• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賞味期限切れ卵は加熱すればOKの意味がわかりません)

賞味期限切れ卵を加熱すればOK?

noname#226487の回答

noname#226487
noname#226487
回答No.11

追記です。 ボツリヌスは嫌気性菌です。 空気があると増えません。 それと菌は熱で死滅します。 ボツリヌスの怖いのは、毒素を出すからです。 この毒素は加熱で無毒化することは出来ません。 だから、真空パックの辛子レンコンで死者が多数出る食中毒事故が起きました。 因みに、カレーで問題になる、ウエルシュ菌。 これも、嫌気性菌で毒素を出し、条件が悪くなると芽胞を作ります。 芽胞とは植物で言う種みたいな物です。 この芽胞はどんなに条件が悪くても死滅しません。 条件が良くなると、活動を始めます。 カレーは翌日以降も十分加熱すれば大丈夫というのは大きな間違いです。 毒素を出してしまったら、もう手遅れです。 どんなに加熱しても毒素はなくなりません。 カレーが原因のウエルシュ菌の食中毒事故は件数も患者数も毎年常に上位。 作り置きのカレーが一番危険というのは飲食業界では常識中の常識です。 ただし、症状が非常に軽いです。 健康で丈夫な人なら、正露丸でも飲めばすぐに治ります。 だから気が付いていないんですよ。 家庭で、あれっちょっとお腹の調子が悪いな・・・それは食中毒の可能性が高いです。 この様に食中毒人には色々な特徴があります。 その1つ、腐敗とは違います。 食品の味も臭いも見た目も、一切変化せないということです。 だから、食べてもわかりません。 もう1つ、ある程度増えないと発症しません。 サルモネラや普通の大腸菌は加熱で死滅しますが、 ブドウ球菌は毒素を出すので加熱では死滅しません。 しかもこの菌は全てでは無いですが、人間が持っている菌です。 この間熊本の避難所で食中毒ありましたよね、 あれは作った人の中にブドウ球菌を持っている人がいたからです。 おにぎりは、作ってすぐに食べないのであれば、素手で作らない、できたらすぐに冷却する。 これである程度防ぐ事が出来ます。 それともう1つ、 賞味期限も消費期限も同じです。 これも殆ど人が正確に理解されていません。 だっておかしいと思いませんか。 賞味期限が味が変わるけど食べても大丈夫な期限ならそれをどうやって決めるのか。 人が食べて決める等という曖昧な方法で食品を販売など出来ません。 消費期限が長い食品に賞味期限表示をしているだけです。 違いは劣化のスピードです。 消費期限は早く悪くなるけど、賞味期限はなかなか悪くならない、 それを細菌検査で調べて決めています。 食品はある日突然食べられ無くなったりしません。 消費期限はその幅が小さく、賞味期限は幅が大きい、そういう事です。 質問と関係無いことを、長々とすみませんでした。 賞味期限とか、食中毒に関して、ここでの回答が余りにも間違いが多いです。 食べ物に関する事なので、誤った知識を信じてしまうと健康被害に繋がるので書かせて頂きました。

meimio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本題とはあまり関係がありませんが、大変参考になりました。 私は嫌気性菌というものは、密封状態において警戒すべきものであると考えており、このため高温殺菌のレトルト食品はまあいいにしても、無加熱で脱酸素剤の入っているものは逆にボツリヌス菌に対しての恐怖を意識し、変な話ですが餅などで包装にピンホールがあいていたりすると(もちろんカビが生えていなければですが)逆に一安心するとかいった具合です。 このため作り置きのカレーで嫌気性菌が増殖すると聞くと穏やかではない気分です。 密封されていなくても増殖できるものなのでしょうか。 たしかにずっと内側にまでは酸素は届かない気がしますが、しかしそんなことを言い始めるとカレーに限らずありとあらゆる食品がそれに該当してしまいます。 それもまだウェルシュ菌ぐらいならいいですが、いちいちボツリヌス菌を警戒しなければならないようでは気が休まる暇もなくなりそうです。 カラシレンコンの場合も真空パックが災いしたと思っていましたが、普通の袋詰めでも同様のことがおきた可能性があったんでしょうかね。 ブドウ球菌に関しましては、以前雪印の牛乳でも問題がありましたが、工場の責任者にして「加熱すれば問題ないと思っていた」と言っていたように思います。 毒素型と感染型の違いなど、私は学校時代に教わっていないように思うのですが、今はそのあたりはきちんと行われているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 賞味期限切れ卵の加熱具合

    賞味期限が切れた卵は加熱すれば食べられると言いますが、加熱というのは 半熟でも大丈夫なのでしょうか?半熟目玉焼きとかとろとろオムレツとか。 アメリカなどでよく半熟の玉子料理が出てきますが、アメリカは日本のように 生食用として卵を扱ってませんよね?1~2ヶ月たった卵でも半熟の調理法で 食べているのでしょうか? 卵の加熱の具合について教えてください。

  • 卵の消費期限切れ

    いま冷蔵庫に入っている卵2コの消費期限が月曜日までで切れてしまっているのですが、加熱したら今日の朝たべられますか??(前回2日過ぎた場合は無念ながらトイレに流しましたが)黄身が半熟の目玉焼きは危険ですか?おなかが痛くなるようなことは本当にいやなのですが…どうすれば…。。?

