• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親を旅行に連れて行ってあげたいんですが、)

母親との旅行について考えていませんか?

33215321の回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.6

こんにちは 気まずいし、恥ずかしい気持ちよく解ります。 私は母親ですが 息子は買い物など何処かへ出かけるたびついて来る子で 思春期とか逆にこっちが気を遣っちゃう感じでしたね もう就職して働いていますが 友人とバスツアーに行こうかなーっと話したら だったら一緒に行こうかと言われます。 こっちがびっくりしてなんで?と言うと 息子は俺が結婚したら一緒に出かける機会も少なくなるし 自分じゃ計画するのとかめんどくさいし結婚したらお嫁さん中心になるから 出かけられるのも今の家だよ息子とたまには遊ぼうよ。と 思春期辺りの年齢の時から恥ずかしくないの?など聞いた事ありますけど 息子はなんで?何が?って感じみたいです。 あまり深く色々な事考えない方が良いかと思います。 それに私も良く日帰りバスツアーから泊まりバスツアーへ年に数回出かけますけど 結構、お母さんにプレゼントでと一緒に日帰りに来ている男性もいますよ 泊まりからじゃなくて日帰りからお母様と楽しまれてはいかがですか? ご参考程度に

noname#249711
質問者

お礼

母の立場からのご意見参考になります。貴女が感じておられる、なんで?っていうのが母にも僕にもあるようです。息子さんがおっしゃってるセリフ、恥ずかしくて僕には言えないですね。でも説得力ありますし優しい言葉ですよね、なんで言えないのだろう。。

関連するQ&A

  • 母親が嫌いです

    母親が嫌いです 私41歳、息子10歳、私が離婚をするため母と3人で住んでいます。 とにかく物心ついた頃から母が嫌いでした。 手をつなぐことも、ハグすることもありませんでした。今は母が近くに寄るのも嫌です。 私は1人っ子で母が一人で育ててきましたので、母は一生懸命だったと思いますが、私への気持ちが重くて嫌でした。 過保護で私が嫌がることも押し付けてくるほどです。 何が一番嫌かというと、自分の価値観を押し付けてくるところです。 そのくせ、周りを変に意識して自分に劣等感があり卑屈なところがあります。 結婚して家を出て10年間、母と離れて暮らしましたが、心穏やかでした。 現在は経済的にも母に頼らざるを得ず、一緒に住んでいますが、イライラします。 私は話し方がキツイのかも知れませんが、自分では普通に話していることを「言い方がキツイ」と言ってその都度ヒステリックになります。私は同じ言い方で息子にも話しています。どうして母がいちいちそういうのかが理解出来ません。 早くお風呂に入れとか、早く寝ろとか、子供に勉強させすぎだとか、もっと子供に優しく話せとか、もういちいち言われて発狂しそうです。今まで10年間自分のペースで過ごしてきただけに余計耐えられません。 かといって自活するだけの力はなく、こうして一緒に生活するしか方法がありません。 お互い合わないのはもう分かっているのだから、お互い干渉せずに、お互いが自由に暮らせるように距離をおいて生活しようと何度も母に伝えました。 基本的には母は2階にいて私達親子とスペース的には別々です。でも、何度言っても自分の考えを押し付けてきます。決まって「あんたは言い方がきつい」です。これに尽きます。 口げんかになるときは、心の底から憎くて憎くてたまりません。 極力口をきかないようにしていますが、もう無理なのかな・・とも思います。 かといって実家は売却していまい、母が戻るところはないし、私達が出て行く経済力もありません。 離婚でばたばたなのに、母のことでのストレスで精神的につらいです。

  • 母親がうるさいんですが…

    相談させて下さい。私は22歳の女性です。3歳上の彼氏と結婚を前提としたお付き合いをして1年半になりました。彼は付き合い始めたその日に私の家族に挨拶に来てくれて、親公認のお付き合いを続けて来ました。 ところが最近、母と祖母が私の結婚の事を相談し合うようになり、色々と細かく言われて困っています。祖母は「嫁になんてやりたくない」と泣き、母も母で便乗して「嫁にいかせたくない」と言い出す始末。 この前は彼と久々のデートの時、今まで私をどうやって育てて来たか、私だけを連れて家を出てきたのに(私の両親は離婚しています。)嫁にいかせたくない、と言った長文のメールが母から届きました。 母と祖母の心配する気持ちも分かります。今まで育ててもらった感謝の気持ちもあります。 けれど最近は門限を2時間早められ、前から計画していた付き合って2年記念の初めての旅行も行くなと言われ始めました。 流石に酷いと思い「2人も賛成してくれていたじゃないか」と言い返してしまったのですが、2人は聞く耳を持たず、会話がまるで成り立ちませんでした。 嘘をついて旅行に行く事も考えましたが、バレてしまった時に彼の立場が悪くなるのも嫌で考え直しました。 けれど今までお互いの家にお泊まりもした事がなくて、本当に楽しみにしていた旅行だったんです。 いったいどうすれば良いのでしょうか? 今回の旅行は日帰りで諦めて、母と祖母が自然と落ち着くのを待つしかないのでしょうか?

  • 母親に依存しすぎています。

    母親に依存しすぎています。 私は20歳の女性です。この年で恥ずかしい話ですが、自分でもわかるくらい母に依存しています。母は今年52歳なのですが、あることがきっかけで軽いヘルニアになってしまいました。また、最近では高血圧も見つかり、いつ倒れてしまうのではないかと気が気ではありません。もし、母がいなくなってしまったら、なんてことを考えると、涙が止まらなくなります。どうしていいのかわからなくなります。人間はいつか死ぬ、それまでにその人を大事にしたいです。今まで私が生きてこれたのは、家族がいてくれたから。その恩返しがしたいんです。でも、何をしたらいいのか、わかりません。自立して結婚して子どもができて…そんな生き方が親孝行になるのでしょうか? みなさんはどんな親孝行をなさっていますでしょうか? 私の考えすぎでしょうか?

  • 再婚について母親と意見があいません。

    私は40代。結婚して子供一人もうけましたが、その後離婚しました。 子供は今小学校高学年です。 私は一人娘で、結婚していた時には次男を婿養子として迎えて実家で生活していました。お金の問題や女性関係、家族関係その他様々な理由により離婚となってしまいました。 その後私は実家を出て、実家からはかなり遠方ににうつりすみ、そこで知り合った方と再婚しました。 母はとにかく私は家を継ぐ人間だということに固執している人で、そのことについてはずっと意見があわないでいました。 特に旧家とか家柄のよい家というわけではないです。 私も一人娘ですので、嫁にいくという選択肢を認めないという考えに対して理解に苦しみました。 とはいえいったんは婿養子を迎えたわけですが・・・。 私の再婚については勝手にしろと言ったものの、今度は私の娘に家を継げと言い始めました。 あんたは勝手なことばっかりするからもう知らない。でも、家はどうする?墓を守るのは誰なんだ。ということです。 実家は父が亡くなっているので母が一人で住んでいます。 しかし私の娘にまで家を継ぐことを強要するとは理解できません。 具体的には私は結婚したのですから嫁いだ相手の名前に変わっています。 しかし私の娘と私の夫との養子縁組を認めないのです。夫と私は同じ苗字ですが子供だけが苗字が違うという状況です。 法律上でいえばそういうこともありですが、やはり夫は自分の子供として名実ともにきちんとしたいという考えです。 私もそれが正しいと思っています。 子供自身も夫にとてもなついていて、今ではなんの違和感もなくお父さんと呼んでいます。 その状況でも母は、どうして名前をかえなくちゃいけないんだ。と頑固に主張し続けます。 遠方に住んでいるので、お正月やお盆などには帰省したいと思っているのですが、帰省してもすぐにヒステリーを起こされるので足が遠のいてしまいそうです。 夫も、私の母のあまりの頑固さに少し嫌になっているようです。 夫と子供は今戸籍上では親子ではありません。 それにこだわる必要はないかもしれませんが、私にもう一人子供が生まれる予定があり、きちんとしたいと思うのです。 母はどうやったら理解してくれるのでしょう。 同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスやご意見をください。

  • 彼の母親と上手くいく方法!教えて!

