• 締切済み

どういう意味?

どういう意味? 気になる言葉を見かけたのですが、イマイチ私にはピンときません。 「手に入らないものを追いかけ続ける事で感じる息苦しさとか絶望感とか孤独なんてものは、都合よく全て満足感に変わって中毒性を増すんです」 わかるような、わからないような…今の私に当てはまってるような気がしてとても気になる言葉です。 読んで字の如く、なのですが皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

noname#252159
noname#252159
回答No.7

最初から、言い訳できるように、自己保身をしようとする人を思い浮かべました。 (例えば )  東京大学はおろか、国立大学にも合格できない生徒が、受験勉強していて絶対に無理と分かっていても、志望をとんでもない志望校にしておいて日々の受験勉強が空回りしてしまう。勉強が非能率的であり、身の丈にあった志望校に進学しようとしている人とは悩みを共有することもできない。しかし、全ての滑り止めの中で、偏差値が最低の大学にかろうじて入学できた。  東大の受験で失敗してなぁ~ と虚栄心で自分の人生を重ね塗りするばかりで、謙虚な生き方をしようとしない。    極端に言えば、  成功には必ず努力が伴うものだが、その努力をしたくないため怠けたいために、とんでもない目標を夢見がちである。さらに、1つサボってしまうと2つサボり、2つサボると3つサボる丶_-、。簡単な、わずかの努力をすれば達成できるのに、達成するための苦労をするくらいなら大言壮語していた方が、プライドは保てるし、難儀しない(ように錯覚してしまう)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.6

中毒性を増すってのが・・ストーカーになりそうな・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

人間の”欲望は際限無いものと知りながら更に高み望む事でしょう。孤独とは、集団行動している時にフッと感じる”浮いている自分自身を感じた時が、一番辛いと言う事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

希望という絶望? 希(まれ)だから希望で、これは絶望の手前だと気が付けば現実。 でも、’希望’だから、いつの間にか自己満足に変質する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39873)
回答No.3

(既に)振られていて、 (相手とは)付き合えないと分かっていながら、 それでも相手との繋がり(やり取り)に一喜一憂し、 相手側の変化を自分に都合良く解釈し、 それを可能性という言葉にさえ置き換えてしまう事。 その部分なんじゃないの? 貴方は彼に振られ、 息苦しさや絶望感を覚えたんだと思う。 それでも、 結果的には繋がり続けてきた。 依存していた彼から中々離れられず、 彼氏としては手に入らないと分かりながら、 でも直ぐには、 追い掛ける手を気持ちを止められなかった。 貴方の依存(中毒)は、 小さな変化も好意的に捉えやすくなっている。 より自分が満足しやすい解釈をしやすくなっている。 一度は離れようとしたにもかかわらず、 相手の変化を察知して気付いたらまた同じように追いかける私・・・ 本当に当てはまっているんじゃないの? 満足感という言葉は極端過ぎるかもしれないけれど。 ピンと来なくても良いんだと思う。 全部が貴方に当てはまる訳じゃないから。 それでも、 当てはまっている気が「する」のは、 一体どの部分なのか? それを、 自分なりに感じてみる事は大事かもしれない。 見たい部分だけを見ようとしても・・・ 見たくない部分(見ようとしない部分) それが自分の首を絞めてしまう。 首を絞められると、 絶望や息苦しさがとても強くなる。 そうなると、 そう感じると、 見たくない部分を、 どんどん自分の遠くに置こうとしてしまう。 そこには、 貴方の「都合の良い世界」が登場しやすい。 都合が良い世界が中心になると、 都合の悪い事はなるべく排除したくなる。 気付いたら、 現実の世界がう~んと歪んでしまう。 今の、現実の彼の気持ち、 そしてコンディションは関係なくなってしまう。 受け止める相手あってこそ「活きた」思い。 受け止める相手あってこそ「活きた」関係。 相手ありきの世界を、 自分の都合だけで切り取ってしまう事になる。 そういう事はあるんだと思うからね? 感じるものがあるなら、 これからの貴方自身に活かしていけると良いよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 望みの薄いことに必死になっていて、息苦しさとか絶望感とか孤独を感じることが多々ある。  しかし一方でその状況に自己憐憫を抱き、陶酔することは嫌いじゃないから、つい繰り返してしまう・・・という感じじゃないかな?  わざと自分が苦しむような状況を作り、苦しみもがく自分を「私ってなんてかわいそうなの!」と、悲劇のヒロインに重ね合わせることが好きです・・・というのはぶっちゃけ過ぎですかね。  【精神的苦痛から得られる快感が癖になってきた】という、若干病んでいるか、Mっ気のある人の言葉かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

適わないと思っていた「欲求」を達成したときの満足感は、如何なる労苦も忘れてしまい、更に高みの何かに挑戦したくなる気持ちになる。と、いうことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪い意味での「燃え尽き」

    「燃え尽き症候群」という言葉がありますが、 「燃え尽きる」という表現そのものは、 全力を出し切った「満足感」など、いいニュアンスで 連想してしまうこともある気がします。 純粋に悪い意味のみに使う表現を探しています。 無理をしすぎて続かなくなる状態をさすとき、 そういう状態に至ることをさすとき、 どう表現しますか? よろしくお願いします。

  • 無意味な毎日

    大学生男です。 4月に彼女と別れて以来、妙な孤独感が続いていて辛いです。 バイトもサークルもやってますし気に入ってもいますが、変わりばえしない日常に疲れました… 一人でいるのが辛い時は友達を頼ってますが 友達はみんな彼女持ちで趣味にデートに充実してて、あんまり遊んでもらえません。 趣味に打ち込もうかとも思いましたが何をしても楽しくなく、今まで楽しくて仕方なかったことも色あせた感じです。 勉強も手につかず… あんなに楽しかった毎日が嘘みたいです。 無意味に時間を過ごしているようで、本当に自分が嫌になります。 どうすればいいでしょうか。

  • すべてやりきった、大満足を意味する四字熟語

    「すべてやりきった!大満足!」の意味を指す四字熟語って何でしょうか。

  • 生きるのが辛い。生きている意味が分からない。

    人はいつか死ぬ。 そして地球もいずれ無くなる。 今見えている物が全て無くなる事を考えると、生きる事が無意味に思え、 何の為に生きているのが分からなくなってしまいました。 現在30代後半の独身男です。 この気持ちから抜け出せず、辛くて寂しくてすごく孤独で 毎日泣いてばかりいます。 趣味も無く、仕事も楽しくありません。 虚無感が長く続く事もあります。 きっかけは昨年癌になり、死に対して深く考えるようになったからかもしれません。 今は再発していないかを検査してるのみで、通常の生活を送っています。 どんな事でも構いませんのでアドバイスをお願いします。 過去に同じ気持ちから抜け出せた方の意見も聞きたいです。

  • 画像にある漢詩の字と意味教えて下さい。

    画像にある漢詩、秋氣満堂孤独・・・を調べていますが分かりません。 すみませんが分かる方、字と意味を教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 生きてる意味

    私って生きてる意味あるんでしょうか。私と同世代のぎりぎり子供生める年齢で、結婚できなければ絶望的です。子供を諦めなければなりません。出会いもなくお見合いに行って、好きでもないような人と無理やり結婚しなければ幸せになれません。元彼などと一緒にいなければ完全に孤独ですし、友達が結婚したら疎遠になりますし。完全に孤独になるなら元彼(別れて友達で独身)といたほうが、下手に結婚相手探すより、10年以上付き合い心を許してますし、何かあった時は頼りになる存在はこの一人しかいません。これから他の人と結婚して、家族ができたとして本当に好きならば幸せですが、孤独感に耐えられるかどうか。既婚者の人はこんな気持ちにならないし、人間的な道を歩んで死にたい気持ちなんてわからないですよね。やっぱりいきなり幸せな転機なんて現れない気がします。逆に昔どん底(死にたいくらい )そのような経験で、急に幸せになれた話聞きたいです。どのような方法取ったかも。 今現在幸せで、何を甘ったれたみたいな解答は要りません。同じ気持ちになった人しかわからないと思います。 あと体験のみで、私の性格の分析等はご遠慮願います。 経験談だけ求めてます。

  • 言葉の意味

    私は「また今度~」に続く言葉は信用できません。今が無ければまた今度は無いと思うからです。「また今度って何?」たんなるその場限りの言葉にしか聞こえてきません。心が狭いのでしょうか。でも人間はホントに都合が悪い時も確かにあると思います。 2、3日前突然気になる人に電話して今日夜食事に誘いました。その時は用事が終わり次第大丈夫の事でしたが今日夕方になって、「やっぱり今日はまだそっちに向かえそうにないからまた今度会いませんか?」と言われ「また電話します」と言ってすぐ電話は終わりました。気になる人とは軽く話しを何回か直接会ってしたことはあって、話は合うし楽しいです。しかし、「まだ今度は無いんだよ。。(涙)」と思い改めて言葉の意味を考えてしまいました。 皆さん「また今度」という言葉にどんな意味合いを考えますか?男女問わず聞かせてください。

  • 慇懃無礼って意味が変わってきてませんか。

    1:丁寧過ぎて却って無礼  って意味は昔もありましたか?むしろこっちが古いですか?文字面からするとこっちかなって気もします。が、「過ぎる・過度」のニュアンスはどっから来たのでしょう? 2:表面上は丁寧だが実は馬鹿にしていること だと私は思ってました。(だから1は違和感あります。) いくつか辞書を読みましたが微妙に受け取るニュアンスが違ってたりするおもしろい言葉です。 あっちは誤用だとか叫びたい質問ではないので。 元はこっちの意味だがこういう経緯で…の「思う」と、「知っている」回答がほしいです。たとえばこの四字熟語が生まれた場面とか(故事成語でないんかな?)、昔はこっちの意味しかなかったとか、そのもっと昔はこっちの意味でしかなかったとか。 そんなことを知りたいです。 こっちには違和感あるだとか、今はどっちでも使われるんだから気にしないとか、その辺の感想も一言ならおっしゃってもらいたいです。長いと本来の質問意図とズレますが。 注文の多い質問ですみません。無礼ですね。

  • この言葉の意味は・・

    この言葉の意味は・・ 今までに無いパターンでやってる事全てツボ ってどういう意味ですか? 悪い意味?

  • こんな意味の格言を教えてください

    『この世の全ての事は何かを通して知っている。 だから、その何かが本当に自分の理解と全く同じかどうかは確かめなければならない。 だけど、その確かめる手段もまた確かめる必要がある。 だから、この世の全てについて確かだと言えるものは存在しない。 言えるとするならば、今私が考えていると言う事だけだ。』 こんな意味の言葉だったと思うんですが、正しい言葉を忘れてしまいました。 誰が言った言葉かも教えてくれるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 外国人が聞き取れない箇所や聞き間違いを教えていただけませんか?
  • 外国人が聞き取りにくい箇所や聞き間違いを教えてください。時間がある方、お願いします。
  • 外国人です。聞き取れないところや聞き間違いを教えていただけますでしょうか。
回答を見る