• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余計な事ですが走行中のスマホ止めさせられませんか?)

運転中のスマホ使用についての注意喚起

92128bwsdの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.14

#9です。質問、すごく人気ですね(笑) >信号で停まっている時は、携帯で通話しても、スマホをやっても問題無いはずです。法律的にも。 知りませんでしたがそうなのですね! http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-453.html いやでもこれは、規制のミスでしょう。赤信号から青にかわっていきなり青にかわったら携帯切るかと言うと切らないでしょうね。また、赤信号で停まった瞬間にタイミングよく電話かかってくることを想定する必要も無いし。。。 ところで、私はハンズフリーは許すべきだと思いすよ。だめなのは画面を見たり操作したり片手運転。ハンズフリーがだめだと、同乗者と話すことや、ナビの音声、タクシーの運転手のセンターとの更新など規制範囲が広がって曖昧になります。運転初心者の頃は、同乗者に話しかけるのも嫌だったけど熟練すると安全と会話は(感情的なものはともかく)両立できるようになります。でも片手運転や脇見運転は、大丈夫と思っていてもいつ大丈夫でない場面が来るか予測がつきません。私は車線の入り組んだところで携帯をやっている車にぶつけられたことがあります。でもその車は更に別の車にぶつかられて私の車線に飛び込んできた。だから会話が原因ではなくて、ぶつけられた時に片手で対処しきれなかったからと思っています。 携帯で話しながら運転している人って周りからも見えちゃうので、カメラで自動認識するのも良いけど、罰金を上げれば証人もいるのでやばいと思ってやめるかも知れませんね。

ebiharu
質問者

お礼

え? 人気なんですか? 過去には、20件以上の回答を頂いた質問もあったし、実はパッとしてないですが、まぁ、人気なのでしたらありがたい事です。 見て頂けるという事は、多くの人が同じように思っているという事なのでしょう。 また、お時間を割いて貴重なご意見をお書きくださった皆様には、本当に感謝しております。 私も時々、質問に回答するのですが、結構時間かかるんですよね。 また無駄な時間をつかってしまったと後悔するんですけど、まぁ、誰かの為になるのならこういう時間も必要かな、と自分を納得させています。 規制のミスというか・・・青になってもスマホやるくらいなら、赤信号の時に見るなよという事でしょう。 ハンズフリーはダメだとは言っておりません。 ただ、人間の脳はそんなに高レベルではなくて、同時進行でいろな事を行っているようで、実はタスクを一件づつ処理しているに過ぎないっていう話を最近よく聞きませんか? そして、それによって脳は相当なダメージを食っているのです。 ですから、その観点で話をすれば、通話しながら運転はいくらハンズフリーでも危ないのです。 通話しながら運転できるぜ、じゃなくて、 通話→運転→通話→運転、この繰り返しをしているのです。 危ないです。 ただまぁ、仰るように片手運転とかスマホを見ながら運転するよりはよっぽど安全です。天秤にかければ、という事で。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 走行中の携帯電話使用について

    たしか数年前に、車を走行中のドライバーの携帯電話使用について規制のような法律ができましたよね。あれは、実際のところ、罰金とか減点とかあるのでしょうか?知っている方がおりましたら、教えて下さい。 また実際、そのようなことで、捕まったり、注意を受けたかたっていらっしゃいますか? 私のまわりでは誰もいません。 私もドライバーの一人ですが、いつも運転していて、携帯電話を使用している人が多いなあ・・って、腹ただしく思ってます。 先日も交差点で、携帯電話を使用しながら運転しているおばちゃんにぶつけられそうになりました。 通話だけでなく、走行中にメール打っている人も結構いますよね。そういう人が前後にいるとハラハラします。 また、ちょっと違うのですが、マンガ読みながら運転しているトラックの運転手さんもかなり怖いです。これは、ありなんでしょうか? チャリに乗りながらメール打っている人も、そんなに急いで送信しなくちゃならない内容なんでしょうかねえ・・

