• 締切済み

離婚したくなる

riokawaの回答

  • riokawa
  • ベストアンサー率27% (73/262)
回答No.7

離婚の文字が頭をよぎる時、 色々なことを考えて、苦しみ悩みます。 cocororo41さんの離婚したい願望の原因のうちで これは離婚したい気持ちになるよね!と賛同できるのは 旦那の浮気(不貞行為?)これはどんな屁理屈を並べても罪であり裏切り行為ですので 立派な離婚理由に値します。 でもそれ以外はどうでしょうか。 確かに同居を好まない人もいます。 お金の使い方は話し合いのレベル 性欲は微妙ですね。レスの状態になると離婚申し立ての理由に値する内容です しかし身体的原因と医師も認める精神的な面が理由なら別 『子供の為に、主人に対して不満ばかり言わず、幸せな家庭を築いていきたいです。何かアドバイスを頂ければ幸いです。』と思えるのであれば まだまだ調整のレベルではないでしょうか。 もちろんあなたとしては重要な理由であると思っている不一致かもしれませんが やはりお互いに何度も前向きに歩み寄ることを先に勧めます。 って言うのがきっと正論なんでしょうね。 もちろん正論だけが正しいわけではありません。 性格の不一致は存在します。 でもその不一致を解消するのも大人な二人のすべきこと。 それを超えた不一致も存在してるのも知っています。 モラハラやDV系やらのメンタル系です。 もしそうならそれも立派な離婚理由です。 今はきっとお互いにすれ違いすぎてるんです。 お互いの正論をぶつけ合って譲らない。 これでは壊れてしまいます。 『子供の為に、主人に対して不満ばかり言わず、幸せな家庭を築いていきたいです。』 が、子供の為に、主人のために、私のために、幸せな家庭を築いていきたいです。が 向かい方向です。お互いに。 向き合うのではなく同じ方向に向かって寄り添い合うが一番です。 ギクシャクしてるとお互いのありがたみも見えなくなっているはず。 ちなみに旦那の良いところは何ですか? あとはあなたの態度が原因で良いところが消えてしまってることはありますか? これもお互い様です。 相手が嬉しくなることをしてみてはいかがでしょうか?見返りを考えずに それもある程度の期間。 相手はそれで絶対に変わりますよ。 嬉しいことをされて嫌がる人はいませんからね。 あなただって同じです。 旦那から嬉しくなることを見返りを考えずにしてくれたらいいですよね。 今回はあなたからのご質問だったので一方的にあなたにお願いをしていますが、 これが旦那さんからの悩み相談だったらやはり同じことを書きます。 これもいいかも、あなたが想像できる範囲でご主人の立場になってあなたへの不満や悩みを ここのサイトで質問をしてみることの想像。 きっと旦那さんも一方的に親が大切なので何とか同居をしてもらいたいが嫌がられてる。 仕事は将来のためにお互いにフルタイムをと思っているが妻が子供の時間が大切だと一点張り、金銭面的に不安だが理解されない。 こうやって双方の正論と双方の意見の食い違いを客観的に見るのも必要です。 どうしても嫌なら条件を言って離婚です。 最後になりますが、不倫はやはりダメです。

関連するQ&A

  • 離婚の理由

    離婚の理由 性格の不一致で離婚したいと思う私は、がまんが足りないのでしょうか? 浮気、DVなどはありませんが、それで悩んでいる人からしたら、些細な事かもしれませんが、主人との生活が苦痛です。主人の全てが嫌でたまらず、離婚したいんです。 でも、性格が理由となると両親に打ち明けられず、1人で悩んでいます。それくらいガマンしなさいと言われそうで…

  • 離婚をするにあたって・・・

    結婚して一年未満ですが主人や同居の姑との関係が悪くなり、、、別居、離婚を考えています。 主人とは性の不一致と言うか性格の不一致と言うか、、、子供が欲しいとか有無に夫婦関係もないし、、、よくよく考えれば一度も主人から求められたことが無いかもしれないくらいの関係です。もともとストレスから体調を崩していた私は精神的なお付き合いで主人と結婚したこともあるのですが、、、やはり夫婦関係が無いということはコミュニケーションにかけてしまい同居と言うこともあるので本当に姑に対しても主人に対してもお手伝いさんかヘルパーさんのような私になってしまうように感じています。 主人は結婚前に同居するのに私についた軽いつもりの嘘が本当に結婚してから大きくて、、、、。主人の良いと事もわかっていますし姑のよいところもありますが歳をとってからの結婚は難しかったのです。 結局同居するのにいろいろな問題があるので、別居して実家に少し戻り仕事を探すつもりでいるのですが、、、。 別居から離婚するにあたって何か準備とか心構えとかあったら教えていただきたいと思っています。 不景気ですけど出来れば一人暮らしをしたいと思っていますし、、、何も出来ない私なので慎重にことを進めたいなと思います。

