• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「子供の声を騒音」と感じない人の方がおかしいのでは)

子供の声を騒音と感じない人はおかしい?時代の変化と騒音問題の関係

02140023の回答

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.12

そもそも『子供の声』でひとくくりにするのがナンセンス。 普通にキャッキャッとはしゃいでる。 猿でも上げないようなピギィイイイイイイ! と甲高い奇声。 アレ買って! アレ! 買ってー!! だのとワガママ言う。地団駄踏んだり床に大の字になって暴れるのもセット。 その他もろもろ。 これらをひとくくりにしてどうするんですか。 どんな声なのか細分化することから始めるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 他人の子供どころか自分の子供の声も騒音ですか?

    他人の子供の声は騒音どころか、自分の子供も騒音ですか? 最近は認知件数だけで児童虐待数は年間で約10万前後で推移 1日あたり280件前後も児童虐待が報告されている。 はっきりいえば、他人の乳幼児なんて、自分ののっているバスや電車で 同じ車両や時間にのってなく、住んでいる所の近くにいなければどうでもいいんですが。 虐待数は増え続け今や認知件数だけで年に10万前後。 お金もないのに産む、後先考えずにSEXしまくって妊娠し中絶も怖いから産む、 片親しか子供ほしくないのに作ってしまい子供嫌いの親から虐待 離婚率4割w再婚したはいいけど、他人の精子でうまれた子供は無理として虐待。 こんなパターンが大半でしょ? 他人の子供の声は騒音か?で東京では67%、大阪では48%が騒音と感じると 回答してました。 子どもの数は半減したのに、虐待数は倍増(笑) いかにもゆとり世代がうんで、質の悪い子供が増えて、 虐待が増えている流れ?

  • 他人の子供が騒音過ぎる件

    児童虐待件数は年間に11万前後 育児ノイローゼと感じる母親47% 自分の子供ですらこの数字。 赤の他人から見たら、赤の他人の子供など、どうでもいいのだから、 鳴き声や騒ぎ声など不愉快極まりない騒音以外のなにものでもないでしょ。 自分が生んだ子供ですら、半数近い母親がノイローゼ気味になり、10万を超える親が虐待してるのに、そのノイローゼになる不快な奇声を近所の他人が聞かされ寺騒音以外のなにがあるのでしょう。

  • 近所の子供の声による騒音

    近所の子供の声による騒音 教会の裏に住んでいます。その教会は2階建てで、2階に牧師夫婦が住みこんでいます。 夜になると、子供の甲高い声が聞こえ、非常に耳障りです。 本当に声が筒抜けのような感じです。 日中や朝なら我慢しますが、さすがに夜も21時ころを過ぎると、我慢しかねます。 我が家は、朝が非常に早い家庭のため19時頃には両親は寝ます。 私自身は夜勤を含めた変則勤務をしており、 子供の甲高い声が続くとイライラして睡眠に影響をきたします。 聞いていると、親は全く注意をしようとしません。 直接いうと、角がたつかなと思います。 一体、どうすればよいのでしょうか?

  • 自宅にいてまで他人の子供の声って不愉快ですよね?

    自宅にいてまで他人の子供の声やなき声って不愉快以外の何物でもないですよね? 私なら月に1万円ぐらい払えば小さい子供がいる世帯が同じマンションや隣の建物(家)などに 来ないことを保証してもらえるなら確実に1万円ぐらいなら払います。 自宅にいて一番嫌なのは他人の子供のなき声ですかね(昼間はあまりいないのでいいですが 夜泣きとか本当に迷惑ですから) 田舎にいけという子持ちの意見もあるけど、それなら逆に保育園落ちたなんて騒いでいるなら お前らが田舎いけって思います。 むしろ都会で保育園を近くに作って欲しいなんて思う人はかなりの少数ですし、 大半の人は嫌だというでしょう。 実際に自分の子供でも毎年2万以上も虐待して警察沙汰になっている事件があるし 子持ちの親があつまる発言小町のサイトですら3割以上が子供の声が騒音と答えていました。 (ちなみに集合住宅でいてほしくない世帯の1位はダントツで小さい子供がいる家族でした) 子持ちですらこれなら、子供いない人なら大半が他人の子供の声とかなき声は不愉快でしょう。 実際に子持ち女性へのアンケート結果で ▲「私は子供がいるけれで、自分の子供の声さえも煩いと感じます、ましてや他人様からみれば知らない子供の甲高い声やなき声が聞こえてきたら 不愉快だと思うしそれが毎日なら生活に支障をきたすと思います」 ▲「自分が生んだ子供なら騒音とは思わないけど、やはり他人の子供だと正直耳障りですし、乗り物に他人の子供がいると 本音をいえば不愉快になります、皆、声には出さないだけで不愉快と思っている人が多いと思います」 ▲「公園の近くに住んでいるので、毎日のように小さい子供の声がキャーキャーやられていると、意外に煩いです、 これが毎日なら苦情も言いたくなります、実際に公園とか保育園の近くに住まれたらわかると思います」 ▲「よく子持ちの方が子供の声の批判している方々も数十年前は子供でまわりに迷惑かけたという意見を拝見しますが、 私の親もいっていましたが、最近の子供は数十年前の子供よりギャーギャー甲高い嫌な声をあげる子供がすごく増えていると思います、 テレビでみましたが、発達障害とかその他障害をもたれた子供がここ数十年で数倍になっているとやっていました」 ▲「やはりうるさいと思う、私はもう子育ては終わりましたけど、あまり騒音とは言いたくないけど、やはり自身の生活に影響がでれば騒音といわざるえないと思います、 例えば読書や勉強を集中しているのに、他所から子供のなき声とかが数分響いてきたら、やはり集中がきれる事もあるし、 好きな番組を見てる際に響いてきたら同じく楽しくみてるのにイライラしてくると思います」 などなど騒音と思う方の意見は的を得ていると思いました。 騒音と思わない人のは矛盾しているものが多かった。 自分の子供の時もまわりに迷惑をかけたという意見がやはり一番目立ちますが、← まわりに迷惑をかけたと認めているわけで 実際にまわりに迷惑かけているのは自覚しているのに騒音でないというのが日大の元監督が ケガをさせるつもりではいっていないというのとまったく同じに思う。 実際には騒音だけど、あなたも昔は騒音だしてまわりに迷惑かけてたのだから我慢しろというならまだ 話は通じますけどね。

  • ◆子どもの声は騒音ですか?

    ◆子どもの声は騒音ですか? 公園などの公共の場で、子どもの声やわめき声が原因で、近隣住民から「うるさい!」という苦情があがっているそうです。 なかには、公園の遊具に【まわりのめいわくにならないように、しずかにあそびましょう】という張り紙をしたり、もっと深刻なものでは裁判に発展したケースもあるそうです。 住宅街にある幼稚園では、1000万円をかけて防音壁を設置したところもあるようです。 例えば、夜勤の仕事を終えて、朝に自宅に帰って来て、日中、睡眠をとられる方々にとっては、自宅の近くで子供の声やわめき声が原因となって、快眠できない場合も考えられるかと思います。このようなことは、【平穏に生活する権利】を害されたという主張もあって然るべきです。 どちらにせよ、何だか「息苦しい社会になったなぁ…」と感じてしまいます。 皆様からの御意見・御回答を心よりお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 幼稚園などで遊ぶ園児の声が騒音だと思いませんか?

    苦情を市町村や幼稚園に寄せる方がいるとニュースで聞きました。 人によって園児達の元気な声をどうとらえるかで違うと思います。 元気で良いと思う人。 奇声でうるさいと思う人。 子供の奇声を「元気があり良い」なんて寝ぼけたことを言う人は、騒音レベルの声を聞かずに生活できているからでしょう? 子供の声は甲高いですし、最近は躾のなっていない家庭が多く奇声をあげたり大声を出す子も多いですから、うるさく感じる人がいて当然です。誰にでも好き嫌いや得手不得手はあるものですし、ましてや音の感じ方は個人差が大きいので、自分が子供の声が好きだからといって嫌がる人をおかしいと批判するのは間違っていると思います。 保育園等の騒音問題は、園側がもう少し音に配慮すべきと思われる部分が多々あります。一番良いのは建物に防音対策を施すこと。それが現状難しい場合でも、歌や楽器演奏時には窓を閉める、外遊びの時間帯や時間の長さに配慮する、送迎時になるべく静かにする、保護者の井戸端会議をしない等心がければ、近隣への音の迷惑はかなり軽減されると思います。そうした努力すら十分行わず、「子供はうるさくて当たり前でしょ」という開き直った姿勢だから苦情が寄せられるのだと思いますよ。 みなさんは いかがお考えですか?

  • 虐待扱いにできればが子供がいなくなってくれるのか?

    とつても静かな住宅街なのに、2か月ぐらい前に前のマンションにガキ連れが引っ越してきやがってからは、毎日のように大声で泣きさけばれたり、奇声を頻繁にあげられ、その騒音でストレスです、前に警察がきてるのを見たので、近くの人が騒音被害で通報したのかもしれませんが、かといってその後に静かになるわけでもなく、今でも頻繁に騒音。 これが虐待しててくれれば子供は児童相談所いき、親は虐待の容疑で警察いきで、この世帯は引っ越せざるえなくなり、いなくなってくれればまた閑静なエリアに戻って良いのに。 毎日300件以上発覚される国内での児童虐待、発達障害か知りませんが毎日叫ばれてたら迷惑でたまりません、もし虐待と認められれば、いなくなってもらえるものでしょうか。

  • 毎日、子供の泣き声と怒る声がする

    近くの家から、毎日、子供の泣き声と親が怒鳴る声がするんです これ児童相談所とか報告したほうがいいでしょうか? 個人的ですが泣き声や怒鳴り声は家の中でも聞こえて少々迷惑です

  • 英語の音声は高周波数って、声が高いことですか?

    英語は日本語にくらべ、音声の周波数が高いと言われますが、 1)声が高いということでしょうか? アメリカ人には、低音(低く太い声)の人もいるようですが(外資系に勤めておりました)。 2)高周波数の録音CDがあれば教えてください。 (英語聴覚セラピー 奇跡の音)という本はもっています。 3)英語は3000ヘルツとか4000ヘルツとか言いますが、 それだと電話は聞こえなくなるのでは? (どんでもない勘違いかもしれません。教えてください。) いまさらはずかしいおもいもしますが、よろしくお願いします。

  • 隣人の騒音問題について

    今私はマンションのようなアパート(木造)に住んでいます。 外観も割とキレイで新築、お部屋もきれいでとても快適だと思っていました。 (住み始めた時) ですが、住み始めて半年ぐらいしてから隣りの部屋から子供の奇声?が聞こえ始めるようになりました。 私は子供がいないので、そして友達の子供で奇声を上げる子がいなかったので虐待か? と最初はびくびくしました。 でもそうでもないらしく、「やだーあれやだーこれやだーぎゃーーーーーー」 みたいな感じでよく聞いてみると癇癪をおこしているようでした。 特に先月、先々月がひどくて管理会社の人の相談したら、全部の入居者のポストに 「騒音に関するお願い」みたいなのをすぐ入れてくれました。 先月はエントランスの部分にも張り紙も貼ってくれました。 しばらく静かだったのですが、また最近うるさくなってきました… 最初は笑い声や泣き声なら子供らしくて仕方のない事だと思っていましたが、 今では笑い声はともかく、泣き声(悲鳴)、バタバタと走る音なども気になってしまう時があります。 私はちなみに彼と同棲しているのですが、お互い声を荒げるようなタイプではないので余計に隣りの騒音が気になる時があります。 将来自分も子供がほしいなと思っていますが、こんなにうるさくて人に迷惑をかけるならいらないとさえ思ってしまいます… 元々子供好きだったのに最近は子供を見てもカワイイと思えなくなってしまって悲しいです。 入居してしばらくした時に、私の彼がとなりのお母さんに挨拶した時に「え?隣りに住んでるの?うち子供がいるからうるさいかもしれない…」と少し怪訝な顔をされたらしいです。 もしかすると私たちが住んでいる人達も騒音で引っ越したのかもなと最近は思います。 私は仕事が基本自宅なので騒音を感じることが多く、ストレスも溜まる時があります。 更にうるさくなってきた場合、また管理会社の方に連絡してもいいのでしょうか。 そうすると3回目になってしまいます…… 私たちの方が入居が遅いので我慢すべきなんですかね。 騒音問題に今まで悩まされたことがないので困っています。