• 締切済み

今回の選挙について

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

参議院議員を選ぶための選挙。

関連するQ&A

  • 選挙についてお聞きしたいです。

    選挙についてお聞きしたいです。 来月に参議院選がありますが、参議院の議員は誰が投票する(選ぶ)のですか? 総理大臣は国会議員と天皇による任命、 各大臣は総理大臣が任命、 都道府県長と市町村長は私達国民(?_?) 何も知らなくてすみません(ToT) この辺を教えていただけないでしょうか(^-^;

  • 参議院選挙

    総理大臣の参議院選挙はどうしたんでしょう?

  • 選挙について

    こんにちは。いつもおせわになります。 ところで、質問なのですが、総選挙と衆議員選挙・参議院選挙のとき、総理および大臣はどうなるのでしょうか?あとそれらの仕組みと違いを教えてください。お願いします。

  • 衆議院などの選挙などについて

    よく一年に一回くらい選挙などに投票に行ったりすると思うのですが、 この選挙で決めるのは、衆議院議員になる人を決めたりしているのでしょうか?また、参議院議員になる人も決めたりできるのでしょうか? また、選挙で国民が決めることができるのは他にも何かあったりするのでしょうか? また、以前に質問したことなのですが、総理大臣を決める際、衆議院と参議院のそれぞれで最も投票数が多かった人がそれぞれの院での総理大臣候補で、そのあと、二つの院で議論を行った後、それでも決まらなかった場合は、衆議院の押した人が総理大臣になるということであっているのでしょうか?

  • 選挙

    以下がわかりません 1.比例代表の当選した人の決め方がわかりません。党に入れた場合と個人に入れた場合とでどう違いますか?また、昔は中曽根元総理が自民で終身一位だったのですが、当時と制度は違いますか? 2.総理大臣を決めるのに、参議院議員の投票はありますか? 3.解散総選挙とかいいますが、衆議院のみですか?参議院には解散がありますか? よろしくお願いします

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  •  内閣総理大臣指名選挙、首班指名選挙は衆議院と参議院の両院で行われます

     内閣総理大臣指名選挙、首班指名選挙は衆議院と参議院の両院で行われますが、選挙で内閣総理大臣に指名された人物に対して、与党の者は全員大きな拍手をしていますが、野党の者は拍手をしないものなのでしょうか?  それとも野党の者でも敬意を祝して拍手をしているのでしょうか? 分かる方おりましたらご回答ください。

  • 選挙に関する基本的なことを教えてください

    ここのところ選挙の話題ばかりですが、いくつか質問があるので教えて頂きたいと思います。ちょっと長いのですが、どれか1つでも教えていただければうれしいです。 1. 参院選、参議院選挙、参議院議員通常選挙。これらは同じものなのですか?それとも違うものなのですか?"通常"とあるからには"通常ではない"ものがあるのでしょうか。なんだか用語が曖昧に使われていて私にはよく区別がつかないのです。 2. 衆議院と参議院の大体の違いは理解しているつもりです。今回行われているのは参議院選挙ですが、なぜ機能は違うといえど同じ国会議員を別々の日を設けて選挙するのでしょう。実質的な意味がよく分かりません。 というか、今現在、参議院選挙を行っているということは衆議院議員の人たちは別にいるわけですよね?この辺り、どのように参議院議員と衆議院議員が区別して配属されているのかよく分かりません。 3. 安部内閣についての評価が色々とされていますが、そもそも内閣を構成している内閣総理大臣と国務大臣は国会議員の中から選ばれるわけですよね。つまり、我々が参議院議員を選ぶということは、実質的には内閣の構成員を決定するということになるのでしょうか? 例えば、自民党の人間が多く当選されれば、仲間内で"よいしょ"して内閣の構成員は必然的に自民党の人間になるわけ、というのではないのでしょうか。 4. 選挙区はともかくとして、比例区に立候補している人たちを選ぶのはかなり無理があるのではないかと思うのですが。。。全く見たこともない赤の他人(極端にいうと、スーパーで見かけるおじさん・おばさん)のことをどう評価しろというのでしょうか。

  • 今回の参議院選挙

    今回の参議院選挙 今回の参議院選挙の結果について質問です。 どのような理由から今回の結果につながったと思いますか? 各党について答えてもらえるとありがたいです。

  • 衆議院と参議院の選挙方式について

    今の日本の政治が硬直化している最大の原因が、選挙方式にあると思います。そこで、僕が考えたのは、選挙方式は衆議院で参議院の選挙方式、参議院で衆議院の選挙方式を決めることにして、各議院の選挙方式を別々の院で、決めて不公平が起こらないようにするべきだと思いませんか? 僕は例えば、衆議院選挙は中選挙区(人を選ぶ選挙)、参議院選挙は比例代表(政党で選ぶ選挙)にして、様々な考え方をもつ議員が国会に選出される仕組みにするべきだと思います。衆議院の選挙は衆議院議員が総理大臣を選出するという考え方を考慮して、人を選ぶことを重視する方式をとっています。また、参議院は政策や法律を調整・検討する機能を重視して、政党で選ぶ選挙方式をとっています。