  • 走行中の携帯電話等への罰則に関して

    走行中の携帯電話等への罰則に関して 普段から気になっていたのですが、どうしてそうなっているのだろう、と思う事を投稿します。 深刻な内容ではありませんが長文ですので、お暇な時に。 ■会話/通話に関して 運転中に手で保持して通話のために使用した場合に罰則が科される無線通話装置を、道交法では以下のように定義しています。 『携帯電話、自動車電話用装置その他無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。)』 そして次のように続きます。 『典型例としては、携帯電話や自動車電話がこれに当たりますが、ハンズフリー装置を併用している携帯電話、据え置き型や車載型のタクシー無線等については一般的には規制の対象とならないものと考えられます。』 つまり会話(通話)に関しては、手を使わないで通信を行う場合はセーフで、手をどちらか、または両手を使った場合はアウト、ですよね。 しかしタクシーの運転手は走行中に無線機器を使って情報の交換をしているように見えます。 また、「タクシー等」とありますが、「等」には他に何が入るのでしょう? トラックや警察車両でしょうか? 矛盾してしまっているように見えますが、明確に何が違う、と言う基準はあるのでしょうか? ■注視に関して 会話よりも注視の方が危険です。 最近では走行中にメールを確認するだけでなく、返信するような人も出てきています。 これは論外です。 しかし、何も表示されない機械、と言うものが少ないのも事実です。 例えばカーオーディオシステムやカーナビゲーションシステム、更に言うならば腕時計やほとんどの車に取り付けられている各種メーターや時計類。これらは何らかの情報を常に表示しており、走行中でも当然目をやります。 そうした中で「携帯電話のみが明確にアウト」と言うのには違和感を覚えます。 もちろんどの機器に関しても走行中にそうしたものを見るのは危険ですし控えた方が良いでしょう。 が、罰則が科せられるのは主に「携帯電話」です。 例えば、現在既に発売されている腕時計にはBluetooth接続で携帯に着信/メール等があった場合に知らせてくれるものがありますが、これを見た場合や、もしくは同じく腕時計で携帯電話のメールを表示してくれるシステムのあるものを見た場合、これは携帯電話ではありませんから、大丈夫だと言う事になってしまいます。(と言うよりは携帯電話の情報を見ていたというのを警察で確認が出来ないのでしょうか?) 他にも、カーナビでテレビやDVDを見ながら走っている人もいますよね。1999年11月以降、カーナビの注視に関しては法的には禁止されましたが、2004年11月以降の法改正後も罰則対象ではありません。 交通渋滞に巻き込まれて新聞や本を読みながら「ながら運転」をする方もおります。 女性ですと走行中に化粧をしている場合もあります。 これらは罰則対象ではないのに、なぜ携帯電話だけがアウトなのでしょう。 どれも注視と言うものには変わらず、同等の罰則があって然るべきだと思うのですが。 そうした意味では、タクシーの運転手の大半が何らかの書類を持っており、停車中に書き込みます。稀に信号が青に変わっても気付かない人もいます。 今までに二回ほど、タクシーの運転手がこれを書きながら発進をしてしまい、衝突しそうになった事があります。 今後、特にカーナビに関しては、徐々にパソコンに近い装置になって行くと予想されます。(既にOSそのものはWindows Automotive(windowsCE)に移行しつつあります) 恐らくはネットやメール等が可能なナビも法整備をしない限り出てくるであろうと考えられます。 走行中に一切の操作が出来ないものは、大手の自動車メーカーの純正ナビくらいだったと思います。量販店でカーナビを購入した場合、そうした処置を行わないお店が大半です。 私が疑問に思っているのは、「携帯電話は駄目」で「他は罰則なし」となっているのは何故だろうか、と言うものです。 法が時代に付いていけないのでしょうか・・・?

  • 走行中のテレビ視聴は危険じゃない?

    私は運転中に携帯通話とかICレコーダーに録音とかいろいろやりますが それに関連した 質問をすると やれ危険だからやめなさいとか運転中に意識がうんぬん とか いう人がたくさんいます。正直アホかと思います。 でもそういう人もナビのテレビが運転中も映るように改造している人は沢山 いると思います。 運転中の携帯通話は危険だからやめなさい というそこのアナタ!! なぜ貴方のナビは運転中も映るのですか? 運転中の意識がテレビに いきますよ! 危険ではないのですか。一度でも携帯通話を否定した 貴方の意見を聞きたいものです。 ああ、私も車を複数台所有していますが当然テレビはすべてどの状況 でも映ります。

  • ながら運転の厳罰化

    いつもお世話になっております。 明日から、ながら運転が厳罰化されますね。 ナビや携帯を手に持ってなくても2秒以上注視すると アウトらしいですが、警察がそれを理由に取り締まると 予想されますか? ナビをテレビにしている人とかが、例え運転手は見ていなくとも 点いてるだけで取り締まられたり、ということは起こり得るのでしょうか。 また、ハンドルにスマホを固定するグッズなどは公然と販売されてますが 画面の点いたスマホをハンドルにぶら下げておいて、 「画面を見てません」という言い訳が通じるのかどうか。 皆さんの予想や意見をお聞かせください。 ちなみに私はそんなスマホグッズも、ナビも積んでません。

