• 締切済み

抗菌施工(点検口)を自分で行うことはできますか?

賃貸で新築(最上階の2階。角部屋ではないです)のお部屋(D‐room)へ引っ越すことになりました。 仲介の不動産屋さんに「抗菌施工(約28,000円)は付けますか?」と聞かれ迷っています。 仲介不動産と提携している業者が抗菌施工(害虫駆除)します。 抗菌施工業者に問い合わせてみると、下記の内容で駆除してくれるようです。 (1)排水管(台所や洗面)周りや点検口から10m先まで機械で霧状の薬を散布。    薬剤はマイクロカプセル化しG(ゴキ)の繁殖を阻止。    (致死効果は3か月持続する) (2)台所やクローゼット等の四隅にG致死剤を散布。 (3)部屋全体に抗ウィルス剤を散布(煙状) 正直、やってほしいのは(1)のみなんです(^_^;) 他は自分でお金をかけずに出来そうなので・・・ でも(1)のみの施工で安くすることはできず、全部セットだそうです。 どうしようかなぁと・・・((+_+)) (1)の魅力は、専用の機械で点検口から10メートル先まで薬剤を撒いてGを殺してくれる点です。 使う薬には即効性と持続性があり、Gの体に薬が触れると致死効果を発揮するそうです。 薬は半日でマイクロカプセル化し(人体に無害となる)、もし10メートル以内にGがいれば即死。 卵があった場合は散布後2~3週間で死に至るようです。 この作業をできれば自分で行ないたいのですが、可能でしょうか? 自分で行なうには何を買い揃えればいいでしょうか? もしくは、もっと簡単に点検口付近のGを撃退する他の方法があれば教えていただきたいです。 (今の住まいではハッカ油散布が効果を発揮しているため、この方法で行こうかとも思案中です) 実際、この部屋は新築で、立地も新興住宅地で水道管自体が新しいため、Gが最初からいる可能性は低いと思われます。 Gを忌避できれば満足なのですが、私の様なケースの場合、どのような対策をすればよいかアドバイスをお願いします(^o^)/

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

(1)も3ヶ月のために28000円、というなら、(2)の対策だけで継続していいように思いますけどね。 あとは、旅行や帰省で長く留守にするときに、下水・排水管の洗浄を仕掛けていくのとで。

ok16172
質問者

お礼

コメントくださってありがとうございます(^o^)

関連するQ&A

  • 金属による抗菌の仕組みについて

    最近様々な抗菌グッズがありますが,その中で酸化銀を混練し,抗菌効果を 発現させる抗菌方法があると聞きました. 銀には抗菌効果があるとは聞いていたのですが,どんなメカニズムで抗菌作用が 発揮されるのでしょうか?また,その持続性はどの程度あるのでしょうか? すぐに抗菌効果は無くなっちゃうのでしょうかね?

  • 抗菌処理とは

    台所製品をはじめ最近は「抗菌処理済み、黒ずみ防止」等の表示が多くあります。使っていても以前と比べ黒くなりませんし、汚れもつきにくいように感じます。 お湯等を使って洗いますがこれらの効果は持続するのでしょうか。又毒性はないのでしょうか。どのような仕様あるいは仕組みになっているのでしょうか。関連することを教えていただければ幸いです。

  • チクチク・モゾモゾ

    1年程前に、マンションの部屋で、ヤフーオークションで購入した、キャンプ用マットを部屋に入れてから、急に部屋中が足元からチクチク・モゾモゾします。そこで、バルサンを焚いたり、ダニ殺しを撒いたりしましたが、まったくの効目無し。オマケに日増しに辛くなるばかりです。意を決して業者に電話をしましたが、時期が冬でしかも12月と言う事で、散々時期的に虫の仕業ではありません言われましたが、そこを強引に薬剤の散布をお願いしました。そして、散布後もまったくの効果無し。ほとほと参ってしまい。何とか駆除をと考え、近くのホームセンターで、薬剤散布用のタンクを買ってきて、消毒用のエタノールを約10本入れ、約6畳程度の部屋全体に、エタノールを散布しましたら、もぞもぞ・ちくちく、が随分と治まりました。原因は不明ですが、消毒用のエタノールが効果的だったので、今後、その様なことがあれば必ずエタノールの散布を考えています。もし、お金があれば、無水エタノールでも使用すれば、効果は倍増だと思います。確かに皮膚にもぶつぶつが出来たり、頭や顔や、首や胸にぶつぶつが絶えませんでしたが。エタノール散布後は、随分と収まりました。当時は皮膚科に言ったり、心療内科にも行きましたが、医者の見地からの判断であって、現実的では無かったので失望しました。結果、薬剤散布や医者の処方した薬でも治りませんでした。結果的には、エタノールの散布で効果は絶大でした!しかし、得体の知れない未知の微生物に体を侵されていたかと思うと、今もって不安です。 このような経験のある方で、何か他に良き対処方法があればお教え下さい。お願い致します。

  • 農薬、スミチオンやマラソンについて教えてください。

      庭で毛虫が大発生して困っています。 スミチオンやマラソンが効くと教えてもらったのですが、この薬の違いは何なのでしょうか。 毛虫に直接散布するとすぐに死ぬのでしょうか。 薬の長所や効果を発揮するまでの時間や、注意点など教えて下さい。

  • 家10年目点検で建築会社による防蟻処理の義務は?

    新築後10年目点検が建築会社によって実施されました。「防蟻点検報告書」によると、「被害の有無」は「無」となっており、「注入施工箇所は「有」で、「ベランダ、ポーチ3か所注入処理」、「シューズクローク内壁のクロスをL字にカットして注入。ボンドで補修。階段下物入、内壁注入処理」とありました。そのような作業をしているのを見かけなかったので、現場を確認しました。全く施工した跡がありませんでした。建築会社に問い合わせましたところ、次の回答がありました。「維持メンテナンスとして再防蟻工事を実施する場合の方法につきましてご説明させていただきました。1階床下スペースには薬剤散布を、床下にスペースの無い玄関ポーチ・玄関・階段下外部物入れ・バルコニー下部袖壁下などについては、壁面に小さな穴をあけ、薬剤を壁内注入し、小さな穴はコーキング充填補修する方法手順となるため、報告書面のその他欄に実施方法について記載させてただきました。当該点検当日には、一切再防蟻工事等の実施は行っておりませんので、お間違えなさらぬようよろしくお願い申し上げます」。この建築会社とはこれまでにいろいろあり、全く信頼していません。延長保証も申し込みませんでした。「報告書」の文面からは防蟻処理がされたように受け取られます。建築会社が施工義務を放棄したと疑われますがどうでしょうか?

  • 柿のヘタムシ防除の事です。

    お世話になります。 種類名は分かりませんが甘柿(樹高約4m)の実が未成熟でボトボト落ちて困っています。 柿のヘタムシの仕業と思い、適用薬剤を散布しますが効果が感じられません。 散布の仕方に何かコツでもあるのでしょうか。 散布上の留意点などご存じの方お願いします。

  • 目薬のさしかた

    眼科で点眼液をもらい、点眼しようとしたんですが、通常ヒトの目の中に入る液体の用量が50μLなのに対して一滴は33μLなんですよ。そういう時、異なる2種類の薬を点眼しなければいけない場合、どうやって点眼したらよいでしょうか。同時に点眼しろと言われましたが、2つめの薬剤を点眼したらこぼれちゃうじゃないですか。そうしたら薬効が発揮できなくなって治りが遅いと思うのですが。ちなみに、戴いた薬剤は抗炎症薬のフルオメソロンとキノロン系抗菌薬のレボフロキサシンです。

  • シロアリ予防のDIY

    築10年の自宅のシロアリ予防対策を検討中です。 自宅施工メーカーの点検では現時点でシロアリの被害はないが、予防効果はなくなっているとの診断でした。 点検時に私自身も少し床下に潜ってみましたが、薬剤の臭気はほとんどなくなっているものの、湿気もほとんど感じられず今のところ良好な環境のように思われました。 そこで、現状態のうちに予防施工をしたいのですが、 ・体に優しく、 ・DIYでも施工可能な、 方法を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 椿への薬剤散布

    こんにちは! 我が家の、猫の額ほどの庭に高さが2m前後の椿が3本植わっています。 この時期、ちょっと気を緩めると、葉の裏に毛虫がたくさんつきます。 平日は、わたしは仕事がありますので、まめにお手入れをする事ができません。木酢液をスプレーしても、あまり効果が無いような気がします。 そこで、週末に、出来得る限りの低農薬で、薬剤の散布をしたいと思って居りますが、我が家のような「小規模」な庭向きにおすすめの噴霧器と、椿に効果の高い薬剤をご存知でしたら、教えて下さい。 また、初心者ですので、散布時の注意なども併せてお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • カプセルの薬の中身だけ飲んでも効果はありますか?

    お医者さんからカプセルの薬を処方されたのですが、私は恥ずかしながら薬が大の苦手で、特に大きい錠剤は上手に飲み込めません。。 最初の一粒を飲んだところ、やはりのどにひっかかってしまったのか、今もまだ違和感があります。 水は2Lくらい飲みました。何を食べても、薬がのどにずっとひっかかっている感じがします。 1日3回飲まなくてはいけないのですが、2回目が怖くて飲めません。。 カプセルの中身だけ飲んでも、薬の効果に変わりはないのでしょうか? 処方箋なので、薬局で薬剤師さんに同じ種類で粉薬等を処方してもらうことは可能なのでしょうか? 週末で、お医者さんには聞けないので、どなたか詳しい方がいましたら、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう