- ベストアンサー
- 困ってます
避難
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外から見たぐらいでは一見壊れていないように見えていても 中では傾いていたり、天井が落ちていたり、壁や柱などに亀裂が入っていて危険な場合もあります 家具などが散乱しガラスも割れている状態では片付けなければ住めません 電気・ガス・上下水道・トイレが使えない状況ではそれらがある避難所へ行くのも妥当でしょう。 ほかにも食料や水の問題、 道路が陥没や崩落している、隣の建物がもたれかかっていたりこちらに倒れそうになっているなど・・・ 今は耐えれているが今後の余震・地震で倒壊する危険性があるなどが考えられます。 また、大勢の人がいる避難所のほうが安心できるという精神面の部分もあるでしょう。
その他の回答 (4)
- azuki-7
- ベストアンサー率16% (1976/11762)
今壊れてなくてもこれから壊れる可能性がある ライフラインが止まってるから家では生活できない

お礼
回答ありがとうございました

形は残っていても構造体にダメージを受けていて、いずれ倒壊する危険があるからです。

お礼
回答ありがとうございました

家屋倒壊の怖れ、家具の倒壊やガラスの破損で大ケガをする恐れがあるからです。 最悪の場合は圧死、救助も困難になり、火災の危険性もありますから。 熊本震災で家屋に避難するような、政府の指示がありましたが、現場を知らない愚かな政治家です。

お礼
回答ありがとうございました
関連するQ&A
- 避難指示と避難勧告はどう違う?
今台風22号が家の真上を通っています。なんだか急に静かになりました。 避難勧告と避難指示どう違いますか? 私のところではどちらも出ていませんが。・・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- これって避難するべき?
これって避難するべき? ついさっき私の住んでいるところに 特別警報が出ました。 テレビによるとさっき特別警報が出たところは 全て最大レベルらしい…。 でも私の家が建っているのは山の麓ら辺。 近くには川も海も崖もありません。 近くの避難所は家より低い場所にあるし。 油断は禁物と分かっていますが、今のところは 凄く雨が降っているという感じもありません。 このまま家にいる方が安全でしょうか?
- 締切済み
- その他(災害関連情報・相談)
- 原発から避難している方、避難しようとしている方
原発から避難している方、避難しようとしている方教えてください。 小学生と園児二人の子どもがいます。 福島からは200キロほど離れていますが、柏や三郷などのホットスポットの近くに住んでいます。 今までは私も楽観視していたのですが、やはり避難しようかと考え始めました。 避難先は岐阜にある実家で、福島から400キロちょっと位の距離です。 それほど遠く離れてもいないし、浜岡原発や福井の原発などもあるので避難先として妥当かは分かりませんが、他にアテはありません。 今から避難となると、やはり何年もあちらにいないといけませんよね。 昨年家を購入したばかりなので、私と子どもだけ避難し、旦那はここに一人で住む予定です。 いつこの問題が収束するかも分かりませんが、こんなことで家族バラバラになることも不安です。 また、学校は転校になるのですが、住民票はこちらのままでも良いのでしょうか? 実際に避難している方、避難しようとしている方は住民票や子どもの学校などどうされましたか? まとまらない文章で申し訳ないですが、 私と未就学児だけなら避難も難しくないかと思うのですが、小学生や中学生を持つ親御さんは避難はどのようにしているのか教えていただきたいと思います。 避難生活はどんな感じかなど、どんな情報でもよいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 防災 ・災害
- 自主避難所、指定避難所、一時避難所の意味の違いを分かりやすく教えてください。
レポートために避難所について調べています。 調べていると、避難所には自主雛所、指定避難所、一時避難所などいろんな避難所があることがわかりました。 私は、自主避難所は自分たちで作る避難所で、避難する場所も自分たちで確保し、毛布など必要なものは自分たちで用意しておかなければならないもので、指定避難所は学校や公民館などの避難所だと考えていました。 調べていくうちに、だんだん違いがわからなくなってしまいました。 自主避難所や指定避難所、一時避難所の意味の違いをできるだけわかりやすく教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- 避難所って
今、何度か地震が続いて思ったんですけど。もし避難所に行くような地震や災害の時って、ペットは連れて行けないんですよね?その場合状況が落ち着くまでペットを残したまま避難所で過ごすんでしょうか?そう思うとかわいそうで仕方ありません。そういう運命だと思うしかないんでしょうか?考えても仕方ないことなんですけど悩んでしまいます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 避難所への避難訓練は必要なのでしょうか?
自治会長などに聞けば済むことですが、煙たがられると思うのでこちらに失礼します。 私の住む地域では、防災訓練の日に避難訓練と称して1キロほど離れた、 避難所になっている広場まで皆(各戸一人)でぞろぞろと歩きます。 そして、点呼して皆居るか確認します。 しかし、実際、地震などの災害が起こっても、その広場まで皆行くなんて考えられません。 なぜなら ・田舎なので、庭や畑など安全と思われる場所は沢山ある。 ・家族が無事なら、知人と連絡を取ったり片付けたりすると思われる。 ・足の悪い老人などを連れ歩く、または、老人を置いて避難所に行くとは考えにくい。 ・避難所はただの広場なので雨風も凌げず長いも不可能 などです。 避難所への避難訓練はなぜ必要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
お礼
よくわかる回答ありがとうございました