  • 走行中のテレビ

    友人がナビ付きの新車を購入しテレビを見ようとしたところ 「走行中はテレビは見れません」というようなメッセージがでて見れないそうです。 私はそんなことを聞いたことがなかったのでなんのアドバイスもできなかったのですが… 確かに運転中に見ると危ないから、というのもわかるんですが、 助手席あるいは後部座席の同乗者も見れないというのは納得いきません。 あれからずっと気になってしょうがないんですが どうやって走行中か判断するんですか? またどうやって解除するんですか? 車やナビがなんなのかわからないので回答のしようがないかもしれないですが、 特に直しますので…というわけではないので こういった経験がある方のこうでしたという経験談をお聞きできればとおもっています。 よろしくおねがいします。

  • 運転中の携帯通話(ハンズフリー)の解釈について

    近々自動車運転中の携帯電話の使用について罰金と減点が処されるといわれておりますが、ハンズフリーのシステム使用による通話も違反対象になるのでしょうか?また、道交法上、アホ高校生(←主観が入りすぎました。失礼!)の自転車走行中の携帯メール使用は違反にならないのでしょうか?2点、片方ずつでも結構ですのでご教示願います。

  • 走行中にナビを使う

    こんにちは。 以前の質問で走行中にDVDやテレビを見たいという質問があったのですが、 それと似たような質問になってしまうかもしれません。 申し訳ございません。 MAZDA車に乗っており、ナビは購入時につけてもらいました。 パナソニックのHDDナビですが、MAZDA用に改良されているものみたいです。 サイドブレーキをひいていないとナビが使えないのですが、同乗者が走行中に 経路を見る事もあり、とても不便です。 サイドブレーキにつながるコードを抜いてみたのですが、逆に常にブレーキが かかっている状態になってしまいダメでした。 ここまでうまくできていると、ナビの操作も携帯電話と同じように法律違反 なんでしょうか? 友人知人は走行中も使えるので、設定を変える方法はあると思うのですが ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 歩きスマホ

    皆さんは当然の如く歩きスマホなんて絶対にしませんよね? 勿論私もしません。 ただ最近街中で歩きスマホをしている不届き者を毎日数人は見掛けるんですよ。 一体あの人達は万が一ぶつかってしまう事を考えてないんでしょうか。

  • 走行中にDVDを見せたい

    前の車(中古車屋さん購入)は、走行中にもナビ操作やDVD視聴ができたのですが、新車をディーラーで購入し市販ナビを付け替えて貰ったら走行中に操作や視聴できなくなりました。(購入時に営業マンよりディーラーでは見れるようには出来ないと知らせあり) 自分が走行中に見たいとかではなく(まあ運転中にはそんな余裕はないですが…)、こどもを乗せ遠距離運転の際にやはりDVDを見せたいという思いがあります。 ネットで調べてみると自分でできるくらい簡単とありますがそれはとても怖くてできなく、また周りにも頼める人がいません。 オートバックスとかで有料で作業してくれるところなどはありますでしょうか(>_<) また、その場合は、おいくらくらいかかるのでしょうか…。

  • カーナビを走行中も見れるようにしたい

    トヨタのシエンタを、2年前に購入しました。純正HDDナビをつけています。車購入時はテレビにはほとんど興味がなく、見れるようになる必要もないと思っていました。事故経験があるため、危険な要素は取り入れたくなかったのです。今も、私自身は音楽ばかりでナビでテレビはほとんどみません。ただ、いざナビ付きの車で過ごしてみると、よく祖父母家まで2~3時間運転するのですが、助手席の母に、DVDで母の大好きな韓国映画なんて見させられたらいいなとか、いろいろ欲が出てきました。 ・・・長くなりましたが、やはり、走行中もテレビやDVDが見れるようにしたいのですが、ディーラーに相談して作業してくれる可能性はありますか?違法なのでしょうか?ディーラーで断られたら、オートバックスなどに依頼すればよいでしょうか? またもしディーラー以外の店で作業してもらった場合、ディーラーはそういった作業をしたことが、すぐわかるものですか?いつも点検などはディーラーにお願いしているため、気まずくなる事はしたくないと思いまして・・・ お知恵をお借りできたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします!