• ベストアンサー

確率の計算に必要な公式はいくつくらいありますか

確率の計算も苦手なのですが、必要な公式があまり多くなければ暗記してみようかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2benzene
  • ベストアンサー率75% (93/124)
回答No.1

 あなたは高校生ですか?数学は公式を暗記しても、使い方がわからなければ意味がありません。確率は特にその傾向が強いように感じます。確率で使う公式のようなものはそれほど多くないと思いますが、定期的に練習して解き方のコツを掴んでおかないと厳しいと思います。一応、高校の教科書で確率の分野に出てくるであろう言葉を列挙しておきます。これらの言葉を覚えてもしょうがないですが、一つ一つは難しくないし数もそんなに多くないので覚えてしまうことはできます。ですが確率はこんなものよりもしっかり頭で考えた方がいいですよ。 確率の定義 加法定理 和事象の確率 余事象の確率 独立な試行の確率 反復試行の確率 条件付き確率 乗法定理 原因の確率 ←発展内容だったかも

kaitara1
質問者

お礼

御教示に従い、自分なりに改めて勉強いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の公式

    確率の公式nCrがどう使うのか、あまりわかりません。 nPrならわかりましたが、nCrがわかりません。 誰か、どう使うのか教えてください。

  • オイラーの公式

    eix=-1(?) というようなものを高校の段階で覚える必要はあるのでしょうか。もちろんすべての大学入試問題ではこれを使わなくてもまったくもって大丈夫だと思います。 しかし、積分や微分、和積・積和の公式など多くの高校の範囲で出てくる公式を暗記する必要がなくなるみたいなので。 また、オイラーの公式を数学が苦手な高校生にも分かるように説明してください。 よろしくお願いします。

  • 確率(+組合せ?)の計算

    サイコロを使った確率計算のやりかたを教えてください。 「1~6の目が均等な確率で出る6面体サイコロn個を振ったとき、ある数x以上の値の目がr個以上出る確率」を求めたい場合、どのように計算すればいいのでしょうか?  私が数学苦手で不定数の表しかた等よくわかっていないため、変な聞きかたになっていたらすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 初歩的な確率計算です

    トータル確率はどうなりますか? <台のスペック> 簡略化しました 当選確率:1/300、時短100回(1/300) 確変突入率50%、確変継続率:50% 確変時の当選確率1/30 自分でも考えてみたんですが、この手の計算はどうも苦手。 時短100回 ⇒ 引き戻し割合28.8%  ∴ 約1/3としました ※28.8%はどこかのサイトに書いてあったものをそのまま転用。 本来のトータル確率は、出玉の有る当りの平均連荘回数で、初当り確率の分母を割って求める・・とこれもどこかのサイトに書いてありました。 自分にはとてもややこしいので、この際球の増減等の影響やその他を無視して考えてみました。 出玉無視ではパチンコの実践には役に立ちませんが、まずは単純なトータル確率の計算方法が知りたいため以下のように考えてみました。 (勝ち負けは考慮せず。単にトータル確率が知りたいだで、ボーダーを出したいわけではないので。) まずは1/300の抽選で初当たり引くことが必要。 この当たりを引いたら、以降は全て電サポ付き出玉増減なしですから、自動的に抽選が付いてくる・・と考えたんですが? 確変時の割合も、同様に電サポ付き出玉増減なしとの仮定ですから、無視できると考えました。 (高確率とはいえ時間のロスはあるが、確率そのものに影響がない) 計算に置きかえようとするとさっぱりですが、なんとなく計算した結果、 1/300+1/2×1/2×1/3≒1/115 1/115になりましたが、間違いですか? よろしくお願いします。

