• 締切済み

どう受け取るかが問題?

mogeleoの回答

  • mogeleo
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

初めまして。回答になるかわかりませんが少し書かせて下さい。 私も自分の親には厳しいほうで(笑)よくダンナに「もっと優しくしてやんなよ」と言われています(笑)でも、育ってくるまでに出来上がった感情って、なかなか「リセット」できませんよね。嫌なところはイヤだし、大人になってさらにダメなトコが見えてきたりするし… 「優しくしてあげてほしい」 のは、お姉さんの希望なんでしょうか?それともお父さんがお姉さんにそんな愚痴を漏らしたのでしょうか。 私なら、まずそこを確認します。 お父さんが愚痴をこぼしたのなら、質問者さんが優しく接すれば「わかる」と思いますが、お姉さんの気持ちから出た言葉だったら、もしかしたら優しくしても父親本人が気づかない可能性があるような気がするからです。 別段冷たくされているわけではないのですよね。盆か正月には顔を見せてるわけですし。 「お姉さんには物足りないのかもしれないけれど私は今ぐらいの距離感がちょうどいいと思っているんだけど。」 と言ってみては如何でしょう。 お父さんが「優しくしてほしい」と言っているのなら、どんなものが「優しい」に該当するのか聞いてもらうのもいいかもしれません。もっと顔を見せればいいのか(帰るのが大変なら、ちょっと家に電話する回数増やすね。と返せばいいですし)家に帰った時に会話を増やせば満足なのか。お父さんに考えてもらって、質問者さんが出来るものを実行する。 お姉さんの希望なら、↑のように話し合う。具体的に「優しくってどうすればいいの?」と。(第三者から見ると会話の返事が素っ気ないだけで冷たく見えることもあるらしいので←私はよくコレをやらかすようで、もうちょっと言い方があるだろうと言われます(笑)) 不満を持ったまま接するのは気持ち的にストレス溜まりますよね。 まずお姉さんと意見のすり合わせがうまくできるようにお祈りしています。

関連するQ&A

  • 夫の兄弟からお金の無心をされて困っています

    結婚して30年近く経ちます 夫の父が生きてる頃はギャンブルのための借金の申し込みに苦慮しました 夫の父が亡くなってからは夫の姉が何かと理由をつけてはお金の無心をします。姉は多重債務者です。 夫の兄もパチンコ中毒でお金の無心をします。 最近あろうことか隣家の失火で実家が全焼し夫にお金の無心が始まりました。 夫も自営業で収入が少なく私がパートで家計を支えています。 夫は良い人間です「運命には負けない」って言っておりますが、 姉や兄に脅かされる貧しい夫の宿命から逃れる術はありますか? 私はこの結婚は止した方が(離婚)この先幸せになれる気もしてきました。 30年も経とうとしているのに、なんだか虚しい毎日です。 悪運から逃げる方法、運を強くする方法はありますか? 私の家族は誰も死んでいないし病気でもありません。 お金の無心程度の不幸は我慢すべきなのでしょうか

  • 実家の家計が苦しいようです。(長文)

    実家の家計がくるしいようで、母から「電話代が払えないので、20万円貸して欲しい」と言われ貸しました。返すとは言っていましたが、戻ってくるとは考えていません。実は、今回だけでなく昨年もありました。このことを、姉と弟に話すべきか話さないでおくべきか迷っています。姉は両親の近くに住んでいますが、最近夫婦間が上手くいっておらず、精神状態が不安定なようです。弟は、もう家をでて10年以上になり、実家へも帰ってきておらず疎遠になっています。両親は今年還暦を迎えたんですが老後のことなどを考えると心配です。母に貯蓄のことなどを聞くと、貯蓄ゼロで毎月不安定な収入のようです。しかも、父は子供達が独立した頃から、仕事をしたりしなかったりで、最近特に競艇にはまっているようです。(以前からギャンブルはしています)父と言っても血は繋がっていませんが、年子の子供3人をきちんと就職するまで面倒をみてくれた立派な父です。 家計が苦しいのは事実なんですが、父がギャンブルをやめるとは思えません。ギャンブルする人はずっとすると思うからです。 これから先のことを考えると、老後の生活費・家賃等年金だけでは苦しいのは目に見えています。 姉と弟に相談すべきがどうかどうすればいいでしょう? いいアドバイスをお願い致します。

  • 親の再婚で・・・

    私が高校生、姉が専門学生の時に両親が離婚しました。 私と姉は父の戸籍には残りましたが、生活は母としていました。父から養育費などは一切もらってませんでした。 私も姉も卒業して独立し、良い職場に恵まれ金銭的には苦労してません。 母も離婚から2年後に再婚し、父も数年後に再婚しました。 母が再婚した家族とは、盆・正月・その他で家族並みの行き来はありますが、父のほうとはほとんど行き来はありません。 そこで質問なのですが、父が死んだら義母の面倒を見る義務は私たち姉妹にあるのでしょうか? 義母には娘さんがいるのですが、結婚して東京にいるそうです。会ったことはありません。 こう言っては冷たいですが、私たちが独立した後で再婚し、この6年位で1回しか会ったことのない義母の老後をみると言うのはなんだかなぁ・・・と思います。 父はお金を貯金することが出来ない人で、その日暮らしで貯金が無いため今後どうするつもりなのか(私たちに迷惑がかからないか)心配です。 子は親を養う義務があると法律で決まっているそうですが、籍が一緒なだけで親子関係はすでに壊れています。 今後、父または義母に何かあった場合は私たちがみるべきなのでしょうか?

  • 家族愛について。

    20代男です。 両親 姉、妹がいます。 質問させて頂きます。 僕の家は貧乏です。 父はDV気味で亭主関白。 全て自分が正しいという人間。 ギャンブル好きでタバコも酒もやります。 故に母はとても苦労していました。 もちろん姉も妹もです。 詳しくは書きませんが世間から見たら僕の家族は不幸だったと思います。 ですが僕はそんなダメな父も 母も姉も妹も愛しています。 特に母への愛は特別で きっと生涯これほどまでに愛したいと思う女性は現れないと思っています。 なぜか 不出来な僕を愛してくれているからです 僕は母を幸せにする為に生きてるとも思っています。 (母への愛は特別で他の女性に感じる愛とは別物です。彼女はいませんがいる際は母と同等愛します) ですが、近頃マザコンという悪いイメージの言葉をよく聞きます。 なぜ母を愛することがいけないのでしょうか シスコンもファザコンもそうです。 なぜ家族への過度な愛が気持ち悪いとされているのでしょうか? またマザコン、ファザコン、シスコン、ブラコン等が嫌いという方はどこが嫌いなのでしょうか? たくさんの意見を聞きたいですよろしくお願いします。

  • 肉親との折り合いについて

    自分の両親と折り合いが悪く、何とか仲良くやっていけないものかと思っております。 私は結婚しており両親とは同居はしていません。ただ、お正月やお盆の季節に帰る事、冠婚葬祭系で顔を合わせることが苦痛でなりません。これらの行事を無視することは、母から罵倒されますので難しい状況ですし、自分も行くべきだと考えます。 父親は家庭というものに対しかなり無関心でよく言えば温厚、喜怒哀楽が表に出ない人、悪く言えば何を考えているか全く不明な人、母親は父、姉、私、私の妻に対し、暴言、罵声を浴びせるという気質です。ですが、ひざを突き合わせてきちんと議論ができないと言う点では両親とも共通しています。なお、姉とは対母親連合軍みたいな感じでとても仲良くしております。 そりのあわない人、おかしいと感じる人は世の中腐るほどいるのはわかりますが、肉親との関係がそうなってしまうのはよくないと思ってます。何か肉親との不仲についてうまく折り合いをつけるためのよいアドバイスありますでしょうか?

  • 彼の家に紹介できない母。

    彼の家に紹介できない母。 私の母のことです。もう3年逢っていません。私と母は折り合いが悪く、気が合わないというのかな・・とにかく、お互いに近づかない方が良い関係なのです。気性が荒く・こううつが激しい母は、友達ができても友達が離れていき、親せきにも嫌われ、最近、父とも離婚しました。(母は父だけを愛していて、父も母を大事にしてきましたが、浮気&隠し子発覚にて離婚)娘として、母の支えになりたいと思うのですが、母から拒絶されます。「お前のせいで不幸になった」と言われ、娘も一般的な孫のように可愛がってもらえず、母(娘にとっての祖母)を恐れており、逢わないことが賢明だと思っています。親子の縁は切れないし、母に感謝をしていますし、たまに母の家を訪ねては、遠くから家の明かりなどで生存の確認はしています。私の姉が母と2カ月に1度逢っています。姉としては、心配というよりは、たまに会って何か買ってもらって・・という気持ちだと思います。(姉は幼少期に私以上に言葉の虐待を受けていいましたので) 父と母が離婚して以降、私は父方・姉は母方に別れている状態です。父は再婚し、子供も更に設けていますが、そのこと(愛人との再婚と2児の誕生)を母も姉も知りません。姉と私は仲が良いわけではなく、お正月に姉が娘(姉にとっての姪)にお年玉をあげにくるくらいです。それも、玄関先で「バイバイ!」って感じ。 娘の入学祝いに母が3年ぶりにお金を送ってくれましたが、手紙が入っているわけでもなく。。お礼の手紙と娘の成長した写真と娘の「おばあちゃんへ」と書いた手紙を送りましたが、返事がくるわけもありません。 そんな家庭事情の中、父の紹介である男性に出会い、再婚する運びとなりました。 ただ、両家の両親の挨拶や母と姉について、どうすればよいでしょうか。 できれば、彼や彼の両親に母と姉を逢わせたくありません。酒を飲まない父と私と違って、母と姉はお酒が入れば手がつけられないくらい暴言吐きますし、彼が父の紹介であれば、いい気がしないと思うし、穏やかな私と娘の生活をあれこれ詮索されたくもありません。 父は、母と仲良くなることを望んでいますが・・・・ 母に無断で彼と結婚しても絶縁。 彼が父の紹介で、父と私がつながっていることがバレても絶縁。 どちらにせよ、ダメだと思いますが。。。 ただ、彼の両親はどう思うでしょうか? まだ、父に聞いていないので、わからないけど、母に紹介しないのなら結婚を認めない可能性もあります。

  • 家族に障がい者がいます

    たたかれ覚悟で相談します。 私は去年結婚したばかりで未だに旦那や旦那家族に言ってないことがあります。 私の父の弟(叔父)が障がい者ということです。詳しい病名は分かりませんが生まれた時から話す事ができない病気です。 結婚が決まった時に言おうと思っていたのですがどういう反応されるか恐くてなかなか言い出せず今になってしまいました。 叔父は普段養護施設にいてお盆と正月に実家に帰ってきますが去年祖母が亡くなりばたばたして去年の正月と今年のお盆は帰ってきませんでした。 なので旦那も気づかないままでしたが今回の正月は叔父も私たち夫婦も実家に帰ります。 帰る前に言った方がいいのはわかっていますが今まで言ってなかったので余計言いづらくて困ってます。 なんて切り出せばいいかアドバイス下さい。

  • 娘のいるお父さんに質問です

    結婚を予定している20代の女です。 わたしには姉がおり、昨年結婚しました。 姉は着物が好きだったので神前式を選びました。 わたしは結婚式にこだわりはないのですが、せっかく娘が2人いるのだから、父に娘と一緒にバージンロードを歩く経験もさせてあげたいと思い、教会式にする予定です(^_^) きっと喜んでくれるだろうな~と勝手に楽しみにしているのですが、正直なところ、世のお父さんは憧れ(?)というか、あるんでしょうか? 「娘が決めたことならなんでもいいよ」というスタンスの父なので、聞いてもこたえてくれないと思いますし、なにより感動が半減してしまうと思うので父にはヒミツです(^^*) こんなこと質問して「出来ればやりたくない」という意見が多かったら心が折れてしまうのですが…(><;) 娘さんのいるお父様に、ぜひ正直な意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 異母姉妹との関係

    私には異母姉妹となる姉が二人いますが、 年がだいぶ離れていることもあって一緒に住んだことはありません。 また、私が姉たちのことを知ったのは中学のときで 両親がケンカをして、母が怒り狂ったときに言った 「あなたには二人お姉さんがいるのよ!」の一言で知りました。 上の姉に関しては、よく姉や姉の子供たちはお盆・正月には遊びに来るので 小さいときからなんとなく気がついてはいました。 昔、母と二人の女の子が写っている写真をみて 「これだれ?」と聞いたところ、「隠し子よ。なんてね」とごまかされたことや、 昔、ただの知人だと思っていた姉に家族が呼ぶ名前で呼ばれたことが不思議で 「どうしてかな」と聞いたところ、「おとうさんに聞きなさい」 と言われたこともヒントになっていました。 しかし、下の姉に関しては写真でしか見たことがありませんし、 中学のときの母の一言だけで、母も話すことはありません。 今、私は20代半ばなのですが、両親が詳しく話してくれることはなく、とても不満に思います。 結婚の可能性もでてくる年頃で、相手の家族に話すべきかどうか迷うし、 (一応、二人の姉がいることは彼には話していますが) 父も若くはないので、もし亡くなった場合に遺産関係でもめるのは嫌だからです。 それに、実質一人っ子として育ってきたため、 せっかくいる姉妹ならば仲良くしたい、というのが私の願望です。 ただ、唯一他人となる母を思うと、かわいそうな気がして その気持ちをいいにくい気もしています。 そういうことを考えると、どうしたらいいのかと迷い続けているのです。 ちなみに、母は、上の姉とは父の愚痴を話すなどの電話をして仲良くしているようですし、 下の姉もどこでどうしているのかなどは知っているようです。 同じような経験がある方はいませんか? 私はどうするべきでしょうか。この気持ちを親に伝えるべきではないのでしょうか。

  • 父から愛人経由でお小遣いを渡されること

    私は父の愛人と仲良しです。それは父も知っていて私は父とは別々に暮らしているので父は愛人にお金を渡して、父の愛人と会ったときにそれを私が貰います。私には姉がいて姉の分ももちろん受け取って、後で姉に渡します。父からのお小遣いとは言わず、生活費として私からということで。姉は父を嫌っていてほとんど避けてます。正月も私だけ実家に帰る感じです。 完全にズレてますよね?私も父も。。愛人経由で金渡す父も。そんなに頻繁にではなく3、4ヵ月に一度くらいですけど、家を巣立った娘に小遣い渡す父もどうでしょう? 貰えなくなると、正直私も財布がさみしいので「いらない」とは言いたくないんですけど、貰える時期は貰い続けていていいでしょうか? 愛人にとって私はトロフィーだとこの教えてgoo内で大人の方に教えられました。 でもそんな感じ私はしなくてですね、、かなり仲良く遊んでます。。 母とは私が3歳のときに父と離婚後に違う人と再婚してたまに会うくらいです。父も再婚して継母に私達姉妹は育てられました。現在、私は姉と二人暮らしです。 こういう人間関係もアリでしょうか?引きますか?