• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼のお金の使い方が気になってしまいます。)

彼のお金の使い方と結婚後の苦労

e_editorの回答

  • e_editor
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.12

貯金が正しいっていう世論も悪いとおもいます。 という私は完璧貯蓄人間ですが。 彼にとっては、たばこがなくてはならないものかもしれないし、コンビニでお菓子買うことも100%無駄とは言えません。 いかに節約するかという事ばかり考えてる人多いですが、違うと思います。 何に使いたいかではないですか? スタンドバイトの兄さんだって、いって20ちょっとの給料だろうに、タンドラに乗ってるのとかいますよ。 維持費いくらかかるとおもいます? 月々のガソリン代3万て言うほど高くないです。ただ燃費悪いだけ。 ガソリン代勿体無かったら車乗らないし。 原付乗っとけって感じです。 もっと底辺でもがいてる奴らゴロゴロいます。 金の使い方というよりは、稼ぎ方に疑問です。今の時代に16万とはどういうことでしょうか? 学生だって学校行きながら30万稼げるのに(寝る暇ないけど) 社員登用目指してないならさっさと正社員でどっか入るかダブルでもトリプルワークでもしたほうが良いと思います。 生活水準下げたくないなら稼いでこいと私なら言ってしまいます。 選択肢は3つ。 収入を増やす 節約する 資産運用する このどれにも手をつけない人間とは結婚しないほうがいいですよ。 必ず地獄を見る。

関連するQ&A

  • 減収してから楽しくお金を遣えない。

    昨年の12月に転職し、手取りの月収が22万→15~6万に下がりました。正社員から契約社員になったのでボーナスもなくなりました。 なりたい職種だったので減収はしかたないのですが、 一人暮らしで家賃6万、食費2万4千。毎月トントンにするのがやっとです。 でも、先々旅行に行きたいのでそのための貯金をしたい。 そのせいかせっかく彼や友達と遊び・食事に行っても もったいないとか惜しいという気持ちがでてきてしまうんです。 実家住まい時代の貯金が300万程あるのにもかかわらず、 割り切って楽しみたいのにお金を遣うことに無性に不安感があります。 収入増が、職をかえない限り数年見込めないからかもしれません。 予期せぬ出費があったら貯金に頼るしかないからかもしれません。 たまに節約関係の質問と回答を見ると、食費が1万円台の方もいらっしゃいます。手取りが私と同じくらいでもうまく貯金できている方は 減らしたくないつきあいや遊びはどのようにやりくりされているんでしょうか? お金を遣うことに、ネガティブな気持ちがあるとしたら、どう処理されていますか? アドバイスいただきたいです。 (食費は昼、ほぼ毎日弁当持参でこの金額です。食費・遊興費は主にデートの土日がネック。彼氏は実家住まいで金銭感覚が違うため、節約節約言って一度気分を害されたことがあります。ある程度貯金していることを知っているので、私の持つ漠然とした不安感が理解できないようです。) 長文ですみません。

  • 旦那のお金の使い方

    旦那は41歳で手取り15万。 私は28歳で手取り23万です。 旦那はお金を持ったら持つだけ使うので貯金はありません。 私は230万ほどと、親が結婚を機に貯めていたとくれた150万あります。旦那は150万のことは全く知りません。私の貯金全額も教えていません。 二人でコツコツ貯めているお金は65万ほどになりますが、2ヶ月後に挙式をあげるので35万ほど使う予定です。また2ヶ月後に車の車検もあります。 手取り収入が低いことと、貯金が少ないこともあって毎月それなりに切り詰めて生活しているつもりです。食費、家賃、光熱費、携帯2台、ガソリン代、小遣いで12万5千円で生活しています。その他保険などを支払いして、毎月2人で15万ほど貯金ができているのが現状です。 子どもは今はいませんが、いずれは…と思っています。なので、私が働けなくなることも考えて、今のうちに極力貯金をしておきたいと思っています。 そんな状況なので、普段から旦那にはアレコレは買ってはあげれていません。ボーナスの時に趣味のものを少し買ったりはしています。 2ヶ月ほど前から旦那に、革ジャンが欲しいと要求されています。しかもその革ジャンが23万円… 月給や貯金から考えて、そんな贅沢私はしたくありません。 しかも今革ジャン持ってるんです。小さいから買い換えたいそうで…それを売るのはいいらしいですが、3万ぐらいにしかならないだろうと。 毎日毎日革ジャンの話をされて、正直もう黙らせるために買った方がイライラしないかな?とかも思ってきました。 旦那には子供が生まれたら、旦那の給料だけでは生活できないから今貯金をしていることを何度も説明しています。理解はしているようですが、それ以上に自分の欲しいものが優先される子供っぽさ… もうあきれてしまいます。 これは買った方がいいのでしょうか? お金を貯めることをさせるために、毎月旦那の給料の残り(1万程度)を自分で管理させて、お金が貯まったら買えばいいってことにした方がいいか?と悩んでいます。 でも後者にした場合、恐らくたまらず私が管理した方が確実に貯まるので不安です。 ご意見お願いします

  • 結婚後の生活費

    付き合って4年になる彼氏と結婚の話しが出ている(親への挨拶はまだ)のですが、生活費にいくらくらいお金がかるか分かりません。お互い今年25歳になります。 二人の貯金から1千万くらい頭金を出して家を買う予定なのですが、彼氏の給料手取り15万(ボーナス年手取り80万くらい、給料は少しは増えると思います)くらいなのに月8万くらいのローンを組むと言います。それに小遣い3万欲しいと言います。それも昼ごはん別で全部おこづかい・・・。その上「残業した時は多く貰えるか?」とか「小遣いがなければ不安、働く意味、気力がなくなる」とまで言われてしまいました。子供が出来てからのお小遣いについては、まだわからないそうです・・・。 子供が出来るまで私も正社員で働くつもりですが、子供が出来て働けなくなった時の事を考えると不安です。今は手取り20万、ボーナス年60万。 みなさんは無理してでも旦那さんにおこづかいを渡してあげているのでしょうか?また、生活費にどのくらいお金わ使っているのでしょうか??    よろしくお願いします。

  • 夫にお金の使い方を改善してもらいたい。どうすれば?

     昨年の10月に結婚しました。  主人は営業職で、手取り20万円。私は事務職のパートで手取り12万円ほどもらっています。その中から主人は10万円、私は6万円出して、生活費にしていますが、主人は、お小遣いが足りないと言っています。  主人は10万円の中から、自動車のローン(月に1万6千円。今年に12月に終了します)、携帯代(月に1万円)、生命保険料(月に2万円)、昼食代(1日600~700円)、ガソリン代(月8000円程度)を支払っており、残りが彼のお小遣いになります。  なので、毎月3万円はあるのですが、それでは足りないと言い、最近分かったのですが、弟に借金していました。(15万円ほど。ボーナスで返すと言っています)  お小遣いの使い道は主に飲み代とタバコ代です。飲みに行くのが大好きで、週に1回は必ず行きます。タバコは1日に1箱半ほど吸います。お小遣いが足りないのなら、飲みに行く回数、タバコを減らせばいいと思うのですが、それは絶対にイヤだとの事。  そしてとうとう今月、生活費を1万円減らされてしまいました。子供が生まれる前に貯金を増やしておきたいので、生活費は切り詰めており、その中から1万円減らされると、かなり辛いのですが、それを言うと、「子供ができたら、もっと小遣いが減るから、子供は要らない」とまで言われてしまい、どうすればいいかわからなくなってしまいました。  主人にこういうお金の使い方(と言うかお金に対する考え方)を改善して欲しいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 家計診断お願いします

    はじめまして。 金銭的な面で将来に不安を抱える新郎です。 年内に結婚を控え、同棲を始め財布を一つにまとめましたので家計診断お願いします。将来的には子供二人は欲しいと考えています。 ちなみに、お互い社会人3年目で総貯蓄額は400万です。 夫(25歳) 手取り 18万(残業なしの場合) ボーナス年手取り 70万 妻(25歳) 手取り 15万 派遣の為ボーナス無し 家賃 60000 奨学金返済 13700(夫) 保険 10000(妻) 電気代 3000 ガス代 7000 水道代 3000 携帯代(二人分) 7000 インターネット代 5000 食費 40000 夫お小遣い 15000 妻お小遣い 15000 その他(雑費やレジャー費) 40000 合計 218700 毎月10万を固定で貯金に回し、余った分も貯金に回すようにしています。しかし、結婚を期に私も保険に入ろうと考えていますし、子供も欲しいので、毎月の貯蓄額がこれでいいのか不安です。 私は酒もタバコもしないので小遣いを削ってもいいのですが、欲しいものもたくさんあり、結構我慢している状況です。あと可能なら車も保持したいです。 また、子供二人を養っていくには総収入は月どれくらいあればベストなのでしょうか? 結構我慢しながら貯金している状況なので、もし余裕があるのなら旅行に行ったり少し贅沢したいのが本心です。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 夫のおこずかい(お金の使い方)

