• ベストアンサー

白味噌と赤味噌は、

材料は同じだけど作り方が違うから、色が変わるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

去年赤みそを自分で作ったものです。 材料違いますよ。 http://ws-plan.com/mamerui/mamemiso.html 確認したところによると麹が違います。 豆を煮て作りましたからね。 蒸す作り方があるかもしれませんが煮ても作れます。

YAYMRASDDMBC
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Degi-Cat
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.2

え? 赤味噌は豆味噌じゃないのですか? 赤味噌は白味噌と違って旨味も最初から含まれているし、全く違う物と思っていました。

YAYMRASDDMBC
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その通りです。 どちらも基本的な原料は同じで、蒸したり煮たりした大豆に米麹、塩を混合し熟成させて作ります。赤味噌は大豆を蒸し、白味噌は大豆を煮るところが違います。 色の違いは、発酵に際しておこる『メイラード反応』が原因です。 米麹と書きましたが、山口県や九州では麦麹を併用したお味噌が、関東より甘味が有ります。それでお好みによって合わせ味噌にしますが、離れている方が良いとの説が有ります。

YAYMRASDDMBC
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白味噌が赤味噌に・・・!?

    上白味噌をいただいたのですが、使いかけのものをひと夏出しっぱなしにしていました。 すると、冷蔵庫に入れておいたものと明らかに色が違います・・・。 冷蔵庫のものは、白いままなのですが、出しておいた残りの味噌は黒っぽくなってしまっています。見た感じ赤味噌で、おかしいようには見えないのですが。味見はしてません。 このまま使っても大丈夫でしょうか?

  • 赤味噌について・・・

    こんばんは、いつもお世話になっております。 昨日あるある大辞典で味噌汁で痩せる・・というのをやってました。 赤味噌がいいとのことで、早速スーパーに買いに言ったのですが^^; 殆どが一般的な茶色のばかりで、【赤味噌】と書いてあるのは 1つもありませんでした。白味噌って書いてあるのは1つありましたが。。。 赤色で【赤だし】っていうのがあったのでそれを購入したのですが この赤だしっていうのが赤味噌の事でしょうか? ラベルの名称のところは<豆みそ>って記載してあります。 赤味噌=赤色って思っていたのですが、先ほどネットでちょっと調べたら 赤味噌でも普通の茶色や色々な色があるとのことでした。 スーパーで赤味噌を購入するにはどこで見分ければいいのでしょうか? 赤味噌と表示されているものがなければ 赤味噌ではないってことですか?? 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 赤味噌と白味噌の使い分けについて

    タイトル通りなのですが、赤味噌と白味噌はどのように使い分けると良いのでしょうか? 先日、五平餅を作りましたがこれは赤味噌というイメージだったので赤味噌で作りました。 使い分けは素材や食材によってということなのでしょうか? それとも好みでということなのでしょうか? 教えて下さい!

  • 白味噌、赤味噌、赤だし、どう違うの!?

    お味噌には、白味噌、赤味噌、赤だしとあると思うのですが、どう違うのでしょうか? 原料、製造工程や各お味噌の特徴、使い分けなどを詳しく教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。(>_<)

  • 「赤味噌」「白味噌」の違いがよくわからない

    レシピ集などで単に「味噌」ではなく、 「赤味噌」「白味噌」と書いてあることがありますよね。 この二つの違いがよく分からないのです。 レシピで見かけたときは、普通に冷蔵庫にある味噌を使っています。 よくある「だし入り」味噌だったり、 またはスーパーで売っている1kg 300~500円くらいのものです。 これら普通の味噌は「赤味噌」?「白味噌」? さらにどう使い分けるとよいのでしょうか?

  • 赤味噌と白味噌を使うとき、ミックス味噌では?

    料理素人なので教えてください。 レシピに赤味噌と白味噌を、と書いてあります。 そもそもミックスみそとかあわせみそというのは赤と白を混ぜたものなのでしょうか、それとも別なものなのでしょうか。厳密に、でなくても良いのですが、いちおう赤と白の中間って感じか、名前だけでぜんぜん違うものかが知りたいです。

  • 手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、

    手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、 あまり美味しくなくて困っています… そこで2つを合わせたら合わせ味噌になるかも?と思ったのですが、 単純に「赤+白=合わせ」でおいしくなるのでしょうか? ぜひアドバイスお願いします!

  • 手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、

    手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、 あまり美味しくなくて困っています… そこで2つを合わせたら合わせ味噌になるかも、と思ったのですが、 単純に「赤+白=合わせ」になるんでしょうか? 他にもおいしくなる方法があれば、ぜひアドバイスお願いします!

  • 赤と白の彼岸花

    赤と白では別の種類だと言われている様ですが本当! 家の近くに彼岸花の群落があります。 もう10年は経つでしょうか、以前は赤かった花が朱色になり 数年前からクリームイエロに変わり白に近付いてます。 彼岸花は種子が作れない宿根草ですよね。 種から増えるなら他の花粉と交配して違う種類になるのは判ります。 宿根草ならそれも出来ない訳で赤→朱→白と変化するのは何故ですか? 同じもの花の色が変わると言えばアジサイ! 土壌のペーハーで色が変わる。 これと同じなんでしょうか?

  • ニンニク味噌?

    以前アウトドアの雑誌に載っていたものですが、 レシピをなくしてしまいました。 ご存じの方がいましたら、作り方を教えていただけませんか? 覚えていること  材料は、ニンニクと、唐辛子、他に何かあった気がしますが、覚えてません。  ニンニクをすりおろして、炒めて、唐辛子を入れる。  できあがりは、赤茶色をしていて、ペースト状になる。 味噌につけ込んだり、すりおろしたものではなかったと思います。

心療内科受診で実母から絶縁
このQ&Aのポイント
  • 幼少期から母親によるイライラや心の傷がトラウマとなり、心療内科を受診した29歳女性。自律神経失調症と診断され、薬を服薬することで症状が緩和されるものの、副作用で骨折をしてしまった。実母は薬の飲用を反対し、絶縁を宣言。母親の言動に悩んでいる人間関係や心療内科の重要性について相談。
  • 29歳女性が幼少期から母親による精神的な虐待を受け、心療内科を受診。自律神経失調症と診断され、薬を服薬して症状を管理していたが、副作用で骨折をし、実母からの反対と絶縁を受ける。心療内科の効果や薬の副作用についての不安、周囲の理解が欲しい。
  • 心療内科で自律神経失調症の診断を受けた29歳女性。幼少期から母親による虐待があり、心の傷として残っており、症状が悪化したため心療内科を受診した。薬の服薬によって症状が緩和されるが、副作用で骨折をしてしまったことがきっかけで実母から絶縁を宣言された。心療内科の効果や副作用、実母との関係について悩んでいる。
回答を見る