• 締切済み

若者のチャレンジ精神を奪ってるのって

noname#228303の回答

noname#228303
noname#228303
回答No.7

過去に縛られている点かと。 2000年ぐらいから、中国などが経済で伸びて、日本はデフレになりました。 どちらかいえば、賃金など合理化してきました。 合理化するには、統制的になる。過去から離れられない。 最近は、東アジアも賃金が伸びてますね。 以前の状況からこうで、経済成長はゼロでないといけないわけではないかと。 国内だけのニーズを知っているのでなく、見聞広げると成長市場を取り込める可能性もあるかと。

関連するQ&A

  • 【日本の司法】ライブドアのホリエモンは粉飾決算で逮

    【日本の司法】ライブドアのホリエモンは粉飾決算で逮捕されたのに東芝はライブドアどころではない粉飾決算をしていたのに逮捕されないのはおかしいと日本の国民市民が薄々勘付いているようですが日本の司法関係者はこのことをどうお考えですか?

  • ライブドアの粉飾決算は、なぜ国会で話し合う?

    ライブドアの粉飾決算の問題は、なぜ国会で話し合うのでしょうか? 実際に、ライブドアの人間が逮捕されているのだから、粉飾決算のことは、警察が調べるのではないのでしょうか?それを国会で話し合って、その後、どうするのでしょうか? 警察との関係はどうなっているのでしょうか?

  • 東芝

    業績の水増しがニュースで話題になっていますが、粉飾決算との違いは何ですか? ライブドアの社長は逮捕されて服役していましたが、逮捕はされないのですか? 粉飾決算と業績水増しは株主を騙したことになると思います。

  • ゴーンさんとライブドア事件の比較

    日産のゴーンさんが逮捕されましたが、かつてライブドアのホリエモン逮捕を思い出しました。ゴーンさんの件はいまいちよくわからないのですが、ライブドアと比較で説明してもらえれば少しはわかりやすいです。どちらも強引な気がしますが、より強引なのはどちらでしょうか? ライブドア事件は粉飾決算という事でしたが、はっきり言ってグレーでした。社長逮捕と会社の解体というのはテロのように思います。その直後に日興かどこか忘れましたが大手証券会社がまごう事なき文字通りの粉飾決算をしたのに何の逮捕もありませんでしたから、その不公平は大変なものでした。 それに比べると、今回のゴーンさんの容疑について逮捕・拘留の妥当性はどんなものでしょうか?

  • ライブドアの粉飾決算事件について

    TVのTBS放送によると、ライブドアの堀江氏がニューヨークタイムズ紙で、「自分はエリート官僚と財界のトップに嫌われ、深くものを考えない国民によって、罪に落とし入れられようとしている。」と言う様な事を語ったと報道されました。  株式市場の上場企業の粉飾決算事件は数多く、それでも、刑事事件に取り上げられませんでした。最近でも、日興コーディアル証券、ミサワホームと続いて起きていますが、何故ライブドアの粉飾決算事件だけ、刑事事件になってしまったのでしょうか。  検察庁には、粉飾決算に対して刑事事件にする、しないという法律的な根拠をお持ちでしょうか。特に、課徴金だけで刑事責任は問わないとかに対して。 こういう事件で一番困るのは、粉飾決算に乗せられて株を買う人たちです。私はその人たちへの保証が一番大事だと思います。 課徴金も当然被害を受けた人達に支払われるべきだと思います。 私は、深くものを考えない国民とは、言われたくないのでお尋ねします。 このとが、答えられないなら、ホリエモンの方に理があるように思うのですが、誰かご存知の方教えてください。

  • 結局、堀江氏はなんで特捜に逮捕されたのですか?

    結局堀江氏はなぜ特捜に逮捕されたのですか? 確か粉飾決算などの場合って、東証とかが上場廃止をしたり、金融庁とか、名前忘れたのですがその手の専用の機関があってそこが行うのが通常ですよね? 堀江氏らライブドア幹部は、なぜ特捜に逮捕されたのでしょうか?

  • 真面目にこつこつと…なんて

    現代では無駄ですよね? 法律違反スレスレで金稼いでとにかく大きくして、さっさと権力持った奴の方が強いですよね。 同じ粉飾決算でもライブドアは潰されたけど、東芝は潰されないどころか逮捕者一人出ない。 中小零細は税務署から厳しく取り締まられるけど、パナマに金逃がせる企業はお目こぼし。

  • ライブドアと日興コーディアルの違い

    ライブドアは、いきなり、検察の逮捕で、事実上の会社は右下がり、上場廃止により株式は紙くず同然、50億円の粉飾(疑問ですが?)で数年の実刑判決、しかし、日興コーディアルは数百億円の粉飾決算(これは第3者機関から組織ぐるみの犯罪といわれています)、本当は数千億円との噂も、上場廃止にならず、しかも執行猶予つきのトカゲの尻尾切り。すっきりせず割り切れません。どう思いますか。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 取締役の選任について(ライブドア関連)

    ふと気になって質問します。 近頃ライブドアの粉飾決算疑惑が世間を騒がせていますが、昨日ライブドア本体の取締役3名を含む4人が逮捕されました。 ニュースを色々と見たのですが、「6名いる取締役のうち、半数が逮捕されて、取締役会自体が開催できない」「新たな取締役を選ぶには臨時株主総会を開かなければならない」のだそうです。 そこで、質問なのですが、そんなに臨時株主総会ってパパッと開けるものなのでしょうか? 普通、どのくらい時間がかかるものなのでしょう? それに開いたとしても、取締役の選任って、一人ずつやるのでしょうか?それとも、新取締役何人かまとめて、議案として承認→選出となるのでしょうか? その辺りのことはよく分かりませんが、仮に開いても、紛糾して、逆に今残っている取締役が、解任されたりすることはないのでしょうか?(何年任期なのかは分かりませんが・・・) 別にライブドアの株を持ってるわけでも何でもないですが、ふと気になりました。 皆様の展望をお聞かせください。

  • 村上さん堀江さん

    なんか村上さんがインサイダー疑惑があるという話をブログなどで 見かけるのですが、もし逮捕された場合、 村上さんは別に上場会社の社長でもなく、投資ファンドの人ですが、 ライブドアショックのようなことは起こりうるのでしょうか? 日経やら全銘柄が大幅安になるような・・(?) また、話題は外れるのですが、ライブドアは(黒字予想を出していて)3億円の赤字を50億の黒字に粉飾しましたが、 それを行わずに3億の赤字のままに決算した場合、どれくらい株価暴落することになって、どれくらいの時価総額になって(減って)いたと予想できるのでしょうか?悪いことなしに、どれくらいまで時価総額を成長させていたか知りたいです。。今の状態よりマシでしょうけど。。