    結婚3年目 夫29歳 妻31歳 子供1人(生後8ヶ月) 月収手取り 30万(ボーナスなし) 毎月貯金も出来ず使い切ってしまってます 妊娠を機に私は仕事を辞め半年前に一戸建てをローンで購入し、夫のおこづかいも4万から3万に減らし、家計から出していた煙草代(月9千円程?)もおこづかいで出してもらってます お昼は会社からお弁当支給、ガソリン代・散髪・衣類・車と単車の維持費・冠婚葬祭は家計です こういう状態で主人が友人と月に1~2回飲みに行くのですが(週に一回は誘われているのを、お金がないからと断って月に1~2回だけ行くようにしています) いつも1、5万~2、5万を使ってきます。 当然おこずかいでは足りないので前借という形で渡してきました。しかしいっこうに減らず前借が増えていく一方です 友人たちは結婚して子供もいてるんですが、昔からチェーンの居酒屋などは好まず、 一軒目は地元にある少し高いけれど美味しい料理屋、二軒目は一杯千円以上するバーかスナックと決まっています。 帰ってくるのは必ず2~3時なのでタクシー代も掛かります 主人は質より量の人なのですが、友人たちが行きつけの店じゃないと落ち着かないようです それ以外主人は浪費もせず、お金がないのでスロットも辞め、堅実に過ごしているだけにその出費がもったいなく感じて仕方がないです 一度、飲みに誘われたときに家に来てもらう事にして、お酒・料理を出したこともありましたがご飯を食べた後に、 主人と友人で飲みに出かけてしまいショックを受けました。 その日も2万使って帰りました 最近毎日お金が無いお金が無いと言われます。 私は前借はいくらでも渡すのですが、余分におこづかいを渡したことは 一度もありません しかし、このままの状態を続けても前借が減る様子もありませんし、家計に余裕もありません、おこづかい以外のお金を渡すのを辞めようかとも思ったのですが 最近お金がないからと断ってるせいで、奢られることが増えて借りばかり出来てる、後輩に奢ることが出来なくなってきたと言われます (家計が赤字だと伝えているのでおこづかいを増やしてとはいわれませんが・・・) 今は貯金がありますが、子供の事を考えると節約したいのですが・・・ この出費はしかたないと諦めて家計から出してあげた方がいいんでしょうか?

  • お金に細かい彼との結婚について

    今度入籍予定の彼ですが、貯金が2000~3000万位あるそうです。 これか彼がサラリーマンをしながらこつこつ貯めたお金だそうです。 正直、すごいなぁ!見習わなければ!と思います。 しかし、お金に関してはとても厳しいため、結婚してから心配なところもあります。 節約大好き、貯金大好きな彼のため、普段一緒にいても、水を流しすぎだとか、電気をもっと小まめに消してとか色々言われてしまい、正直結婚しても私には絶対家計をにぎらせてはくれないと思います。 それはそれで、貯金が彼の得意分野なので、良いのですが。。。。。 とにかく「節約」という大義名分でゆとりのない生活になりそうなのが心配です。 彼も私の気持ちは分かってくれてはいるのですが、彼からすると私は「散財しないか心配」だそうで。。。 その散財というのも、多分缶1本買うことも彼には散財と思うため、そうゆう彼をどう説得したらいいのか分からず困っています。 彼の節約レベルと、私の節約レベルが違いすぎます。 そして、「節約=正しい」ため、「電気の消し忘れ=悪いこと=注意する」となるのが毎回だと、ちょっと苦しいんです。。。 どうしたら良いでしょうか。 そして彼はいくら貯金があっても、子どもの教育費を考えると足りないため、未来が恐怖だそうです。。 ちなみにそんな節約家な彼ですが指輪は100万近くするものを奮発してくれました。 出す時はとても気前が良いのは、感謝しています。。。 節約家な彼との、上手な新婚生活を送る上で家計などお金に関するアドバイスをお願いします。

  • 結婚後のお金の管理

    こんばんは。 結婚後のお金の管理について、ご相談です。 彼33歳(会社員・年収650万円)、私30歳(専業主婦)です。 入籍は済ませたのですが、同居するのは4月の挙式後からです。 4月からの生活費について彼が提示してきたのは以下のようなものです。 ・生活費として20万円渡す(家賃+駐車場代等10万円込み) ・彼のお小遣いは7万円。この中から煙草代、お昼代、床屋代等出す。 私は実家暮らしで世間知らずなので、お小遣いは少し高いなと思いましたが、彼の「煙草代とかも全部ここから出すんだから!」という言葉に負けてしまいました。 また、20万円の生活費の中から貯金もしてほしいそうです。 ボーナスについてはどうするのか話し合っていません。 私が思うのは、 ・残業代含め、彼がいくら稼いでいるのかわからない ・彼に財布の紐を握られていて、妻として飼われているような気がする ・彼の好きなようにお金を使われるのではないか(使途不明金が多く出るのではないか) ということです。 私の考え方は、おかしいでしょうか。 また、専業主婦の方はどのように家計管理されているのか御教示いただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • ボーナス時の小遣いを辞める私がケチなんでしょうか?

    結婚一年目の主婦です。 夫の手取りは23~25万程度で、毎月4万貯金をして後は生活費で消えて行きます。 ボーナスは40万×2ありますが、全額貯金しています。 これで、年間128万くらいを貯金できていたのですが、年払いの生命保険や税金等が入ってくると、100万弱しか貯金出来てないことになり、 来年車を買い替えると貯金が無くなります。 そして今年子供も産まれます。 なので、ボーナス時に3万円×2渡していたのを辞めたいのですが、 その話で夫と意見が合いません。 完全に余裕がないわけではないですが、私としては、将来家を買わなければいけないし、今のうちに貯めれるだけ貯めておきたいのですが、 夫としては、家はどうせローンになるのだから、関係ないみたいなことを言うのです。 ボーナス時くらいあげないとかわいそうと母は言うのですが、 月2万のこづかいで、たばこもお酒も飲まないので特に必要な感じもなく、 たまにスロットにいったり、ある程度は貯めているようです。 自分が自由に使えるお金が欲しいのは分かるのですが、 家族のために我慢する気持ちがないことに腹が立って、なんだか泣けてきました。 私も少しくらいなら渡してあげようかなとは思ったりもするのですが、 家計を完全にこちらまかせにして、何かするたびに「家計から出るならいいよ」と、 自分の懐さえ痛まなければいいみたいな感じで、全然計画性がないことに苛立ってきました。 今日はついにキレてしまって、「ボーナス時のこづかいは無し。スロット行く金があるなら散髪代も自分で出して!」と メールであれこれ言ってしまい、夫からは 「分かりました」と返答がありましたが、たぶん納得はいっていないと思います。 やっぱりボーナス時に小遣いがないと、やりきれないものでしょうか? 私がケチなんでしょうか? 貯金額が減ったとしても、気持ちよく夫に渡すべきでしょうか? 働いてくれているのは夫なのでお金のことで怒ったりするのが嫌なので、 なんだか自己嫌悪に陥ってきました…。 長々と書いてしまいましたが、 みなさんはどうしてらっしゃいますか?

  • お金にだらしなく困っています。

    結婚1年目のディンクスです。(トイプードル1匹) 独身時代は実家でお給料は好きに使うという生活をしてきたので 若干金銭感覚がおかしく、我慢というものが出来ません。 貯金がほとんどなく結婚資金は両親が出してくれました。 問題は結婚してからの生活です。 最初の1年はお互いに生活費を8万円づつ出し生活費にしていました。  16万円の内訳は ・家貯金 10万円 ・食費(夕飯のみ外食含まず) 3万円 ・光熱費   3万円 それ以外の 家賃 12万円 車ローン 4万円 は旦那持ち 保険は各自払い(旦那 3万円 私1万円) 携帯電話各自払い(旦那 3千円 私1万円) 犬にかかる費用 1万円 私持ち お互い残りは自由となっていましたが 私はまたもや、貯金をすることなく 使い続け、1年経った今、自分の貯金は0円です。 (家貯金の月10万円は貯めています) こんなんじゃダメだ!と思い 先月から私のお給料は全部貯金し、 旦那からは15万円をもらい生活しています。 ところが、、まったく足りません。 この中には含まれるお金は 食費・光熱費・犬費・私のお小遣い・私の保険・私携帯 そもそも、私は今まで自分自身に使ってたお金は ・お稽古(ヨガ・お花教室・紅茶教室)3万円 ・食費(ランチ・外食・毎朝のコーヒー) 4万円 ・美容院 ネイル 2万円 ・化粧品 1万円 お洋服はシーズンの最初にまとめて買います。 いつか子供もほしいので、旦那のお給料だけで 貯金まで出来ないとだめですよね。 28歳になっても、危機感もなく 使いたいだけ使っている私はどうしたらいいでしょうか? 旦那はこんな私に特に何も言いません。 それどころか、本当に優しく 行きたいところには連れって行ってくれますし 出かける時にはお小遣いなどもくれます。 「子供もいないし、好きな事できる環境なんだから   したい事してもいいんじゃない」とは言ってくれていますが。。。 ちなみに 私28歳 月収25万円(ボーナスなし)手取り 旦那34歳 月収40万円(夏:120万円 冬97万円) 旦那は家購入むけて貯金をしています。 旦那の貯金は1500万円 私は10万円です。 家貯金 150万円 はぁ、情けないですね。 買い物依存症で浪費家でダメ人間です。