  • 賞味期限切れのたまごの影響について

    今朝、朝食で食べた目玉焼きのたまごの賞味期限が8日前のものだったことが分かりました。 黄身は半熟ですが、切っても流れるほどではなく、固形を維持している位の半熟でした。 今のところ腹痛などの症状は出てはいません。 しかし、近日中にアルバイト先の保菌検査を出さなくてはならず、検査に引っ掛かってしまわないかと不安です。 症状はでていなくても検査で細菌がでてしまうことはあるのでしょうか。 現在腸内に細菌があるとしたら、どのくらいの期間で抜けますか。 また、効果のある食べ物などありましたらお教え願いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 賞味期限の過ぎた卵・・・

    賞味期限が15日までの卵が2つ残ってます。 今日は19日ですが、捨てるべきでしょうか? 実は16日に知らずにその卵を料理して子供にあげてしまいました。 黄身もプリッとしてました。子供はピンピンしてます(^^; 今の時期、賞味期限が過ぎてから何日までだったら大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします!

  • たまごの賞味期限について

    たまごに賞味期限が記載してあると思いますが、 あれは生たまごの状態の期限ですか? 例えば12日までだとしたら12日にゆでたまごとか火を通した調理をすればもう少し先までもちますか? 変な質問ですみません。 丁度たまごの機嫌が切れるので気になり質問させていただきました。

  • 卵の消費期限は?

    卵の賞味期限がパックとかに書いてありますが、生で食べる場合の賞味期限という事で表示されているようです。では冷蔵庫で普通にきちんと保存して、なお且つしっかり加熱して食べる場合はどうなんでしょう?そこで、買って来たばかりの卵と、賞味期限を一週間過ぎた卵を割って、じっくり観察し比べてみたのですか。古い方の卵は新しい卵に比べて少し変化がありました。 1、黄身がもりあがってない 2、2層になっている白身の境がわかりにくい 3、黄身の表面を良く見ると、全体が均一に黄色ではなく  ところどころに、うっすら黄色い半透明な部分がある 4、卵を割ると、白いフワフワした物が(米粒状の大きさ  の物)ところどころに漂っている 2分くらい観察して気づいたのはだいたいこんなもんです(笑)匂いは嗅いでみましたが特に違いは感じませんでした。でも、卵って臭う状態にまで行き着くのは腐敗がかなり進行してからだと思いますので、食べれるか食べないほうが良いかを判断するにはどうかと思います。 「卵にこんな変化があったら、たとえ加熱したとしても、口にしないほうが良いだろう」という判断基準があれば教えてください。

  • 加熱後のレトルト食品の賞味期限について教えて下さい。

    加熱後のレトルト食品の賞味期限について教えて下さい。 今日の昼食用にお粥とそれにかける卵あんかけのレトルトパックを 熱湯で7分茹でたのですがその後予定が変わって食べずに置いています。 レトルトパックは加熱加圧殺菌したものを無菌状態でパックしているものなので 再加熱による変質はないものと勝手に思っているのですが 本当のところはどうなんでしょうか? 再加熱してしまったら早めに食べてしまった方が良いのでしょうか。

  • ゆで卵の賞味期限は?

    卵を勝ってくると(普通は生卵ですよね)賞味期限が書いてありますが、 この買ってきた卵をゆで卵にした場合、賞味期限はどうなるのでしょうか? ゆで卵を1個、2個程度たまに食べるくらいなら、その時にゆで卵を作って食べれば賞味期限は気にすることないのですが、 毎日食べるとすると、ガス代や水道代を考えると(実際には大した金額ではないかもしれませんが)まとめて10個くらいゆで卵を作りたいと思います。 でも、1日に5個も6個も食べず1日1個ペースで食べたいと思います。 そうすると、6個目、7個目に食べるゆで卵は、作ってから6日、7日経ちますが、賞味期限は大丈夫なのでしょうか?(生卵の時点での賞味期限は大丈夫と仮定します) 勿論冷蔵庫で保存なのですが、ゆでてから10日たったゆで卵は、悪くなっていたり、おなかをこわす恐れはないのでしょうか? どなたかゆで卵の賞味期限いついて知りませんか? 宜しくお願いします。

  • 卵の賞味期限

    似た質問はたくさんありましたが、ちょっと分からないことを教えてください。 昨日が賞味期限の卵を今日ラーメンに落とし入れて食べようかと思ったんですが、この場合は鍋の中で3分ぐらいしか加熱しないのですが、これでは加熱をした、という事にはならないんでしょうか? 大丈夫そうか分かる方、教えてください。

  • 賞味期限が切れた卵はどうしたらいいですか?

     母が急な用事で実家に1か月帰ってしまい、10月いっぱい、息子と二人暮らしでした。  私と息子は小食なので、つい卵が余ってしまい、今、冷蔵庫に、10月14日が賞味期限の卵が4つあります。  2週間、賞味期限が過ぎているわけですが、捨てるのももったいない気がします。  このまま、ゆで卵にしたり、オムレツにしても大丈夫でしょうか?  それとも、4つとも廃棄したほうがいいでしょうか?  どなたかアドバイスをお願いします。