• 締切済み

租税回避の是正をするとどうなる?

タックスヘイブンの話題がもちきりですね。 金銭的な計算の質問をいたします。 便宜上、日本国内で商売や仕事をし、日本国民から利益を得ている、個人、法人について考えます。 つまり、タックスヘイブンを利用しなければ、日本の税収になる活動をしている対象について。 個人、法人問わず、租税(所得税や相続税など)を回避していますね、件の人達は。 これになんらかの方法で網をかけ、租税の脱法的な回避を封じたとします。 国の税収が増えます。おそらく現在の国家税収の数倍は軽く増えることでしょう。 今後、回避はされずに、国内で儲けた金は、国内の租税法に従ったとします。 ◆そうなると、どうなりますか?が質問です。 先にも書きましたが、金銭的な計算上の質問です。 (ほかの租税回避地に、引っ越して日本から出ていく。とか、そういった話は保留します。) 毎年、予算は足りて余るほどの税収になるはずです。 まず、必要な公共事業は不足なく潤沢にできるでしょう。 公務員の給料アップも、どうぞご自由に。 ◆ポイントは以下 「国債=国の借金(国の赤字)」といった間違った市民感覚であると、 その赤字をなくして借金をゼロにしろとかなんとか、言う人がでてきますよね。(家計じゃないのに) もし、税収が潤沢だからといって、借金(国債)ゼロになったら、マネーストックはどうなりますか? それと、税収が潤沢になった場合、「マネー」の部分で、国は何をするべきですか。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>これになんらかの方法で網をかけ、租税の脱法的な回避を封じたとします。 > 国の税収が増えます。おそらく現在の国家税収の数倍は軽く増えることでしょう。 国内法が改正され 米国のように高額所得者の所得控除が減るだけです。 従って税収が増えることはありません。

Callawind
質問者

お礼

ありがとうございます 税控除をせず、つまり現状の法律のままで、高額所得者がタックスヘイブンを利用しない場合の試算をお聞きしたい趣旨で、もう一度回答お願いできますでしょうか。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

基本的には使う必要が無い資金は当面国債整理基金に積んでおけば良い。直ちに償還する必要は無い(償還すると国は損します)。国庫金は日銀預託の中でも例外で0金利です(仮に規定通りに0.1チャージを取っても国庫納付金で吸い上げられる)。 インフレになると本来は国債の金利も期待インフレ率迄は上がるのが常識です。が、上がらないならば上がる迄は資金を凍結するのです。金庫株ならぬ金庫債をやっても良いと思いますから長期債を買い入れて短期債をリリースする。プラス金利になればこれも使えます。

Callawind
質問者

お礼

ありがとうございます 「償還すると国は損します」 これは、金利の都合の話でしょうか? ところで、国債の増減でマネーストックはどう変化しますか?

関連するQ&A

  • 法人税税率引下競争と租税回避

    今、世界各国で法人税の引下げ合戦がされています。 法人税の低い国に法人を誘致しようとすることですね。 逆に逃げられる国からすれば、租税回避行為ですね。 法人であれば、このような租税回避行為は認められ、国を挙げて競争しています。 ところで、個人が、所得税や相続税や贈与税の低い国に逃げると、 租税回避とか脱税とか言われます(たとえば武富士事件)。 なぜ、法人が租税回避をするのはOKで、個人ではNGなのでしょうか?

  • 【パナマ文書によるタックスヘイブン(租税回避地)、

    【パナマ文書によるタックスヘイブン(租税回避地)、資産隠し口座の実態】 会社の法人税は収入ではく収益に対して課税される。(法人税率23.9%) この法人税23.9%をいかに誤魔化すかが企業の経理の腕の見せ所である。 子会社として設立すると外国子会社合算税制が適用されて芋ずる式に税金が引っ張られるのでここでペーパーカンパニーが重要となる。 パナマ文書 タックスヘイブン(租税回避地)→資産隠し口座ではなく、ペーパーカンパニー→タックスヘイブンで資産を隠している。 ペーパーカンパニーを通さずに実会社名でタックスヘイブンを利用している企業はちゃんとした企業で、逆にパナマ文書に実会社名ではなくペーパーカンパニーで登記されている隠し資産口座が闇の部分である。 正規取引 A社(自社)100→B社(取引先)123 収益23*0.239=課税対象 パナマ取引 A社(自社)100→C社(ペーパーカンパニー、タックスヘイブン)123→C社(取引先)123 収益0*0.239=課税対象 納税不要! というカラクリですよね? この認識で合ってますか? ずっとパナマ文書に名前が挙がっていた日本の銀行の言い分ですが、言い訳として日本政府に回答した言葉が、「銀行は銀行名の実体で取引に参加すると向こうも価格を吊り上げてくるのでわざと名前を隠して中小企業のフリをして入札に参加して銀行とバレずに取引をするためにタックスヘイブンを悪いことだと分かりながら利用していた」という弁明ですが、パナマ文書にはペーパーカンパニーを介さずに実会社名のメガバンクの名前でタックスヘイブンを利用していたわけで、名前を隠すペーパーカンパニーを使用せずに脱税をメインに考えて利用していたという日本政府に弁解した話と食い違いがあり矛盾していますよね。 セコムの創業家一家がタックスヘイブンを利用していたけどペーパーカンパニーを通さずにお金を預けていたのは悪いことではなく資産管理として正しい行動だったと認識が変わりました。ただ資産隠しと言われたらそれまでですけど、検察庁や警視庁や警察はパナマ文書に個人の実名、実会社名で登記されていた日本人よりペーパーカンパニーで登記された日本人が本当の闇のダークサイドだと認識して捜査して頂きたいと思いました。 日本の警察にペーパーカンパニーの実態を暴く能力というかやる気があるのか分かりませんが、パナマ文書で表立って名前が挙がっている日本人を逮捕するのは容易ですが本当の闇の部分はペーパーカンパニーを介したタックスヘイブン利用者だと思いました。

  • 日本がタックスヘイブンになったら

    税制改正の話が出ると、消費税と共に、法人税の引き下げがよく言われますよね。 理由としては、税率を下げると日本に投資をする企業が増えて、経済が拡大するということだと理解しています。 これをさらに進めたのが、タックスヘイブンと言われる国や地域だと思うのですが、人口規模が大きいものはなかなかありません。 タックスヘイブンの国々は、1人当りGDPも多いし、税収も少ない訳ではないようです。 日本のような規模の国が、タックスヘイブンのような制度(たとえば税率半分)を行うと、経済はどうなるのでしょうか? 経済の発展により税収も増えますか?(税収が減って、消費税が増えたら元も子もないので) もちろん、タックスヘイブンを実施すると、他の国が、自国の税収が減らないように、色々な規制を掛けてくると思います。 だから、現在存在する規制より強化されないという前提での話です。 ついでに。すべての国が、法人税を半分にしたら、経済はどうなりますか?

  • タックスヘイブンで税金を回避できますか?

    質問させていただきます。 海の真ん中とかに小さな島国があって、よくタックスヘイブンなどと言われる税制を敷いている国がありますが、例えば自分が株式譲渡益などが多大で納税額も多額な場合、このようなタックスヘイブンに住所を移すなどしてそこを経由で日本の証券売買をして課税を回避することは可能なのでしょうか。  私はそんな課税されるほど利益はでていませんがもし、将来そのような方法で合法に回避できるのであれば検討したいのですがご存知の方アドバイスいただければありがたいです。

  • タックスヘイブンに会社を作るメリットについて

    タックスヘイブンに会社を作るメリットについて 日本国内を拠点としてタックスヘイブンに法人設立するメリット、デメリットを出来るだけ多く教えて下さい。

  • 国の税収が減って赤字国債を発行するなら法人税を引き

    国の税収が減って赤字国債を発行するなら法人税を引き上げて企業からお金を集めたらダメなんですか? なんでダメなの? 国がダメになったら企業も死ぬわけなんだから、企業も法人税を引き上げられても支払うと思うんだけど。

  • タックスヘイブンを無くすには?

    最近パナマ文書などで、タックスヘイブンが話題になっています。 そもそも随分前から、タックスヘイブン問題自体は話されていた問題でしたね。 税金が減ってサービスが同じなら、それはありがたい話なのですが 実際、税金で住む国を選んだりするのは、超富裕層であったり、名目を移動できる法人で 大抵の人は生まれ育った国に住むのが現実的で、タックスヘイブンに行ってしまったお金は、稼いだ国に還元されないですし、そうなら原資が減った分国のサービスが貧弱になるのは筋が違うので、こういう制度自体は無くすべきなのでしょう。 そうなら、とりあえず、世界の富の大半は先進国と中国で生まれているので、世界すべてのでなくても先進国同士で協調して同じ対策を行えば、効果が望めるのは分かるのですが 租税回避を無くすための制度設計がどうするのが正しいのか分かりません。 タックスヘイブンと言われる国も先進国で作られた製品の輸入や特産品の輸出自体は必要な事でしょうし 親類縁者が住んでいれば、親戚づきあいとしてある程度の物品のやり取りは発生すると思うので、100%の禁止はダメでしょう。 ただ、大金をバンバン送るような制度はおかしいと直感で思います。 なら、どの基準での送金を禁止したりすれば現実的なのか? 個人的には、法人税率が一定以下の国には そもそも送金自体を原則禁止して、例外も厳しい形で ・形のあるものでも、生産国の価格の150%を超えて打ってはいけない ・親戚などへの送金も上限を定める とかだと問題ありつつもバランスを取れているのかな、と思っているのですが 頭のの良い人たちが何か考えているのではないかな、と思うんですが知識が足りないのでご教授お願いいたします。

  • 租税条約による法人税回避は可能?

    租税条約を交わしている某国を本社とするA社と、その日本子会社のB社があるとします。A社はB社に商品Xを売り、B社は日本市場に商品Xを売るとします。お金の流れはその逆で、日本市場ーB社ーA社となります。 ーA社が、商品Xから得られる利益に対し、本国で法人税を払った場合、B社は同商品販売によって黒字決算となった場合、法人税を、日本国内で収める必要はありますでしょうか? ーこの租税条約が適応されるためには、B社は、A社の、支社か支店になる必要はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自己破産についての質問

    こんばんは。 今回、タイトル通り「自己破産」についての質問があります。 私が知りたいのは自己破産の中で、「自己破産をした場合は、7年間会社の役員になる事が出来ない」という所についてです。 この文章の解釈では、自己破産後7年間は日本国内で起業をすることができないことになると思います。 では、同じように自己破産後は7年間、海外法人も建てる事が出来ないのでしょうか? 例えば、租税回避地(タックスヘイブン)で会社登記を行う、という事や、シンガポール、台湾、香港などで起業するといった事です。 このあたりに詳しい方、特に専門家の方がいらっしゃれば、ご教授頂きたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 【有識者】求む!税務・タックスヘイブン・パナマ文書

    最近話題のタックスヘイブンについての質問です。 いまいち仕組みがよくわからないのですが、まず海外に子会社を作る際に、それは支店ではなく、あくまで子会社でなければなりませんよね? 支店だと結局本店と損益合算して税金を本店のある方に納めるので、それだとタックスヘイブンにはならないと思いました。 次に子会社という形でしたら、それ自体が独立した法人としてみなされるので税金が課されるのはその現地での税制に基づき、そして現地に納めますよね? 連結会計上はあくまでも会計上合算するのであって、税務上は合算した損益に税金がかかるわけではないと認識しています。 そこで思ったのですが、例えばA島(海外)に子会社を設立して主な活動を日本で行うとどうなるのでしょうか。 あくまでも取引自体は日本国内で行われていますが、利益を計上するのは、A島にある子会社となりますよね? そうすると、決算の際に支払う法人税はA島に支払うことになりますよね? これが俗に言うタックスヘイブンというやつですか? もしそうだとしたら、日本に置いてある親会社での取引より、A島に置いてある子会社で取引しまくった方が、明らかに税金対策になりますよね? 極端な話、日本の親会社は赤字にして、A島の子会社を大黒字にする。なんてのが、一番節税になるのではと思うのですが、詳しい人教えてください。 そしてこのやり方は、例えば似たようなところでいうとア⚪︎ゾンなんかがやっているようなやりかたですか?日本で活動しても日本に税金を納めず、実際に会社のある国で納めるという方法は。