• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経験した方のリハビリ方法をお聞きしたいのですが…。)

足首の骨折からのリハビリ方法は?

noname#221168の回答

noname#221168
noname#221168
回答No.2

 質問を拝読させて頂きました。  回答が遅くなって、ごめんなさい。  私も、今、足首が痛いです(>_<)  家の中でも、なるべく歩くように心がけようと思います(‘v‘*)  暑い夏ですね!!  お互いに、頑張りましょう!!  

20130525
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じく足首骨折されたんですね。 散歩ができるくらいなので、私も家内歩くようにします。 そうですね、お互い頑張りましょう。 熱中症に、お気をつけて!

関連するQ&A

  • リハビリ

    右足首を剥離骨折してしまい サポーターを付けて 安静した結果治りましたが 右足に違和感があり、体重が乗りません  例えば四股をしてるとふらつくし 右足のアキレス腱を伸ばす時もふらつきます。 そこで自分は指先の感覚がないということが わかりました。 なのでいいリハビリ方法など教えて下さい

  • アキレス腱断裂後のリハビリ

    友人がアキレス腱を切り手術をしました。 その病院は、日帰り手術を行っており、その後のリハビリも 施設がないためか、細かい指導はされなかったようです。 現在自宅養生中ですが、どのようなリハビリを進めていったら いいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • アキレス腱断裂後のリハビリについて

    アキレス腱断裂後のリハビリについて、お聞きしたいでさ。 8月中旬にアキレス腱断裂手術をして6週間が経ちました。 ギブスも取れ、装具も最後のヒールが取れて1週間。 ネットの情報だと、ヒールなしの装具を付けて一ヶ月で装具がとれ、その間に歩くリハビリをするってこが一般的だったんですが… 今日の受診で、今日から部屋の中は装具とっていいよとか、1週間後には装具とって歩いていいよ。とか、普段の動きをするのがリハビリ。若いんだから、改めてリハビリなんてしなくていいとか、言われ…。 試しに裸足で部屋の中歩いてみたら、カカトはツッパリ、どうやって歩いたらいいか分からない感じで…怖くて怖くて(-。-;アキレス腱断裂後のリハビリがないケースなんてあるんですか?? また、他の病院はリハビリだけ受けてくれたりするんでしょうか

  • アキレス腱が切れそう??

    バレーボールの練習中、足首の後ろ側(よく言うアキレス腱の辺り?)が時々痛みます。日常生活では全然痛みません。ジャンプを続けると特に痛むような気がします。アキレス腱を切った事はないのですが、このまま続けて練習をしていると「ブチッ」っといってしまうのでしょうか?

  • 下腿骨の骨折治療とリハビリについて

    足首のリハビリに関することで教えてください。 当方の年齢40台前半、1月中旬に通勤中の転倒により、左足頸骨と腓骨の遠位部を骨折し、頸骨は開放骨折であったことから、創外固定後2週間でプレート内固定と開放箇所への皮弁形成手術を受けました。 しかしその後、皮弁箇所は血流に乏しく、一部壊死し、陰圧閉鎖療法の後、肉芽の盛り上がりを待ち、3月中旬に血流を悪くしてる原因の1つとしても考えられるプレートを抜去し創外固定に戻し、血管を含む組織を太股から移植する手術を受け現在に至ってます。 今後は4月の中旬~下旬にプレート内固定に替わって、イリザロフフレームを用いた創外固定に切り替える手術を受ける予定となっていますが、このイリザロフフレームは最短で半年間は付けたままと言われています。 これまでのリハビリについては、プレート内固定をしていた時は、皮弁形成をした影響からベッド上のみで、足首の曲げ伸ばし、指の曲げ伸ばし、アキレス腱のマッ サージ及びゴムチューブでの右足、上半身のトレーニングは欠かさずやっていましたが、まだ地に足を付けてのリハビリはやっていません。 今後、イリザロフフレームを付けてからは、すぐに全面荷重でリハビリを行えるとのことですが、足首はピンで固定したままであると聞いています。 そこで、質問なのですが、こんなにも長期間足首を固定若しくは荷重を掛けて動かさずして、フレーム抜去後の足首の可動域については、その後のリハビリで何とかなるものなのでしょうか。 ちなみに、ベッド上での足首の曲げ伸ばしは皮弁箇所へのテンションの掛かり具合を考慮しつつ、90°からプラスマイナス10°前後は毎日曲げ伸ばしが出来ていて、雰囲気的には更に曲がりそうではありました。 特に、自分はこんなにも長期間どこかの関節を固定していたけど、リハビリで何とかなってます!という方のご回答に興味を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 病院でやる骨折のリハビリの方法を教えて下さ!

    こんばんは。骨折した足が痛くて眠れずに起きています。 私は足を骨折しまして、入院して手術もしました。まだ何本ものボルトとプレートが入っています(>_<)。 まだ歩けないのに、病院の通院が終わってしまいました(>_<)。 病院で骨折のリハビリをやっている方たちは、足の骨折のリハビリは、どんな事をするんですか? 私は通院が終了してしまったので、リハビリもやってないんです(>_<)。でも早く歩けるようになりたくて、無理にでも両足で立とうとすると激痛が走り、すぐ転んでしまうので、あちこちがアザだらけです(>_<)。 私は病院ではリハビリしてもらえないので、病院では、どんなリハビリをやってもらえるのか、すごく気になるので教えて下さい! 家でも出来るか試してみたいです(^o^)。 あと…通院のリハビリの回数(週に何回とか)や実施時間なども教えて下さい! 病院では、リハビリやってもらえなかったので、全く分からないので色々と知りたいんです(^o^)。 リハビリの先生、整形外科の先生、リハビリに通っている方など、色々と詳しく教えて下さい。参考にさせて頂きます。よろしくお願い致します。

  • 足首靭帯部分断裂

     二週間ほどまえに左足首の靭帯を断裂しました。 三か所部分断裂し、10日間のギプスのあと 今固定をテーピングに変え、リハビリしている ところです。そこでいくつか質問です。  アキレス腱をのばそうとすると、外側のくるぶしと アキレス腱の間が痛みます。これは靭帯なんでしょうか? アキレス腱なら固まってるだけなのでそのままのばせば いいんですが、靭帯なら怖いので。  あと、足首のリハビリについてなんですが、痛みがなければ なんでもやっていいんですか? 靭帯が完全に修復する前に無理に動かすと、靭帯が緩くなり 捻挫が癖になると聞きました。 大会が近いので早く復帰はしたいですが、癖になってもらっても 困ります。

  • アキレス腱断裂後のリハビリ

    1ヶ月程前、バドミントンのノック中にアキレス腱を断裂しました。 すぐ手術して3週間入院していました。 もうギプスは取れて、足に装具をつけ松葉杖で歩いている状態です。 現在週2回リハビリに通っているのですが、自宅でできるリハビリや、早期現役復帰のための筋トレを教えてください!

  • 手首骨折後の拘縮 リハビリについて

    お世話になります。私は22歳男です。 2月初旬に手首を橈骨遠位端骨折、尺骨遠位端骨折、月状骨骨折、舟状骨周囲脱臼とそれに伴い靭帯断裂をしました。 橈骨と尺骨は保存で、脱臼は整復、月状骨は手術でボルトでとめました。 靭帯は縫わずに、骨周辺の肉?筋?を形成するため鋼線での固定をしておりました。 4月初旬にシーネ、鋼線(ボルトはそのまま入っています)共に外れ、外来リハビリテーション科がある病院に通い始めました。 手首の拘縮でリハビリに通い始めましたが、1回目は病院の説明と軽いリハビリで終ったのですが、 2回目にいったときは、15分お湯で手首をあたためてから、可動域訓練を開始したのですが筋?がブチブチと言うまで 無理やり曲げられ激痛で冷や汗が出たのですが、やはりこれくらいしないと可動域は広がらないのでしょうか? 痛みには慣れているのですが、ブチブチとなるところはさすがに耐え難いものがありました。 ネットで調べてみると、無理矢理伸ばしたりしても腱などを痛めるだけなのでかえって逆効果等の声があり不安になりました。 激痛に耐えてリハビリを続けるべきでしょうか?

  • 踵骨骨折のリハビリについて教えてください

    1月29日にベッドから降りる際こけてしまい右足踵を骨折しました。 間接は大丈夫との事で手術はしていません。 家での生活なのでギブスはせずに、添え木のようなものを包帯で巻いて生活していました。 3週目の診察でつま先歩行を少しずつ初めて良いと言われましたがまだ試していません。 明日で40日経過です。 3日位前から添え木ははずしました。 もう体重をかけても大丈夫なのでしょうか? 足首に力が入らず、アキレス腱の付近がビリビリしてるような感じです。 足を下に下ろしている日は夜浮腫みがまだひどいです。 踵の周りにまだ内出血の黒ずみが残っています。 病院のリハビリは受けていません。 経過日数に応じたリハビリはどのように進めていけばよろしいのか教えてください。 年齢45歳女性です。よろしくお願いいたします。