  • 離婚後、同棲

    6年間セックスレスの状態が続き、性格や価値観の不一致などさまざまな理由により離婚しました。婚姻関係はありましたが同居人状態であり、子供がいたので子供に関してはお互いが関与するような状況で家庭内別居状態でありました。書類上正式に離婚しましたので、以前より好意を持っていた男性と同居いたしました。法律的な問題からまだ正式に籍を入れる事はできませんが時期が着たらと思っています。又子供は私が親権をとりましたので現在その男性と3人で暮らしております。元の夫が子供と会った際に今の男性の話を聞き、私を訴えると言っております。内容は離婚して直ぐに別の男性と同居した事、親権を渡した事は間違いだった(男性の存在が解っていれば親権を渡さなかった)等です。 息子が心配だと主張していますが、息子(6歳)と今の男性の関係は良好であり、保育園の先生もそのように話しています。こういった理由で元夫は訴えるなどという事はできるのでしょうか?また親権を奪い返す事は可能でしょうか?離婚は協議離婚です。ご意見を宜しくお願い致します。

  • 離婚調停及び離婚訴訟について

    以下のような状態で、離婚調停を経て離婚訴訟を起こした場合、離婚を認めてもらえますか? 主人と離婚したいです。 主人は絶対に離婚しない、復縁を望むと言っています。 同居期間 約3年 別居期間 7ヶ月 子供 4歳と2歳(現在、別居先である私の実家で一緒に暮らしています) 離婚したい理由 主人のモラハラ、性格の不一致 弁護士さんへ相談したところ、離婚調停で離婚不成立になり離婚訴訟となった場合、相手が離婚を拒絶しても、別居期間が3~5年で離婚が認められやすい傾向にあると教えていただきました。 実際にそうなのでしょうか。

  • 離婚することになりました

    性格の不一致から離婚することになりました2児の母です。 主人は18才で父親を亡くし、14才・10才の弟がいたため父親代わりとしての気持ちがとても強いのです。 私は結婚とは夫婦で新しい家庭を築くもの、私達の家庭を基準に○○家がついてくるものと思います。 主人は○○家が基準になりそこに私達の家庭がついてくるものと思っているようです。 皆さんはどう思いますか??

  • 離婚したいのですが・・・

    私は40代、子供2人(高校生と小学生)の結婚18年です。 今現在、家庭は冷戦状態です。 私が離婚したいと思ったのは主人に触られるのも拒絶するほどでして・・ それは主人の結婚当初からの言動からで主人も知っています。 ずっと我慢して耐えてきましたが、理由を話しました。彼は謝りましたが、精神的なものでこの拒絶反応はどうにもなりません。最初は彼もなんとか元に・・・と思っていたようですが会話が無いのに夜だけ言い寄ってきていました。もちろん拒絶です。 主人は拒絶されること私の無愛想に苦痛を覚え絶えられないと・・・ 今はお互いに離婚の話が少しずつでてきて財産の話や親権の話になっています。5年前にたてた家があり私は住むつもりはないので売ってローン返済したいというのですが、売りたくない。家はお前と子供が住んで家の管理をしろ。ローンは自分が全額払う。だが、親権はよこせ。というのです。家は主人に譲るから家の財産分を預貯金から余分に欲しいというと家は家、お金はお金と言って話がすすみません。どうしたらいいのでしょう。

  • 離婚すべきでしょうか

    結婚2年目、共に30過ぎの子なし夫婦ですが、主人より離婚を言い渡されました。 離婚の原因は性格の不一致です。 浮気やお金の問題も一切ありません。 主人いわく、些細な事で喧嘩になるので2人での生活がしんどい。 場の空気を読めず、人を不快にさせる発言を平気でする無神経な性格を開き直って正当化している妻(私)とこれ以上一緒にやっていけない。 愛情が無くなったわけではないが2人の将来に先が見えないし、早いうちに別れよう、との事でした。 主人は外面が良く、周囲からの評判も良いです。 しかし、2人きりになると人が変わったように暴言を吐いたり私の人格否定的発言をするのです。 (これで私が言い返して喧嘩になってしまうのです) それでも主人に生涯寄り添っていく決心で結婚したので、結婚中は私なりにうまくやっていこうと、主人が仕事に専念できるよう家庭環境を整えたり、主人を立てるものの言い方を工夫してきたつもりではあったのですが・・・ 主人の父親は気に入らない事があるとDV体質が出る人だったようです。 それが原因で主人の義両親は離婚しました。 現在義母は再婚しており、表面上は幸せそうに見えます。 その事実から、彼自身も離婚に抵抗がないのでしょう。 喧嘩や衝突をするくらいならミスマッチということだから、別れて次の人を探すべき、だと。 主人の実家がそんな家庭でしたので、結婚前には正直悩みました。 しかし、当時の主人は私の不安に対してしっかり向き合う姿勢を見せてくれたので 彼を信じて結婚を決意しました。 顔を合わせる度、第一声は「子供はまだなの?」 続いて息子がいかにデキた男か賞賛し、 「あなたも幸せでしょう。この子(主人)は本当にいい子だから」 と言うばかりの、好きにはなれないタイプの義両親でしたが、自分なりに双方に気を遣い、いいところを探そう!と前向きな気持ちを奮い立たせ、極力顔を出すよう心がけていました。 しかし、主人から離婚の意思を聞いた途端、「子供が出来ないうちに別れてしまいなさい」と言い出した様です。 修復の余地の確認やアドバイスをするでもなく、です。 結局はかわいい息子と将来の孫の事しか頭に無かったのかと思えて愕然としました。 主人からどれだけひどい暴言を吐かれても愛情があるうちはまだ許せている。 何よりお互いが修復に向けて全力で努力しきれていない。 まだ頑張る余地はあるのでは!? と前向きに始めた段階ではあったのですが、またあの義両親と付き合わなければならないのかと考えると、心に「待った」がかかるようになりました。 実際にこの話をすると離婚を勧める人の方が多いです。 だからと言って、そう簡単に愛情が消えるわけでもないので、そう簡単に踏み切ることができません。 愛情だけでは夫婦はやっていけませんし、お互いまだやり直しのできる年齢、離婚して新しい人を見つけられる可能性がある事は頭ではわかっています。 わかっているのですが、気持ちの整理ができずに苦しく、辛くてたまりません。 長々と申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • 離婚したい

    33才の既婚者 子供は二人です。 妻と性格の不一致で長い事家庭生活がうまくいってません。 何度離婚届けを渡しても破られてしまっていました。 先日ようやく「わかった」と言ってくれたのですが具体的な話をしようとすると逃げられて話を聞いてくれません。 最近は実家に帰っているのかあまり家にも帰ってきません。 メールは電話をしてもシカトされてしまいます。 説得する為にはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 離婚についての金銭のこと

    お互いがあわないということで離婚の話が進んでいます。 (どちらが悪い訳ではなく、性格の不一致です) 家を購入する際、私の実家から500万円貸しています。 (信用していたので、借用書はありません。でも、必ず返すという約束で借りました) 何もいらないので、そのお金だけ分割でもいいから返してほしいとお願いしているのですが、離婚したら考えるとしか言ってくれません。 でも、離婚してからではダメだと友人から聞いたので、離婚届けを出すまえにきちんとしたいと思っています。 私に生活力がないので、子どもは主人のところに行くことになりました。 家のローンはまだ残っていて、いま、その家には主人と子どもが住んでいて 離婚後もそのまま住みます。 私は何ももらえず、貸したお金も返してもらう権利がないのか、法的にどうなのか 詳しい方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚したくない。調停、裁判について。

    調停や裁判について、お力お貸し下さい。私は絶対離婚したくありません。夫婦共に20歳で、子供が来月で2歳になります。そして昨日妊娠している事がわかりました。事の発端は、旦那の両親と同居をしているのですが(旦那は3兄弟の末っ子、親離れ、子離れが出来ていないような人達)私が同居に限界を感じ、離婚するか家を出て3人で暮らすかを話した事からです。話がヒートアップしていく中、私は勢いで離婚届けを出してしまいました。ですが、私はやっぱりやり直したいと言い届けは捨てましたが、旦那は「無理。離婚する」と言ってききません。そもそも同居するきっかけは私が(旦那にも多少非はある)家の片付けが出来ない事から同居となりました。ですが今は人並みに片付けも出来るようになり、今まで以上に頑張り、これから3人でやっていく自信もあります。ですが旦那は性格の不一致を理由に離婚を要求してきます。義理の両親も離婚して欲しいみたいです。私は離婚したくないので話が平行線で、調停を申し立てるみたいです。私は調停でも「離婚したくない。頑張るから3人でもう一回住みたい。」と通すつもりです。そういった場合、離婚になりますか?そして向こうも親権は争うみたいですが、親権は取られてしまうのでしょうか?家を出てもう一度3人で暮らすという結果にはなりませんか?私の言い分としては、性格の不一致はお互いが合わせようとしなければ合うはずもないので、合わせる努力をすれべきだと思います。それにまた3人で暮らす為に同居して嫌々ながらもやってきたわけなので、まだ3人でやってもいないのに、どうせ出来ないから、と言われたくないのです。なら1回3人で暮らしてみればいいじゃん。と思います。私は片付けの努力も性格の努力もしてきたつもりです。ちなみに今も一緒に生活をしていて、会話もあり、妊娠がわかるまではセックスもしてました。愛があったのかはわかりませんが私は旦那に愛があります。それに子供の為にも家族3人でやっていきたいのです。 この場合、離婚になる確率は高いのでしょうか?そして調停が不成立になり裁判となったら、どうなるのでしょうか?離婚となってしまいますか?やり直せと言われますか? 長文失礼致しました。回答頂けると嬉しいです。