• ベストアンサー

同じ害悪の告知でも・・・

同じ害悪の告知でも言葉の内容によって悪質性の強弱ってあるんですか? 例えば「殺す」「死ね」と比べて 「お前を解雇してやる」「お前の親の顔を見てみたい」(そもそも害悪の告知か?親の顔見てみたいは?)「今すぐ帰れ」という発言は同じ害悪の告知となる言葉ですが、悪質性がないとみられることはあるのでしょうか? 「殺す」とか「死ね」は恐怖心をあおるような言葉ですので場合によっては警察が動くかもしれませんが、そのほかの言葉は日常でつい言ってしまう言葉ですし害悪の告知に当たっても、警察にたいしたことないと思われてしまうと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

同じ害悪の告知でも言葉の内容によって悪質性の強弱ってあるんですか?     ↑ ありますよ。 殺してやる、と言っただけの場合と、殺し方や 殺す時期などを具体的に言った場合とでは 相手が受ける恐怖心が異なります。 また、害悪の告知は、言葉だけでは決まりません。 その時の状況など四囲の状態でも決まります。 選挙で争っていた時に、相手陣営から、火事も出て いないのに、出火見舞いが届けられた、という 事件があり、裁判所はこれを脅迫罪になるとしました。 例えば「殺す」「死ね」と比べて    ↑ 殺すは害悪の告知と言えますが、死ね、はどうですかね。 難しいと思います。 「お前を解雇してやる」「お前の親の顔を見てみたい」 (そもそも害悪の告知か?親の顔見てみたいは?)    ↑ 解雇してやるは害悪の告知になりますが、 親の顔云々は該当しないでしょう。 ただの悪口です。 「今すぐ帰れ」という発言は同じ害悪の告知となる言葉ですが    ↑ このような発言は、その時の状況を考慮しないと 何ともです。 悪質性がないとみられることはあるのでしょうか?    ↑ ハイ、あります。 四囲の状況と照らし合わせないと、判断できません。 「親が危篤です」 「今すぐ帰れ」 これは、害悪の告知にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#221761
noname#221761
回答No.1

極論ですが、殺す死ねは命に関わります。解雇、親の顔が見て見たい等はただの罵声です。身体に傷などは及びません。刑法と民事を別けて考えて下さい。

newwave0603
質問者

お礼

むずかしい・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは害悪告知ですか?

    メールで「消えろよ」と送られてきて、自殺を考えるほど恐怖を感じた場合、害悪告知として認められるんでしょうか?

  • 脅迫になるような害悪の告知とか含まれていますか?

    ※ 上から目線の無駄な説教的な回答は要りません、法的解釈の判断だけをお願いします ※ 私のいきつけのコンビニ店の”本部”(だけ)に下記の内容のクレームを問い合わせから入れるつもりなのですが、脅迫になるような害悪の告知とか含まれていないでしょうか?ちょっと心配です。 「落とした」「落ちた」とか「割った」とかいう文言が含まれてはいますが、相手(コンビニ)を害するような文言、文脈にはなっていないと思いますし、他の部分も特に問題ないと思いますが、念のため。 <そこのコンビニに来店したときにちょうど端から見ていたのですが、おばさんのお客さんが店内でヨーグルトかプリンをたぶん誤って落としてしまったらしく、それをレジに悲しそうな顔でもっていき買い取っていたのを見ました。 対応したのが男の店員だったと思うが、さも当然みたいな顔で買い取りに応じて会計していました。私はイ〇ン内のスーパーで、一度誤ってドレッシングを床に落として割ってしまったことがありましたが、傍で見ていた店員の女性が近寄ってきて「大丈夫ですか」とまず最初に私に怪我がないか案じてくれました。また弁償に関しても必要ないと言われました。 しかし、そこのコンビニではどうやら違うようですね。(他のコンビニ店がどうなのかは知りませんが)商品を落としてしまったお客さんに近寄って大丈夫か声も一言もかけずにレジから偉そうに見下して眺めているだけなんですね。しかも黙って買い取ってもらったのでさぞ安心した顔をしていてニヤニヤしていました。落ちてぐちゃぐちゃになった商品を買わせてそこまで嬉しいのか。 その男の店員の性格がひん曲がっているように感じました。それか卑しいドケチな店の接客方針に従順に従っているだけなのか。どっちにしろ端から見ていて何を考えて接客しているんだろうと思いました。店の方針なら仕方ないですがね。 言いたいことはそれだけです。> 送っても法的に一応大丈夫な内容でしょうか? 一応「男の店員」とだけ言って、実名での名指しは避けているのですが。

  • 脅迫状と言えるのか・・・何々しろというのは

    youtubeで自分の日常を配信している人の自宅にこのような手紙が送られてきたらしいのですが、この手紙は脅迫状といえるのでしょうか? 警察は被害届を受理して捜査してくれるのでしょうか? パッと見た感じ、何々するのをやめろ、とか、何々しろ、とは書いてありますが、害悪の告知がないように見えるのですが・・・脅迫、強要にはあたりませんよね? http://i.imgur.com/ZlsAyTm.jpg

  • 告知書の内容をどうやってしらべるの?

    生命保険、住宅ローン、短期貸付等に入るのに告知書を書きました。 でも何かあったときにこの告知書の内容をどうやって 調べるのでしょうか。 今、保険会社も難癖をつけてなかなか保険を支払わないって いうニュースを聞くのですが、 私の場合、保険に入る前から通院しておりました。 その原因が肩こりや体調の悪さということでさして告知書に 記載するような内容ではありませんでした。 (風邪くらいであれば通院には入りませんとかいわれていたので) ましてや、お医者さんにも疲労等の診断をされていました。 しかし、長年通院していて検査をしていくうちに告知義務に該当する 病気であることが判明しました。 多分、長年通院していた症状もその病気が原因と考えられます。 しかし、その時にこの病気に関する検査をしていれば発見 出来たかもしれないですが、その時は発見していません。 そこで質問ですが、万が一この病気で私が死亡した場合に その際に今まで通っていた期間も調べられたりするのでしょうか。 そして告知違反だから支払わないといわれる可能性はありますか? 生命保険の場合には通院等をしたり、今後手術等があったら保険を おろすつもりでいますが、住宅ローン、短期貸付等に関しては 告知する義務はあるのでしょうか。 尚、生命保険会社は死亡した場合にどのような方法で調べて 過去どのくらいさかのぼって調べるのでしょうか。 また社会保険等でこの症状にかかったときに対応した病院全てを 把握してしまうのでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • これは害悪告知?2

    「謝罪しないとお前の送ってきたメールを他の人に送るぞ」 というメールを送ると害悪告知になりますか?

  • 無言電話や中傷電話

    特に害悪の告知や金品の要求等もなく、無言電話や中傷電話が、1週間に何回か会社へかかってきた場合、業務妨害とかで被害届を出すことは可能ですか。捜査してくれますか、警察はためらいますか。

  • 告知義務について うつ病

    生命保険の見直しを検討中です。 現在の保険に加入時は健康だったのですがその後うつ病になりました。 入院などの必要はなく 軽微な程度で月2回の通院で今はほぼ完治です。 ■このような程度の病気の場合には告知義務はあるのでしょうか。 うつ病での保険請求をしなければ 告知義務違反となることはないのでしょうか? ■また告知した場合には 審査に通らないのでしょうか または条件付などになるのですか? ■保険の見直しをして内容を変更した場合には 再度、告知/審査という段取りを踏むことになるのですか?

  • 告知義務について

    30年前に肘を骨折して関節部分の骨折でプレート等を入れる手術はしていません ギブス固定で骨折を治しましたが関節部分でキチンと綺麗に骨が入らないまま骨が出ている感じになっています。仕事は介護をしておりますが 日常生活等にも支障はありません また数十年間痛み等で病院に通院していません 1:今 生命保険に入る場合この骨折について告知しないと告知義務違反になりますか? 2:今 生命保険に入っても保障は受けれますか? 3:保険に入り1ヶ月も経過しないのに この出ている部分の骨の為腕に支障が出て病院に行き手術が必要と言われた場合保障は受けれますか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 告知に疲れてしまったのですが・・・

    たびたび質問させていただいております。いつもお世話になります。 私には手術暦および、それに先立っての投薬暦が数多くあり、 術後5年が経過するまでは医療保険への加入は見合わせるつもりでおりました。 しかし、夫の保険について相談するつもりで立ち寄ったAF社代理店で、 「病気が完治していればOKが出る可能性が高いですから!」ということを営業の方がおっしゃてくださり、 また、私自身も「もしもここでOKが出るなら・・・」と気分が盛り上がってしまい、思い切って申請を出してみたのです。 その場で思い出せる限りの告知をした上で、幸いにも契約は成立したのですが、 案の定、数日たって失念していた投薬等を思い出しました。 よって、念のため、手術をしてくれた病院で診断書も取った上で、善意の告知をしてまいりました(2度にわたって追加告知をしました)。 ところが、昨晩、「これでやっと終わったか・・・」と思うや否や、 「そういえば?!」とまた新たに3年前の投薬を思い出してしまいました(生理周期が乱れたことに対する投薬です)。 投薬日数等を覚えておりませんので、さきほど当時の病院に連絡をし(幸い近医です)、来週にも当時のカルテで投薬日数を確認してもらうお願いをしたところです。 けれども、なんだかすごく疲れてしまいました・・・。 というのも、個人情報保護法の関係なのだそうですが、どこの病院も電話では診療内容を教えてくれず、 近くても遠くても、わざわざその病院まで足を運ばなければ過去の投薬等について教えてもらえません。 かといって告知義務違反だけは避けたいので、性格上、思い出すたびに病院に通うことは避けようがありません。 自分のことなので、こういった作業はやって当たり前だとはわかっているのですが、 何度も何度も代理店に足を運び、営業マンの方にも申し訳ない気がしてきたし、 また、ここまでくると(善意の告知3回目)となると、何よりもAF社に「この契約者は無責任だな」という悪印象を与えないかと心配になりました。 まったく健康に問題がない方が加入される場合は、こういうことは無いと思いますが、 やはり、手術暦や投薬治療暦がある皆様の場合、やはりこうやって病院をまわってカルテ確認してから告知をしているのでしょうか? もうちょっと効率の良い方法などありません・・・よね?? また、保険会社関係の方にお聞きしたいのですが、こうやって3度、4度と多数回にわたって告知する人はいますか? 自分で蒔いた種とはいえ、告知をするのにこんなに苦労するのであれば、 そもそも、あと3年くらいは保険無しで粘るべきだったのかな?と後悔しつつあります。(泣き言になって申し訳ありません。)

  • 告知義務について教えてください

    26歳。会社員。女です。 先日某歌舞伎役者の方の入院のニュースを見て保険に入っておこうと思いました。 保険のことを調べていて告知義務違反という言葉を初めて知りました。 その中でよく書いてある「重大な過失」というのはどういうものなのでしょうか? また、今現在喉の調子が少し良くないのですが、仕事がありまだ病院には行っていません。 そのことは告知しようと思うのですが、もしそれで保険が通った後病院に行って喉等の病気になった場合、保険はもらえるのでしょうか? あと保険受給時にはどのような調査が行われるのでしょうか?

プリンターを関知しなるなる
このQ&Aのポイント
  • Windows11とCanon TS8430の相性が悪く、プリンターアプリ(ドライバー)をインストールしても数日後にエラーが発生し、プリントできなくなります。
  • EP-10VAのエプソンプリンターは正常に起動していますが、Canon TS8430は問題があるようです。
  • Windows11とプリンターのどちらが原因なのかわかりません。
回答を見る