  • 確率の計算があっているか教えていただけないでしょうか。

    確率の計算があっているか教えていただけないでしょうか。 A~D(A、C、Dは1つ、Bは2つ)のカードがあります。 A、B、B、C、D このうち3枚選んでDが選ばれる確率です。 ただし条件があり、3枚のうちBが2つ選ばれることはありません。 例:1枚目Bを選んだ場合、2枚目もしくは3枚目にBが選ばれることはないということです。 この条件で計算すると 1枚目にDを選ぶ確率:1/5 2枚目にDを選ぶ確率:4/5×1/4 3枚目にDを選ぶ確率:4/5×3/4×1/3 となり60%となる。 しかし、この3枚目の計算式だとBが2つ選ばれるパタンが 確率に含まれてしまう気がしています。 これを考慮するには 1枚目にDを選ぶ確率:1/5 2枚目にDを選ぶ確率:4/5×1/4 3枚目にDを選ぶ確率(1枚目がB)2/5×2/3×1/2          (1枚目がB以外)2/5×3/4×1/3 (20%+20%+13%+10%)=63% としなければいけないのでしょうか。 全く検討違いなことをしているようでしたら 正しい計算方法も合わせて教えていただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 確率の計算について

    次の確率の計算を行いたいのですが、どのように計算すればいいのでしょうか? ・コインを投げ、裏表を当てるゲームです。 ・当てたら賭け金の2倍の配当 ・外れたら賭け金がなくなり、配当もありません。 ・コインの表、裏の確率は完全な1/2とします。 所持金が4万円あり、コインの表に一回辺り1万円ずつ賭けた場合、120回賭けるまでに残高がなくなる確率を計算したいのですが、わかりません。 計算の方法と、その確率を知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 確率の計算

    袋の中に赤玉1つと白玉が?個入っています。 白玉は100個(A)か、130個(B)か、150個(C)か、200個(D)です。 この袋から中を見ずに、ひとつずつ玉を取っては色を記録し、玉は中に戻します。 500回繰り返した所、赤5の白495でした。 この時の私の感覚は Aである確率は35%位かなぁ Bである確率は30%位かなぁ Cである確率は20%位かなぁ Dである確率は15%位かなぁ と、思いました。 これは試行回数を繰り返せば繰り返す程、ABCDそれぞれの確率は顕著に離れて行くと思います。 例えば、101000回試して 赤1000、白100000なら Aである確率は90%位かなぁ Bである確率は7%位かなぁ Cである確率は2%位かなぁ Dである確率は1%位かなぁ と、こんな感じに・・・ この確率を計算で求める事は出来るでしょうか? もちろん私の感覚といくらかずれる事はわかっています。 私が考えるこんな感じの確率をきちんとした計算で求めたいです。 計算にはエクセルを使おうと思っています。 よろしくお願いいたします。 分かりにくい文章ですみません。

  • 確率の計算について

    N円のお金をm人で分ける場合にある一人がx円もらえる確率がexp(-Cx) (ただしCは定数)になるらしいのですがこれが導き出せません。スターリングの公式とテーラー展開を使うらしいのですが…。どうしたらいいでしょう? (スターリングの公式とテーラー展開以外は高校程度の組み合わせ確率の知識で解けるそうです。)

  • 条件付き確率の公式

    条件付き確率の公式で P(A∩B)=Pa(B)×P(A) というものがあります P(A∩B)は AとBが起きる確率 Pa(B)は Aが起きた状態でBが起きる確率 だと思うのですが、それだとどちらも同じ意味のように思うのです... 何が違うのか、わかりやすく教えていただけると助かります お願いします!

  • 条件付き確率の公式

    条件付き確率の公式で P(A∩B)=Pa(B)×P(A) というものがあります P(A∩B)は AとBが起きる確率 Pa(B)は Aが起きた状態でBが起きる確率 だと思うのですが、それだとどちらも同じ意味のように思うのです... 何が違うのか、わかりやすく教えていただけると助かります お願いします!

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷が薄い問題について、エプソンのEW-52Aを使用していますが、特に画像や図がはっきりしない状態です。
  • パソコンの性能が印字結果に影響しているのか、また解決策があるのかについて教えてください。
  • 印刷設定は濃い目のフォントにしており、インクは純正品を使用しています。
回答を見る