• 締切済み

こんにちは。

曰く、「不断の努力を要する」。 そうだなあ、と思われることを、ご教授下さい。 【訊きたいポイント】 「不断の努力が必要だ」というシチュエーションとは? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#221368
noname#221368
回答No.6

 生涯スポーツではないのですが、自分の現状を書きます。  自分は趣味でアルペンスキーをやってますが、はっきり言って下手です。もちろん普通の人よりは上手いです。練習量が違いますから。  自分が所属する社会人スキーチームは、平均年齢60歳です。その人達は、もともと(自分の目からは)全日本に入りそこねた人達に見えるし、現在は「お年で会社をリタイヤ」し、冬は毎日スキー場にいます。  自分はスキーの基礎が皆無です。なのでインストラクター(スキーを教えてくれる人)に何か言われても、言葉が理解できないんですよ。そういう訳で、自分は非常に不適切な練習しかしてません。だからいまだにチーム内で、大会で最も遅いです。チーム内での練習量は一番だと思うけど、いくら練習しても遅いです。不適切な練習しか出来ないから。  しかしまだやり残した事がある。全日本に入りそこねたような奴らに、毎日スキー場で練習されたら、かなう訳がない!。  しかし自分は不適切な練習しか出来ないけど、まだ毎日スキー場で練習できるような環境にはいない!(仕事があるから)。なので、まだあきらめる訳にはい行かないのだ!。  俺はまだ、毎日スキー場で練習できていない!。まだやり残した事がある!。  まだあきらめる訳にはい行かない!。  バカだね(^^;)。↑

kurinal
質問者

お礼

ddtddtddt様、ご回答ありがとうございます。 そうでした、ddtddtddt様には、「環境を整えること」と教えて頂いておりました。 小生には、別の意味で「環境」を整えたくなる事案が生じまして、 気付いた場合には、出来る限りで、対応するようにしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

快食・快便・快眠を確保するためには不断の努力が必要ですよ。 とくに、私の様に夜更かしや大酒が好きな人間にとっては、快眠、快便が課題です。

kurinal
質問者

お礼

Mokuzo100nenn様、ご回答ありがとうございます。 最近になって、ようやくそれが判るように、なって来ました。 快眠・快便については、サプリもあるようですが、 まだ試しておりません。 快眠出来ない時はDVDもあるんですが、 快便出来ない時は外出を控えてしまったり、大変です。 飲酒については 「ダラダラと飲み続けてしまわないように、メリハリをつけて」 飲むようにしております。 それでも飲み過ぎの傾向にあります。 私も、仏教徒としては相当に穏健なほう、という自覚があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

kurinalさん こんばんは。 実証主義の祖でイギリス経験論のフランシス・ベーコンは下記のようなことを言っています。。 「学者達だけが仕事を、自然にかなった、ちょうど運動が身体の健康に適するように、精神の健康に適した活動として愛し、活動そのものを楽しんで、そこからくる利益を楽しむようなことはしないのである。そういうわけで、熱中するかいのあるような仕事に対してなら、すべての人々のうちで、もっとも疲れをしらないのは学者なのである。」 すなわち、No.3 の psytexさんが、よく口にする「馬車馬の前のニンジン」などというものには、本当の学者、研究者であれば、まったく興味を持たず、ひたすら、自身の真理を探究し続ける。 生物学的には、学者というのは、脳内のドーパミン報酬系回路が変化し、「馬車馬の前のニンジン」を報酬と思わなくなったのでは? というような仮説を研究するには不断の努力が必要であり、私は「努力を努力と思わないことも才能である。」という言葉が好きです。

kurinal
質問者

お礼

amenhotep2000様、ご回答ありがとうございます。 >「ひたすら、自身の真理を探究し続ける。」 >「私は「努力を努力と思わないことも才能である。」という言葉が好きです。」 仰りたいことは、判ったような気がしました。 もう一つ、ご回答を頂いている「報われる」というお話も 通じて居るような気がします。 そうすると、「好きなことをしていれば、それ自体が報酬となる」 ということだったり、「趣味が高じて、仕事の依頼が来るようになった」 という話も聞いたりします。 (それが、どうして、「こっちの仕事の方が「実入り」が良いから、「そっちにしなさい」」 というようなことに、なってしまうのでしょう。 同じ「カネになるから」というのでも、本人が決定すべき事柄ですね。 (人によっては「通帳を見て居るのが至福の時間」ということも、 ありそう、ですから。)) まあ、人権を侵害しないように、心掛けてほしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

他人に披瀝する知識の量を増やすのではなく、 自分の見えている認識を深めるためには、一時 の思索で得た新たな知見を、日常の環境認識に おいて常に想起し、見えている現象表面の奥に 感じられるように、不断の努力が必要である。 それも、脳配線の可塑性の高い若い内に限られ、 年老いてからでは、こうしたQAサイトでいくら 説明しても、その議論が終わった途端に、また 単純な素朴唯物論に引き戻され、通俗な自説を 繰り返すケースがよく見られる。

kurinal
質問者

お礼

psytex様、ご回答ありがとうございます。 >「一時の思索で得た新たな知見を、日常の環境認識に おいて常に想起し、見えている現象表面の奥に 感じられるように、不断の努力が必要である。」 試行錯誤なんですか。 >「それも、脳配線の可塑性の高い若い内に限られ、 年老いてからでは、こうしたQAサイトでいくら 説明しても、その議論が終わった途端に、また 単純な素朴唯物論に引き戻され、通俗な自説を 繰り返すケースがよく見られる。」 一期一会でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuniko99
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.2

少年老い易く 学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず。 真実・真理を明らかにすることや世界平和を実現するには 不断の努力を要すると思います。 出来そうで出来ないのが真理の悟りと世界平和です。

kurinal
質問者

お礼

yuniko99様、ご回答ありがとうございます。 >「少年老い易く 学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず。」 そう言われますと、これは、かなり真理を含んだ表現だったのかなという。 ただ、ちょっと、自転車における「アウター縛り」みたいな 自分をわざと追い詰めるような「手法」は、どうなのかな、という。 「あるがままでいい」というのは、「努力」とは違うのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.1

早寝早起き 健康なる食事 規則正しい生活。 オマケ:歩きスマホとの決別。 難しいよ続けるのは。 不断の努力でも、普段の努力だとしてもね。

kurinal
質問者

お礼

chomicat様、ご回答ありがとうございます。 やっぱり、健康第一と >「オマケ:歩きスマホとの決別。」 「分煙」は見るようになったので、 「すまほコーナー」でも作りますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不断の努力

    こんばんは。 「不断の努力」って? 【訊きたいポイント】・・・「不断の努力」とは。 宜しくお願い致します。

  • 両性の合意

    曰く、「婚姻には、「両性の合意」を必要とする」 【訊きたいポイント】 それでは「両性の合意」とは、いかなるものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「神」

    曰く 「これって、何?、アナタは誰?」 【訊きたいポイント】・・・「♪アナタなら、どうする?」 宜しくお願い致します。

  • 「応援」

    こんばんは。 例えば、「頑張れ」 ・・・「お前が、頑張れよ」というのは、小生でも聞いたことが有ります。 「頑張れ」とは、「結果、出せ!」ということでしょうか? そして、それが「応援」ということでしょうか? まあ、同じ?「努力」でも、認められ易い努力と、 なかなか認められない努力という、ことが、あるのでしょうか? 【訊きたいポイント】・・・「「応援」の目的とは、何ですか?」 宜しくお願い致します。

  • 彼氏いるって嘘つきますか?

    お世話になります。 女性の方って彼氏がいないのにいると言う時は ありますか? どういうシチュエーションや考えで言ってしまいますか? 会社の飲み会で面倒とかですかね。 そう言うのが嘘だとわかるポイントとかありますか? 宜しくお願い致します。

  • 偉い人と仏教

    おはようございます。 「(偉い人)が、曰く、ほにゃらら(言った)」 でも、「偉い人」は、遙か西の、雲の上・・・ というんで、「主語」は省略(怖れ多いので、必要無ければ、敢えて書きません) ・・・という表現が、広まったのでは? 【訊きたいポイント】・・・「仏教伝播が、「目上は怖れ多い(判らない)」という発想に、 そのまま直結したのでは?」 宜しくお願い致します。

  • 京都大学の理系数学について。

    京都大学の理系数学について。 京大理系数学で高得点を獲得するためには、才能が必要でしょうか? また、不断の努力のみの場合、どのくらいの得点が見込めますでしょうか? 小生は、高校数学は面白いと思っています。

  • 努力は、報われる

    こんばんは。 「努力は、報われる」という表現がありますが、 まあ、私のような者でも、そうだなあと思うことはありますが、 どうなのでしょう? 【訊きたいポイント】 「努力は、報われる」について、それは、どういうことなのか。 御自身のご経験でも、「逸話」や「説話」でも、構いません。 宜しくお願い致します。

  • 努力を継続するコツ

    仕事で素晴らしい成果、家事が得意な方、能力がある方にお伺いしたいです。 そういう業績を残すには不断の努力が必要だと思うんですが、どうやって継続的な努力をされていますか?何か工夫はありますか? よくライフハックなどのサイトを見るのですが、続けられているかというと謎です。 ただ、前は非常に苦痛だった食器洗い、ずっとやらなければならない状況になり、最近は習慣になったのかなんてことない。 こういったことにヒントがある気がします。

  • 「からくれないに水くくるとは」

    こんばんは。 (曰く) 「ちはやぶる神代もきかず龍田川」 【訊きたいポイント】・・・「からくれないに水くくる」とは? 宜しくお願い致します。

画像とビデオのインポート方法
このQ&Aのポイント
  • デジカメからの画像インポートは正常ですが、スマホからインポートできません。
  • パソコンに「このデバイス上に画像とビデオが見つかりませんでした」と表示されます。
  • 問題の解決方法を教えてください。
回答を見る