酬の中で自己負担だ」ということになるものと思います。なぜなら、家庭環境がどうであるかは職務や成果の価値とは無関係だからです。 雇用の流動化が進んで5年程度での転職が当たり前になり、採用における年齢制限も無くなって中途採用が主流になれば、このような「年俸制」の方が転職しやすいかもしれません。ただ、そうなるとどこでも即戦力を求めることになるでしょうから、新卒採用は厳しくなります。単に「大学卒業」だけでは不十分で、何らかの実践的な技能を身に付けないと職に就けないことになるかもしれません(既に、それに近い状況はチラホラと見えます)。 大学が人材育成をしてこなかった(遊んでいても卒業できた)ために、企業が新卒者に「社会人教育」のようなことをしてきていたのですが、企業が「そんなことは学生時代に済ませておけ」と考えるようになれば、(少子化による大学間競争もあって)大学が卒業者の就職率を高めようとするでしょうし、セカンドスクールも今よりも更に当たり前の存在になっていくでしょう。 「昇給」という考え方は「年俸」には馴染みません。強いて言うのなら「賃金改訂」でしょう。上がることも下がることもありうるからです。これは「年1回」の企業もあれば、稀ではありますが年2回の企業もあります。 「賞与」とは「業績に応じた報酬」「賃金の後払い」「経営者による恩典」という意味が混在していると言われますが、多くの会社では当然の存在になっていますし、社会的にも認知されています(ローンの賞与返済がある位です)。法的には、「臨時に支払われる賃金」といわれ、業績が良ければ多く、悪ければ少なくと、労務費の調整弁的な役割を果たしており、金額も支給回ごとに異なります。企業によっては年2回ではなく、3回・4回という例もあります(その場合は、1回あたりの支給額が少ないとは思います)。 冒頭の年俸との絡みですが、賞与まで含んだ年間の報酬を決めてしまうことを「確定年俸制」といい、賞与を除く月額払い部分だけを決めることを「業績年俸制」と呼ぶことがあります。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

年俸には 一年分の給与の総額をいう場合もあるようです。 賞与は、一時金のことですね。ボーナスなども含まれるでしょう。 また、功労をたたえて金品を与えることでもあるようです。 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BE%DE%CD%BF&sw=2

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C7%AF%CA%F0&sw=2
noname#24736
noname#24736
回答No.1

年俸とは、通常は1年間の給与の額を決めて「年俸契約」を結ぶ場合の1年間の給与(報酬)を云います。 プロ野球選手などがその例です。 又、一年分の給与の総額を「年俸」とも云います。 昇給は、通常は1年に1回、基本給や手当てを等の給与を上げることです。 昇給は、企業の業績や本人の成績の効果なども加味されます。 昇給の詳細は、参考urlをご覧ください。 賞与とは、ボーナスのことで、通常の給与の他に支給される一時金で、一般的には、夏・冬・決算期等に支給されます。 賞与は、企業の業績や本人の成績の効果などにより支給額が変わります。

参考URL:
http://www.higo.ed.jp/ws/kmtjimuw/kisotisiki/kiso12.htm

関連するQ&A

  • 給与形態 年俸制とボーナスについて

    私は今年入社した、新社会人です。 募集要項には、初任給○○万円。賞与・昇給は、法人規定による。と 書かれていました。 月給制だと思っていたのですが、 今日の就任式で年俸額を呈示され、年俸制ということを知りました。 募集要項にはまったく年俸制だということも、ボーナスがないことも 書かれていなかったので、ショックです。 そして、ボーナスはありませんでした。 なぜボーナスがないと分かったかというと、 呈示された年俸額が初任給×12ヶ月の額だったからです。 ボーナスはまったくなく、年俸は普通乗用車が買えない安さ・・・ 正直、今日愕然としました。 大学院を卒業しても、短期大学生と同じ額です。。。 ちゃんと確認せずに就職した私も悪いのですが、 現実とはこういうものなのでしょうか??

  • 年俸制なのになぜ賞与ありにするのか?

    年俸制で多いのは決めた年収額を12ヶ月分で割って毎月支払うという方法だと思います。 つまり、賞与込みで毎月支払うやり方。 でも、賞与を別途支払う形の会社もありますよね? 例えば賞与が年4ヶ月分なら、12ヶ月+4ヶ月で年収額を16ヶ月で割って毎月分と賞与分を分けて支払うやり方。 求人票で年俸制とありながら「賞与あり」とされているものが恐らくそれだと思います。 なんでこんなやり方をする会社があるのでしょうか? 社員としては12ヶ月分で割ってくれた方が毎月の手取りも増えますし、会社としても賞与含んで月一回の支払いだけの方が事務処理も楽ですよね? そもそも賞与ありの年俸制にするなら、最初から普通に月給制にした方が、業績を言い分けに今年は賞与はありませんってことにもできるので会社にとってはそちらの方が都合が良いように見えます。 年俸制は一度決めた金額を下げることはできませんから、その年の業績が悪いからといって、賞与分を支払わないということはできませんよね? 賞与ありの年俸制って誰が得をするの? なぜこんなやり方をするんでしょうか?

  • 年俸の賞与??

    こんにちは。 年俸制の会社に就職しました。 契約書類には 月額○万円 夏冬の賞与○万円 となってました。 しかし、今月から入社なので 夏のボーナスはもらえないだろうな~と 思っていたら、 「年俸制の場合は入社日に関係なく、その時に会社に いれば、賞与もらえるのんじゃないの?」と 友人に言われました。 本当なのでしょうか? 疑問に思って調べてみたのですが よくわからなかったので、回答よろしくお願いします!

  • 年俸制について

    私は福祉関係の仕事をしています。 来月から、ボーナスを12等分して毎月の 給料に振り込まれることになりました。 つまり年俸制になって 年に二回のボーナスはなくなりますが、 給料は変わらないと言われています。 実際、どうなんでしょうか? そして、なぜ会社がそのようにするのか 意味がわかりません。 なにか、会社にとっていいことがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 年俸制の賞与控除は罪になりますか?

    ある会社は年俸制度を実行しています。入社前に給与を相談する時はこう説明した。 「年俸制は決めた年俸の1/16を毎月支給して、残りは夏と冬の賞与として支給する。残業代がありません」。 でも半年経ってから、会社の業績が悪い理由で、賞与を減らすと言われました。 こうすれば年収が最初に決まった年俸より随分少なくなってしまいます。 これは違法になりませんか?騙された感じですけど。 賞与を取り戻すことは出来ますか?

  • 年俸制について

    年俸制について教えてください。 転職して今の会社に入ったのですが、 その際、年俸と月給だけ決め、ボーナスを決めずに契約してしまいました。 (今考えるとそこが問題だったのですが・・。) もうすぐ1年経つのですが、年俸にいきそうもありません。 年俸制とはいつからスタートするものなのでしょうか? 入社したときからでしょうか。 雇用期間が過ぎてからなのでしょうか。 それとも、会社ごとで一般的には決まってないものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年俸

    2月より新しい会社に就職しました。 賃金は年俸制で年俸を14で割り、2ケ月分は夏と冬にボーナスという形で支払うというものです。 ここは残業代が出ない裁量労働の年俸制です。 しかし夏のボーナスは1年未満は寸志ということで小遣い程度しか出ませんでした。 もちろん1年未満は寸志だけという説明は受けていませんでした。 年俸制の場合、最初のボーナスも日割り減額があっても、出るのが普通ではないか思うのですがどうなのでしょうか?

  • 年俸制・月給制

    年俸制(残業代賞与退職金含む) 月給制(今まで通り) これらそのものついて どんな魅力感じますか。 年俸制を使ってる企業 今では2割強~3割。 もらえる金額は結局は大差はない。(らしい。) しかし、年俸制の方が月に 多く受け取れるから 年金を多く貰えるというメリットはある。 ただ、ボーナス分も受け取ってる分 ちゃんと貯金など お金の管理出来るかということ。 初年度から早くに 沢山貰えるのも大きなメリット。 ただボーナス支払い込みなど そういうことが年俸制は出来ません。 皆さんがどう考えてるか これについて どんな受け取り方してるのか知りたいです。

  • 確定年俸制の減額について

    当社は、年俸制を採用しています。 年俸の16分の1が毎月支給され、16分の4を賞与(?)として年2回、16分の2ずつ支給されます。 こういった年俸制は、確定年俸制と呼ばれるものかと思いますが、 今回、いわゆる賞与部分の16分の2の支払いが半額の16分の1しか支給されませんでした。 こういったことは、法的に問題はないのでしょうか。

  • 年俸制

    ある会社から内定をいただきました。 そこは年俸制で今考えてみたら月給にしたらいくらか気になりました。 年俸400万 月45時間分の残業を含む 賞与年64万含む 諸手当は通勤費のみ(これも含まれているのでしょうか。) 何か追加することがあればいたしますのでよろしくお願いします