    私は28歳のごくごく普通の女性です。 わたしには3年付き合っている彼(25歳)がいます。 彼の親に初めて会ったのは1年前くらいで、彼の親は私の存在を会うまでしらず 会った時も「友人」と思ったらしく・・・その後彼と同棲をしようという話しに なり彼が親に話した所「絶対ダメ!」と言われ・・でも2人で家を借りてしまいました。それから彼の親が私を呼びだし「あなたが息子をそそのかしてるんでしょ」とか「私はあなたを絶対息子のお嫁さんになんかしないから」とかさんざん 言われてしまい・・険悪な間柄です。彼は1人っ子で彼の家は特殊な伝統文化の 家。しかも彼を思う母親の愛情ってのが半端じゃないくらいで・・・・・ 普通じゃありえないくらい!!私も母親にならないとそういう感情はわからないし だからこういう問題にブチ当たった方や40歳から60歳までの息子をもつ現役母親をやってる方!!是非・是非★私に良いアドバイスをください。 どうしたら認めてもらえるか?教えてください・・・・・・・・・・・・・・

  • 家族・母親について

    弟と私は6年前からずっと口も聞かず会っていません。6年前に帰省した時にいきなり普通に話しても無視をされ、メールも返ってこなくなりました。私は何故なのか分からず弟にメールで理由を聞いてみましたが、既読さえつきませんでした。それから母に相談してみたところ、それは私が悪いからだと言われました。私が理由を聞くとそれは言えないと言います。私はどうすることもできず、もう弟はいないものだと思うようになりました。たまに母と連絡をとる時に母にそれを言うと酷いと怒ってきます。また母は私が帰省する度に弟に会わせようとしてきます。意味が分かりません。私と弟の気持ちは完全無視です。私はそれが嫌でたまりません。そして最近また今度帰省したいと思っていることを母に伝えると、弟(アラサー)がこれから母と一緒に住むとのことでした。私は母の部屋に居れば良いと言われましたが、小さいアパートに弟が居るのでは気まずくて行けません。また母にそれを伝えるとどこかホテルにでも泊まればと言われました。せっかく帰省するのにそう言われたことに私は歓迎されていないのだと感じました。また帰省もいつも私からしていて、母から帰ってきて欲しいや会いたいと言われたことは無かったことに気付きました。私は思い切って母に上記に書いた様に今まで思っていたことを話しました。私は冷静に話していましたが、母は私にどうてほしいのよ!と怒鳴るだけで話にならず電話を切りました。切り際の挨拶も私がしただけで母は無言で切りました。母とは私が大人になるにつれ性格が合わず、遠くに住んでいる方が上手く行っていました。また私も家庭を持つようになり、母はいわゆる毒親だったのではないかとも感じるようになりました。私はどうすれば良いのか皆さんの意見やアドバイスが欲しいです。

  • 母親について

    私は母親や家族が全然好きではないです。母親というものは、どうして息子と娘を差別するんですか? どうせ差別するなら私なんか産んでいならかったと思っています。 兄が結婚し兄嫁の扱いと私に対する態度があまりにも差があり、 正直うっとうしすぎます。娘にはどうして、嫌がることを言い、自分の思い通りに娘がならないと、暴言をはいてくるんでしょうか? おまえは結婚に絶対失敗するとまで言われました。来年結婚予定ですが、子供が生まれても実家に帰るのは正月だけにしてやろうと計画中です。また兄嫁を可愛がるくせに、 老後はムスメに見てもらおうなどと 言ってきます。ばっかじゃないの?って思い死ねばいいのにとさえ思います。何度も言いますけど、 差別するなら生むな!!!と言いたいです。私は親から3人孫がほしいとゆわれましたが、1人しか生まないと言うと、絶対わがままな子になるわ~とゆわれ、なったところでお前には関係ないやろっと言ってやりました!息子がすきなら息子だけうめ。

  • 旅行OKできる??皆さんの意見聞かせて下さい

    まだ、結婚してない弟が旅行に彼女と一泊で行きたいが、彼女の親に話した方がいいのか?と、母に話してきたみたいです。 うちの両親は、恋愛には厳しく、私も旦那と結婚するまでは、隠れて旅行に出かけたりしていました。 母が「まだ、結婚してないのに、旅行に行かせていいかどうか?」と私に相談してきたので、私は「子供ができなければいいのでは?」と話し、今まで隠してきた旦那と結婚する前に、旅行だまっていってたと話したら、少しだまって「そうだったの・・・・。」って! ずっと、隠しとけばよかったかなと、少し後悔(涙) 弟の気持ちもわかるから、行かせてあげたいし、行かせるには、彼女の両親の了解があったほうがいいのか・・・? どう、思いますか?

  • 娘の再婚に反対する母親

    40代、バツ1女性です。 子供は中学生の息子ひとり、私が引き取っています。 9年前に離婚し、隣県の実家には帰らず、結婚していた土地でそのまま子供と2人で暮らしています。 タイトル通りなのですが・・・私の両親、と言うか母親が、私が離婚した時からずっと、「これからは母親としてだけ生きなさい。再婚なんてもってのほか。」と言っています。 私の息子のことを思えばこその言葉だと受け取って、はいはい、と聞き流しております。 ただ、私は、息子が一番大切ではありますが、恋愛もそれなりにしてきました。 今もお付き合いしている人がいます。もちろん母には絶対内緒です。 再婚は、息子が高校を卒業するまでは全く考えてはいませんし、今、お付き合いしている人もそのことはよく理解してくれています。 でも、息子が高校を卒業し、おおむね独り立ちした後は、ご縁があったらまた信頼できる人と一緒に暮らしたいし、再婚もしたいのです。。。 息子が成長するに従って、母の強硬な態度も軟化するかと思えば、この9年、母は、私の再婚はおろか恋愛もこの先一生許しません!というスタンスのままです。 ・・・どうも、母自身が老いるに従って心細さが増し、遠慮のない娘を頼りにしている節もあるようで。私が再婚したら、私に老後の世話になるには私の配偶者に遠慮があってとてもできないけれど、私が子育ても終えてひとりでいたら、万が一の時には私に世話になれると考えているのかな~、なんてうがった考えもしてしまいます。 そこで質問なのですが。 親がこのように、頭から私の恋愛すら禁止している場合、どのように交際している人がいること、再婚したいこと、を切り出したらいいのでしょうか。 とりあえず、息子には私に交際相手がいることはオープンにしています。息子と交際相手とも面識があります。息子には、私に交際している相手がいようといまいと、私と息子の生活には全く変化はないことは理解してもらっています。 息子は、私の交際相手に心を開くまではいきませんが、さしあたって自分に害をなす相手ではない、と認識して黙認している状態です。 このまま息子が成長して成人する頃に、私の母に長年交際している相手がいることを打ち明け、息子から「もう長い付き合いなんだし、そろそろお母さんも自分の人生を考えていい頃だろう」なんていう援護射撃を期待していたりするのですが・・・ そんなに、うまくいくかなぁ、と。 皆さん、一体どうやって、親に交際を認めてもらって再婚にこぎつけているんでしょうか? まだまだ先の話ではありますが、私の離婚でずいぶん心配したらしい母と、激しく衝突することなく穏便に認めてもらえる方法があれば、ぜひお教え下さい。

  • 母親との旅行について

    男子大学2年生。 GOTOで母と沖縄に来ています。 父と3人の予定でしたが、急な仕事でキャンセルになり、せっかくなので、と母と二人で来ています。 沖縄は暖かくて、入ろうと思えば海とプールも入れます。ただ冷たいので長時間は無理ですが。 母とプールで遊んだ後、デッキチェアに横になって来ている人達を眺めていると、大体、家族連れか恋人同士っぽい二人か、親子でもお母さんと女の子供、という組み合わせが多く、見た限り母親と息子、というのは自分たちくらいです。近くを見ただけですが・・・。 母とはとても気が合う、というか一緒にいて誰よりも楽しいというか安心できるのですが、母に異性として魅力を感じる時もあります。 いままで、おかしい、と言われても気にならなかったのですが、やはり一緒に過ごす時間が長いのはいけないことなのでしょうか。ちなみに母はそんなこと考えても内容です。