• ベストアンサー

子猫が紙を食べてしまいました

etekosalの回答

  • ベストアンサー
  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.1

こんばんは。 紙だけで、ビニールの部分を食べていず、食べた量が少しならば、便と一緒に排泄されると思いますので、さほど心配する必要はありません。 念のため、2、3日は様子を見て、吐いた後も様子がおかしかったり(吐いてもその後ケロッとしているようなら心配なし)便が出ないようでしたら、動物病院に連れて行ったほうがいいと思います。 紙よりも深刻な事態になりやすいのはビニール類ですので、ビニール類は口にさせないように気をつけてください。特にビニール製のひもは、それで遊ぶのが好きなニャンコも多いですが、遊んでいるうちに長い切れ端を飲み込んでしまうことも多いので、気をつけてあげてください。 下記のサイトでは、ネコが口にしてはいけないものがリストアップされています。完全室内飼いでしたら、草花の類は口にすることは少ないと思いますが、鉢植えなどを食べてしまうこともあるので、ご用心ください。  猫の食餌  http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_mametisiki/nf_cat/nf_cat_shokuji.html   多分ガジガジしてしまうのは、歯が生えるのがかゆいためだと思いますので、大きくなるにつれておさまる可能性はあると思います。ウチの猫も小さい時はよくやりました。 何でもガジガジしてしまうようでしたら、紙は食べないようにしつけて(食べようとしたらその都度手短に叱る)、どうしても噛むなら、犬用の噛んで遊ぶロープの一番小さいサイズで、遊んであげるといいでしょう。 ひもで遊ぶのが好きな子なら、ビニールひもや紙ひもで遊ぶのは避け、太さ1cm以上の綿のロープ(手芸店に行けば入手可)で遊んであげるようにしてください。この綿ロープなら、汚れたら洗濯できます。 当分は紙を扱っている時は、ニャンコには用心してあげてください。愛していても信用はしない方針で。愛と信用は別物です(笑)。 ご参考になれば幸いです。

papapan
質問者

お礼

早速のレス有り難うございます。 食べたのは紙の部分だけなので回答を読んで安心しました。 私も何か噛んでよい別の物を与えようとかと思っていたのですがこれという物思い当たらず困ってました。 犬用グッズを利用する手もあったのですね。 とっても参考になりました。

関連するQ&A

  • うちの子(猫)がトンボを食べちゃいました!

    猫が変な動きを部屋でしていたのでみたら口に多分死んでいるトンボを口にしてました。吐き出させようとしましたが、うなって逃げ回り、結局食べてしまいました。初めてこのような事見てしまったのでびっくりしてます。大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良の仔猫から回虫

    3日前の火曜日に友人から仔猫を拾ったとのことで預かったところ、ついさっきした便の中に回虫を発見!!仔猫は生後1ヶ月位でお腹まわりが少し膨れており鼻も詰まってる感じだったので便はいつもチェックしてたのですが今さっき見つけました!!動いてたので絶対そうです!!うちには成猫2頭いるうち1頭が嘔吐があり元気もなくなり心配してます。この3、4日間で仔猫をいれてたゲージの中のトイレ掃除や餌やりのときに仔猫が出た時になにか感染してしまったのかと思うと今後何に気をつけていいのか・・・病院へはまだで休みの日に行こうと思ってたのですが。でもこの具合を悪くした1頭を見てると心配でたまりません。病院での処置意外でできる応急処置などあったらアドバイスをお願いします!!病院も明日朝一で行ければいいんですが。

    • ベストアンサー
  • どうしたらよいでしょうか? ←猫です

    生後2ヶ月の仔猫を拾って 飼っているのですが 家族にペットアレルギーの人がいるので 今後も ゲージにいれて 私の部屋(8畳)で飼う事になりましたが、猫にとっては やっぱり可哀想でしょうか? みなさまの ご意見をお聞かせください。 もう一つは エサをなかなか食べずに、トイレの砂(コルクでも 紙でも)を 好んで食べているので 心配です。エサは 合わないのかなと思い、いろいろ試しているのですが、どれも ダメです。。。 トイレの砂は 衛生上も あまり良くないと思うので 辞めさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 切手の張替え

    郵便物に出すのに封筒の口を糊付けして切手を貼ったのですが、 送る書類が増えてしまい、封筒の口を切って別の封筒に入れる事にしたのですが、貼ってしまった切手の部分を封筒の紙ごと切り抜いて新しい封筒の切手を貼る場所に糊でつけても大丈夫でしょうか?

