• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳の子ども。熟睡出来ていない気がします。)

5歳の子どもの熟睡不足について

このQ&Aのポイント
  • 5歳の子どもが最近熟睡できていない悩みを抱えています。集合住宅で真上と隣に騒々しい世帯があり、上階からの物音や振動が気になっています。子どもは寝る前の習慣を整えているものの、寝付きが悪くなっているようです。物音がすると寝ながらぐずったりビクッとすることもあり、朝の寝起きも悪いです。
  • ノンレム睡眠中はみんな大なり小なり気付かずに目が覚め手いるという記事もありますが、周りの子どもたちは朝まで爆睡していると言います。引っ越しは難しい状況なので、どうすれば眠りが深くなる子になるか悩んでいます。
  • 熟睡不足の子どものためには、環境の改善が必要です。騒々しい隣人に対しては上手にコミュニケーションを取り、物音や振動の問題を解決することが大切です。また、子どもの寝る前の環境も見直しましょう。部屋を暗くし、テレビを禁止するほか、エアコンなどで快適な温度を保ち、リラックス効果のあるアロマオイルやホットミルクを活用することが良いでしょう。親も子どもと同じ時間に寝ることを心がけることも大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.5

No.4です。 補足についてですが 別に気を遣わなくても、聞いてみればいいと思いますよ。 眠れなかった、そっかどうして?と。 寝たりないのか、うるさいのか、聞いてみないとわからない。 あくまでうちの子の例ですが、0歳児クラスから保育園に通っていました。 年少あたりから、保育園でのお昼寝は一切しなくなりました。 もちろん他の子は寝てますし、一緒にお昼寝タイムには寝ころんでますが 先生によるとほぼ寝ない、とのことでした。 そのころの息子の夜の睡眠時間は、夜8時半に布団に突っ込んで、9時までには就寝 翌朝8時ごろまで爆睡してました。 11時間近く爆睡してるわけです。当然そんだけ寝てればお昼寝は必要ないわけで。 先生にも迷惑でしたでしょうに「夜の睡眠がしっかり足りてるから昼寝しないんですね」って笑って対応してくださいました。 そうなると今度はおねしょ問題が、ね。 夜に何度トイレに行っても、朝方出ちゃうんですよ。 で、寝ぼけた状態で行ってるので、トイレに行ったことすら覚えてない。 これは覚醒してない状態、というわけです。 でも、便器の前に立たせて、しーっとおしっこは出てるんです。 多いときは3回行かせたかな。でも朝方出ちゃう。で、本人は3回とも行ったことは覚えてない。 でも、寝不足になってしまって、体調崩す、大人も寝不足でイライラ。 記憶がない状態、というのはこういうことだと思いますよ。 なので、本人に眠れなかったと思うのはなぜ、を聞いても別に問題ないと思います。 聞いたからと、騒音が気になりだしたり、余計眠れないということは、子どもに限って言えばないですから。それより眠気が絶対勝ちます。 本当に音のせいで眠れなかったと思うのか、うちの子みたいに単に睡眠時間が長く必要なはずなのに足りてないのか、そこは聞かないと分かりませんよね。 もうちょっと寝たいな、と言うならもう30分早く寝かせる、音がというなら成長にも関わるのでそれこそ耳栓でもしてやるとか。 ご参考になれば幸いです。改善すればいいですね。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

有り難う御座います。 補足のご回答を頂けて嬉しいです。 とても参考になりました。もう少し早めに布団に今夜入れてみます。 貴重なご体験談と優しいお言葉、有り難う御座いました。

その他の回答 (5)

  • SOS_41417
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.6

睡眠障害、お子様でもなるのかもしれませんね。一度専門家にかかってみてはいかがでしょうか?

jui3ujtl3m
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、すみません。 有り難う御座いました。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.4

真っ暗にする、テレビを見ない、ホットミルクはよしにしても 子どもにアロマオイルは必要ないと思いますよ。 あまりに小さい頃から香りのある生活をしていると、嗅覚が逆に鈍くなります。 最近よくつかわれる香りの柔軟剤や香りの洗濯洗剤も、嗅覚を鈍らせたり、酷い子は頭痛や吐き気、訳もなくイライラしたりキレやすくなったりという弊害が出ています。 アロマオイルで眠りに着くと言うのは、大人になってからすることだと思います。 眠りが深くなる方法は、大人に対しては様々言われてますが 子どもに対して有効な手段はほとんどないと思った方がいいです。 鼻が詰まる、痒みがある、などの物理的要因でない限り、今されていることが精いっぱいだと思いますよ。 一時的なものだと思いますので、しばらく様子を見ていいのではないでしょうか。 覚醒するというのは、はっきり目が覚めて、翌日もその記憶があるような状態ですので、大丈夫だと思います。 成長するにつれ、生活サイクルや睡眠にも変化が出てきます。 あまり神経質にならず、様子を見てあげてください。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

補足質問をさせて頂きました。 お返事頂けますと、嬉しいです。

jui3ujtl3m
質問者

補足

有り難う御座います。 アロマオイルの香りを充満させるのは、辞めてみます。 一時的なものですかね、、、神経質にならずに様子をみたいと思います。 >翌日も記憶があるような状態 上記の件について、宜しければ再度ご意見頂けたら嬉しいのですが、 今まで、あまり子どもの前では騒音について意識させないようにしてきました。 会話でも出さないようにしていましたし、意識を騒音に集中させたくなかったからです。 しかし、朝起きた時に、「寝れなかった」と言うことが多いです。 うーん、とうなったり、ビクッとするようなことは一晩のうちに複数回あるのですが、 完全に目覚めてしまって起きあがるようなことは滅多にないです。 もちろん、全く寝てない訳ではないはずです。 でも、寝れなかったと発言するのは、熟睡出来ていない記憶のうちに入ると思いますか? 安心させようとして、寝てたよと言うと、寝れなかったよと返されます。 睡眠時間が十分であれば、もっと朝もシャキッと目を覚ますのではないかと思うのですが、 今朝も起きた早々、あくびをしながらゴロゴロしていました。 たまーに、上階が帰って来なくて静かな日もあり、 そんな時は、朝から調子がいい時が多いです。 ちゃんと寝ていても、朝グダグダする子どもって結構いるものでしょうか…。

  • satoklew
  • ベストアンサー率22% (87/385)
回答No.3

日中の活動が充実なさっているようですね。 寝る前に子供に安心感を与えるように一緒に本を読んだりお話をしてあげたりとか。 あとは質問者様の方でストレスや悩みを抱えていると子供は自然と感じて不安を持っていることが多いと思います。 我が子も3歳ですが、寝付きが悪く心配しておりましたが日中の活動が充実したりお母さんのストレスが軽減したりすると隣の部屋でテレビがついていても良く眠るようになりました。 ご参考になればと思います。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

有り難う御座います。 テレビが付いていてもよく眠る、凄く理想的で羨ましいです。 確かに、子どもがまた起きてしまうのではないか、きちんと睡眠を取らせてあげられていないんじゃないかと、不安な気持ちが強くあります。 そういった、私の不安やストレスも伝わっているかも知れません。 なるべくゆったりを心掛けてみます。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.2

寝るときに幸せを感じられるような声かけをするとかですかね。 「お布団ってやわらかくてきもちいいねー」みたいな。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

有り難う御座います。 催眠的に安心感を与えるのも一つの手段ですよね。やってみます。 今日は、私は深夜2時と4時に物音で起こされ、4時以降は寝れませんでした。 子どもは自然に6時に起きましたが、あくびをしながら「寝れなかった」(熟睡出来なかったという意味だと思います)と言われ、不安で悲しい気持ちになりました。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.1

上の階の物音というのは気にならない人は、気にならないものです。 子どもなら尚のこと。元々そういう環境なので気にならないはず。 質問者さんは日中は在宅の方ですか? そういう方は周囲の住人の行動に過敏になります。 私もアパートに住んでる時、隣の妊娠中の人から旦那さん経由で音について言われたことがあります。 失礼ですが、ご自分でも気づかない育児のストレスなどあるのでは? それを隣人の生活音への不満に充ててるような。 一度気にするとどんどん気になります。嫌いな人の行動って無関心にならずに、 逆に見ちゃうんですよね。 親が上の住人を不快に感じてると、子もそれに従うので警戒するようになるのではないでしょうか? 真っ暗は効果あると思いますが、アロマやミルクはそんな劇的な効果は無いと思います。 日中運動したり少し疲れることをすると、ようになると夜ぐっすり眠れます。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

それが、ちょっと物音がするというレベルではないんですよ。 他の部屋の方も、うるさくて不愉快と煽るくらいの音で、過去にはその人の物音が原因で引っ越していった人もいます。

jui3ujtl3m
質問者

補足

ちなみに、スポーツは私も毎日ウォーキングやジョギングをしており、 子どもも毎日幼稚園。帰ってきてからは公園コース。スポーツ系の習い事を週2でしていますので運動不足は絶対にないと周囲からも言われています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう