• ベストアンサー

高電圧危険!

電気で怖いのは 電圧ではなく電流だと聞きました 電圧 (V)がいくら高くても 電流(A)が低いと 静電気のように バチっと来るだけで命に何ら別状ありません ですが 電流が高いと 即、 死に繋がりますよね? ならば 電力施設や装置などの注意書きとしては 高電流注意! が正解なのでは? 高電圧でも死なない事実があり 高電流の方が確実に死に近いのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 「高電流」や「電流が高い」などと言う言葉はありません。  もし言うとしたら「大電流」や「電流が多い」です。  そして、電線に流れている電流が幾ら多くても、その電流が電線の中を流れているだけで、人体には流れないのであれば、人間は死にません。  オームの法則により、流れる電流の強さは電圧に比例し、電気抵抗に反比例します。  人体にも電気抵抗がありますから、低電圧では「人体の方に流れる電流」も必然的に少なくなり、200Vを大幅に下回る様な低電圧では人間の心臓が停止するほどの電流が流れる事は無いのです。  例えば、1.5Vの電池の+極と-極の間を電球抵抗を介さずに直接導線で繋げてショートさせた場合、導線には非常に大きな電流が流れますが、だからと言ってそのショートさせている導線に触れても人が死ぬ事はありません。  又、別の話として、絶縁体とは電気抵抗が極端に大きな物質(導電率が極端に小さい物質)の事であって、「どれ程高い電圧を加えても絶対に電気が流れない物質」などではありません。  そのため、電気回路に加わっている電圧が低ければ、絶縁材が薄くても回路の外に電流が漏れる恐れは無いのに対し、電圧が高ければ、ゴム手袋やゴム長靴を装備していても感電する恐れが無いとは言えないのです。  そのため、「高電圧」である事に注意しなければならないのです。

その他の回答 (3)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

電圧は高いか低いかと言いますが、電流は多いか少ないかです。 従って、「高電流」とゆう言葉はありません。 また、電流が多く流れるかどうかは抵抗値によって決まるので、同じ抵抗値なら電圧が高い方がたくさん流れて危険です。 乾電池は1Aくらい流せますが感電しないですよね? でも、同じ電流容量の乾電池でも100個、200個直列につなげば電圧が高くなって感電します。 並列に100個つないで100Aの電源を作っても感電しません。 つまり、感電で危険なのは電流より電圧です。

回答No.2

電圧上げてると、電流流れちゃうんです。 中学で習うオームの法則: 電流=電圧/抵抗 > 電圧 (V)がいくら高くても 電流(A)が低いと 電圧そのままで電流流れないようにするには、質問者さんの体の抵抗を大きくするって事になりますが、普段からゴム手袋したりゴムの服着てるって事はないでしょうし。 絶縁スーツ着てれば質問者さんには低電流(絶縁する場合はほとんどゼロ)なので安全かも知れませんが、フツーの服着てる他の人には高電圧はやっぱり危険です。 > ですが 電流が高いと 即、 死に繋がりますよね? 低い電圧で電流流そうとすると、逆に人間の体の抵抗下げる必要があります。 良くあるのは、水に濡れてると抵抗下がります。(映画「グリーンマイル」でそういう電気イスの描写がありました) 針が飛び出すスタンガン、テイザーみたいに、体に電極差せば、体表面よりは抵抗低いです。 そういうのが無い状態で電流流そうとするなら、上の式の電圧上げるしか無くなります。 > 電気で怖いのは 電圧ではなく電流だと聞きました 結果的に電流が流れちゃったら危険だって話であって、人間の体の抵抗がおおむね一定である以上、電圧いじらずに電流だけ変化させるってのは出来ません。 同じ電圧で、電流が流れやすい電気/流れにくい電気なんてのは基本的に無いです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

前半はその通りです。 雷の電圧って言ったら半端ではないですが心臓を通らなければ助かる可能性があります。 乾電池の1.5Vでも心臓に直接繋いだら死んでしまいます。 後半はどうでしょう。 あるのは高電圧であってそこに高電流が流れているわけではありませんよね。 不用意に触った時に高電流が流れることはありますよってことですね。

関連するQ&A

  • 高電圧と電力損失

    発電所から電気を送るとき、電力の損失(=I^2*R)が少なくなるように、電圧を高くすることで、同じ電力あたり(W=I*V)の電流を小さくすることができるため損失も減る、ということを学びました。 ここで私が疑問に思ったのは、電圧が大きければ電流も比例して大きくなってしまうではないか、ということです(V = IR)。なぜ上の記述では電圧だけ大きくして電流は小さくなるのでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。

  • 電圧と電流の関係がよくわかりません(ワットチェッカー使用)

    電気について勉強始めたところです。 定格消費電力が1200Wの自宅の加湿器をワットチェッカーで調べました。 電源OFFでは、電圧106V、電流値0A 弱運転では、電圧103V、電流値6A 強運転では、電圧100V、電流値11A となりました。 ここで、何点か疑問があります。 1.なぜ元電圧が106Vとなっているのでしょうか?   一般家庭は100Vになると思っていました。 2.電流値が上がると電圧が下がるのはどうしてなのでしょう?   インターネットで調べても答えが見つかりませんでした。 理由わかる方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • 電圧と電流どちらが危険

    電圧が高い方が危険と聞きましたが、 低圧なら電流が大きくても感電死することはないのですか? 電源オンの状態の電気製品の接地側のコードはさわっても 大丈夫と聞きましたが、ほんとでしょうか

  • だれか電流、電圧、電力の概念について教えて下さい

    サーバー製品など100V、200Vのどちらでも使用可能な電化製品の場合、 200Vにすると、電流が半分になるようですが、腹落ちしません。 ※ 消費電力(VA) = 電流(A) × 電圧(V) 計算式上は、消費電力が同じで、電圧が2倍になると 電流が半分になるのは理解できます。 「電圧は電流を流す力」と理解していたので、電圧を大きくすると 電流も大きくなると考えていました。 (式は正しいので、この理解が間違っていると思いますが。。) だれか、電流、電圧、消費電力の概念について、わかりやすく教えてください。

  • 感電のボルト表示

    よくテレビなどで この電気ウナギは何ボルト 誤って送電線に触れ ○万ボルトの感電 などといいますが 人の生死にかかわる数値として より重要なのは 電圧では無くて電流ですよね? 静電気など1万ボルト近くあっても  生死にかかわるような話じゃないですよね 電流がいくつかによって被害が変わってくるのに なぜ電圧のことをいうのでしょうか また電気施設などにも「高電圧注意」とありますが 電圧よりも電流の方が重要なのに なぜ 「高電流注意」と表示されないのですか

  • 【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことで

    【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことですか? 電圧が地絡する? 電流が地絡するのですか? 電圧は高低差で、電流は電気の流れですか?だとすると地絡は電流が地絡するのだと思いましたが、正解は電圧が地絡するのですよね? 地絡とは100Vの電気が流れている電線がアース等に接触して0Vになって地絡するということなので地絡の検知は電圧でするのでしょうか? 地絡継電器は電圧検知で、地絡方向継電器は電圧と向きを電流で見ている電圧+電流で検知しているということでしょうか。 地絡の検知の仕組みを教えてください。

  • 電圧、電流、電力と発電について教えて下さい。

    中学校の理科の教科書で、資源やエネルギーの章に、 問い「電気抵抗の小さい送電線を用いると、どうしてエネルギーの損失が小さくなるのだろう」 というものがありました。 送電線というのは、電柱についている銅線のことなのですが、 考えているうちに自分がそもそもの部分が分かっていないと分かりました。 ・交流と直流では、オームの法則などは同様に考えていいのか。 ・発電所で発電する電気というのは、電流、電圧、電力の何のことか。 ・ついでに電源装置では、大本として電流、電圧、電力の何を変化させているのか。 ・送電線は、電圧、電流、電力の何が一定なのか。ぜんぶ一定じゃないのか。 ・電流によって電圧が生まれるのか、電圧によって電流が生まれるのか。 など、次々と分からないことが浮かんできます。 根本的なところが分からないので、質問がバラバラですが、 上の疑問や、教科書の問いに対して何と答えればいいのか、 ひとつでもいいから教えてもらえたら嬉しいです。

  • 100V交流を低電圧高電流に

    電気に詳しい方々に質問です。 一般家庭用電源100V交流から低電圧(9V以下)高電流(1~10A可変)の電源装置を作成したいのですが、可能でしょうか? また、どのような回路が望ましいのでしょうか?

  • 明日が理科の中間テストなんですが・・・(電流系&電圧計について

    明日が理科のテストなんですが、電流計と電圧計の読み方がわかりません。 (1)電流計で5Aにつないだとき2,5をしめしました。 このときは解答欄に(2,5A)とかけばいいのですか? (2)電流計で500mAにつないだとき400をしめしました このときは解答欄に(400mA)と書けばいいのですか? (3)電流計で50mAにつないだとき20をしめしました このときは解答欄に(20mA)と書けばいいのですか? 友達は(1)のとき2,50Aが正解といってました。(3)のときは20,0mAといってました。 どっちでも正解なんでしょうか?教えてください。 又電圧計の場合 (4)電圧計で300vにつないだとき210をしめしました このときは解答欄に(210v)と書けばいいのですか? (5)電圧計で15vにつないだとき12,2をしめしました このとき解答欄に(12v)と書けばいいのですか? (6)電圧計で3vにつないだとき2,1をしめしました このとき解答欄に(2,1v)と書けばいいのですが? 長々とすみません。

  • 管電圧の問題

    学校で管電圧の勉強をしているのですが、答えだけを教えられ、問題の式が出せずにいます。もし良かったら教えてください。 (1)無負荷時において、単相全波整流高電圧装置で、1次電圧100Vの場合、負荷時の管電圧は何Vか?ただし、励磁電圧は無視する。 答え.71V (2)無負荷時において、1次電圧200ボルトで管電圧150KVを発生する単相2ピーク形X線高電圧装置がある。この装置で管電流200mA通電したときの1次電流は何Aか?ただし、励磁電圧は無視する。 答え.115A