• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1万円札で、どうして1万円分の商品が買えるのか?)

1万円札で1万円分の商品が買えるのはなぜ?

stmimの回答

  • ベストアンサー
  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.28

貨幣は他の商品と違うと考えるべきでしょう。 貨幣は価値の基準になりますがそれ自体には価値を必要としません。 ほかのものと交換できる物差しであればいいのです。 そして、物差しであることが保証されていればOKです。 1万円札で保証されているのはそれがお金であることと円単位で1万であることです。 その1万円で何が買えるかは保証されていません。 1万円で1万円分のモノが買えるのは1万円と交換でその商品を渡してもよいという人がいるからです。 売る人が「じゃあ、価格を2万円にしたらもっと儲かるから2万円にしよう」と考えるかもしれませんが、ほかの人が同じ商品を1万円で出したら、2万円にした人は売れなくなります。そうすると「やっぱり1万円で売るしかないか」となります。 そうやって貨幣であることは保証されていますが何が買えるかは需要と供給の関係でちょうどいい値段が決まります。 100万円のブランドバッグにはそれだけ労働が投入されているわけではありませんが、100万円で販売しても買う人がいるから100万円になっています。 もし、100万円で販売して買う人が皆無であればそのメーカーは値段を下げるか、その商品をやめてほかの商品を売るかもしれません。 商品の価値はそれがほしい人がいくらお金を出してもいいと考えているか、売る人がいくらなら売ってもいいかのバランスによってきまります。 投入した労働力によって価値が決まるわけではありません。 「商品の価値を労働量で測るべきではない」です。 ただし、人々が高くてもほしいと思う商品には多大な労働力が投入されていることが多いです。労働力を投入している以上価格を高くしないとペイしませんから。もし安い値段しかつけられないなら割にあわないのでその商品は誰も生産しませんので存在できません。

koosaka
質問者

補足

いろいろな方から回答をいただきましたが、その中でもっとも納得のゆく回答でしたので、直ちにBAとしてもいいと考えていますが、若干ご猶予をいただいて、私の疑義を申し上げますと、マルクスは「資本論」の価値形態論で、貨幣も商品の一つと考えて、それを論じています。 いわば「貨幣商品説」です。 商品Aが価値形態に立ち、一方,商品Bが等価形態に立つ、つまり商品Aはそれ自体では価値を表示できないので、それを商品Bで、それを表す、ということ。 この商品の交換が一般化して、一つの商品、特権的商品によってすべての商品の価値が表示されるようになる、それが一般的等価形態としての貨幣である、というのがマルクスの「価値形態論」の論旨です。 つまりすべての商品は貨幣を価値の尺度として、それによって各商品の価値が測られるようになる、という。 これがマルクスの「貨幣商品説」の骨子です。 そして日本の経済学者・岩井克人の「貨幣論」によれば、マルクスと違って、貨幣の価値はそこに労働量があるからではなく、商品と商品の循環を媒介しているだけで、1万円が1万円であるのは、それが市場で1万円であることが信じられていて流通しているからだ、と言っています。 つまり1万円札はただの紙ですが、商品が回っている限り、紙でも構わない、と。 そして商品は価値があるから交換されるのではなく、価格があり、それが需要と供給によって売買されているから、ブランド品のバッグが需要が多いから、普通のバッグの100倍で売れるのだ、と言っています。 これは、新古典派経済学のメンガーの「限界効用学説」の言うところです。 つまり商品の価値は、それに対する「欲望」がそれを決めるのであって、労働量が決めるのではない、という。 こうしてスミス・マルクス以来の「労働価値論」と「価値形態論」という「貨幣商品説」が今や終わったというのが、岩井克人の言うところです。 今しばらくご猶予をいただいて、皆さんがこの私の書いたものを読まれたと思ったら、あなたをBAとさせていただきます。 もし、あなたで何か付け加えることがあれば、補足してください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1円札、100円札の値打ち

    ここでよいか分かりませんが、とりあえず分かる人いれば教えてください。机の奥より、1円札、1枚と、100円札3枚出てきました。この紙幣はどうすれば良いでしょうか?どれくらいの価値があるんでしょうか?分かる方、教えてください。

  • 流通貨幣における一万円札の割合

    今現在流通している通貨(紙幣も貨幣も含めて)のうち、一万円札が占めている割合が知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 政府紙幣を出すと円の価値は下がらないのですか?

    どうしても分からないので、ご質問します。 最近「政府紙幣」を発行するという議論が巻き起こっています。 しかし私が昔習った事を思い返すと、もともと『紙幣』は 金貨・銀貨との「兌換紙幣」で、実際ドルショックまでは アメリカの中央銀行にはドル発行量に相当する大量の金が あったといいます。 で、変動相場制になって、その貨幣の交換比率の源となっているのは 各国の「中央銀行」にたいする信頼だと思うのです。 ところが、中央銀行以外の機関が国内で流通する紙幣を発行したら その中央銀行は紙幣発行量をコントロールできない とみなされて、円の価値は落ちるのではないでしょうか? 「25兆円ぐらいなら大丈夫」という風にテレビのコメンテーターが 言っていますが、それは程度の問題なのですか? 今の議論の中で、 「円の価値は、心配するほど落ちない」というのは、推進派の 方々は、どういう事を根拠に言われているのでしょうか?

  • 旧壱万円札を新札に換える

    ちょっと、人から聞いただけなんだけど、数十年前に税金逃れの為に 秘密にしてた1億円分の旧1万円札があるんだって^^(嘘っぽい) それを紙幣交換するのには、昔の税金は時効だけど、別な罪になるらしい。 全然法的な事は分りませんが、そんなに紙幣の交換は難しいのでしょうか? 簡単に1億円分の旧1万円札の交換する方法があるのでしたら教えて下さい。 私的感覚では、銀行に行って交換して貰えばいいじゃんっておもうんですが、それが難しいと聞きました。 それを教えてもらっても、私に利益など全く無いのですが、ちょっとお金に対する税金や法律の事が知りたいので、宜しくお願いします。

  • 昔の500円札について

    実家を整理していたら、昔の500円札が出てきました。 あんまり昔のお札では無いと思うんですが、岩倉具視が載っているお札です。 ボロボロなんですが、現在500円以上の価値ってあるんでしょうか? また、銀行など金融機関持って行けば、 現在の500円貨幣に変えて貰うことってできるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 印刷ずれ千円札の価値

    現在使われている最新の千円札なのですが、印刷が横方向にずれています。もしこの紙幣に付加価値があるのであれば売却したいのですが、この紙幣の価値についてお分かりになります方、又、紙幣の価値を調べられる方法をご存じの方、ご回答お願い申し上げます。

  • 旧一万円札について

    現在の一万円札を旧一万円札に交換したいのですか、オークションなどは価値のある高価なものしかありません。 どこでどうすれば交換できますか? 普通のものでいいんですが。

  • 昔のお札を現代のに両替するには?

    タイトルのままなんですが、手元にある聖徳太子の1万円札や、伊藤博文の千円札を、現在の紙幣に交換したいのですが、その場合、持っていくのは銀行でしょうか?質屋とかでしょうか? あと、こんな古い紙幣は、両替時に手数料がかかるとか、希少価値が認められるとか、そのようなことがあるのでしょうか?教えてください。

  • 明治時代 貨幣について

    こんにちは。高校で日本史Bを学んでいるものです。 歴史カテゴリーか経済カテゴリーかで迷ったのですが、明治時代の貨幣について質問したいと思います。 1、「日本銀行は1885年に正貨と不換紙幣の価値がほとんど同じになった時、銀兌換紙幣を発行した。」とあるのですが、どうして日銀は正貨と不換紙幣の価値が同じになった時に銀兌換紙幣を発行したのでしょうか? 2、1872年の国立銀行条例の際にできた銀行は、兌換紙幣を発行しましたよね。この時代、不換紙幣やら、兌換紙幣やらがごちゃ混ぜになって流通していたのでしょうか?それなら、その紙幣を使う人々は混乱しなかったのでしょうか? 3、「1886年に日本銀行は政府紙幣も銀と兌換するようになったのです。」とありますが、政府紙幣とは何なのでしょうか?不換紙幣とは別なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 計量器に入らない千円札

    大した事のあるようなないような・・・ 会社の計量器、お札を数える機械ですが、もちろんATMみたいな 感じの大きくて丈夫なやつです。 何度、計量してもはじかれます。 お札は千円札で、もちろん偽札ではありません。 ただ、油分が染み込んでいて少々パリパリの状態のようでしたが、 それが原因でしょうか? 実務上では、自分の紙幣と交換すればよいだけですが、ちょっと気になったので教えてください。 札 自動販売機 エラー 原因