  • 猫のトイレ砂

    ネコ用のトイレ砂って何でも(おから、檜、紙)水をかけると固まるますよね? あれは、何で固まるようにしているのでしょうか?猫が口にくわえて遊んだりしているのを見ると不安に思います。 製造元に聞いても安全な物で問題は無いとしか回答がこないので・・・ 安全な物で購入が簡単な物なら、古新聞などにそれを混ぜてあげれば、ゴミも減って便利なんですけどね。

    • ベストアンサー
  • 生後三週間の子猫と母猫

    シェアメイトの彼氏の職場の近所で、野良猫が子供を産み、里親を探しています。 近所の方が保健所に連絡を入れたそうで、とりあえず今は母猫と一緒にある方が匿ってくださっているのですが、それもあと二日が限界だそうです。 授乳期が済んで病院で見てもらったくらいの仔であれば責任を持って引き取りたいといって下さる方はおられるのですが、共働きのご夫婦で、生後三週間の付きっ切りでの育児が必要な今は…という事です。 最終手段で、離乳までのあと一月ほどを私の家で見れるだろうかという事を検討しています。以下のような無理な状況、条件なのですが…、努力で可能な事なのか…してはいけない事なのか…ご意見よろしくお願いいたします。 ●私も友人も勤めに出ており付きっ切りで見られないため、母猫ごと預かろうと思っています。人間が家を空ける時間約9時間。 ●先住猫が二匹おりますので、連れてくる前に母猫仔猫とも病院で診てもらい、一部屋に隔離。 生後3週間の仔猫を9時間放っていては死なせてしまいますし…かといって母猫に慣れないストレスの多い環境で育児だけさせ、子供を引き離し、元の野良に戻す…(母猫の引き取り手があればいいのですが…見つかるまで無期限にうちで、とは、正直思えていません…避妊をして戻す事になると思います…)というのはあまりにも非道な気もします。 何が一番良いのでしょうか。よろしくお願いいたします

    • 締切済み
  • ベランダに猫の巣が・・・

    今日、洗濯物をほそうとベランダに出たら猫がガーット、ベランダから飛び出していき、ビックリしたのですが、更にビックリな事に、子猫までいたんです。 今日まで気付かず、もう、どうしてよいのやら。 さっきから親猫がうちのベランダに何度も来るし。 私は、猫嫌いだし、アトピーもあるので一刻も早くいなくなって欲しいのですが どうしたら良いですか? どうか知恵をおかしください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の速い呼吸

    2ヶ月の仔猫なんですが、浅い眠りの時にものすごい速さで呼吸をする事があります。口は閉じていますがお腹の動きが速いんです。 時々呼吸をしていない感じもします。まったくお腹が動かないので。 軽く撫でる(触る)と治まり、ゆっくりした呼吸に戻るのですが、大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がカメムシを食べちゃった

    初めまして、さっそく質問をします。家の猫がカメムシを食べてしまったようなのです。(確信はないが、家中探してもカメムシが見つからないので恐らく)異変に気づいたのは母なんですが、しきりに口を気にして何箇所かにツバの様なものを吐きました。猫が近くを通ると。カメムシ臭い!!何処が臭いか調べた所、両手が臭い!!猫自身も手を舐めたさそうにしてるけど、舐めず手を振っている。カメムシを手で遊んでそれから口へ・・納得。カメムシを食べたのは初めてだったので獣医さんへ問い合わせた所、「カメムシに毒性がなければ大丈夫」との事でした。そこで長くなりましたが質問です。カメムシに毒性はあるのでしょうか?また、猫を飼ってる方で、猫がカメムシを食べてしまったという経験のある方、その後、猫ちゃんはどうでしたか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 喧嘩を仕掛けてくる猫の性格はなおるでしょうか?

    4ヶ月の室内飼いの雌猫です。 まだ仔猫で可愛いのですが、一つ困ることがあります。 名前を呼んでおいで、おいでをした時、身体を下げて喧嘩を始める時のような格好になり、バッーと勢いよく体当たりして飛びかかってきます。またこちらが椅子に腰掛けてTVを見ている時、ただ立って仕事をしている時でも人間に飛び掛ってくる時があります。 抱いた時ノーの意志表示かもしれませんが、身体を動かすより先にすぐに口で噛もうとする癖もあります。 毎日世話をしている私にまでバッーと飛び掛って喧嘩を仕掛けてきますし主人にも同様のことをします。一日中という訳でなく疲れてくると大人しくしています。 このような性格はなおるでしょうか? なおすにはどのように躾けたらよいのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー