• ベストアンサー

抗菌処理とは

台所製品をはじめ最近は「抗菌処理済み、黒ずみ防止」等の表示が多くあります。使っていても以前と比べ黒くなりませんし、汚れもつきにくいように感じます。 お湯等を使って洗いますがこれらの効果は持続するのでしょうか。又毒性はないのでしょうか。どのような仕様あるいは仕組みになっているのでしょうか。関連することを教えていただければ幸いです。

noname#134124
noname#134124

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

おそらく酸化チタンによる光触媒でしょう。酸化チタン粒子に光があたると数万度のエネルギーによって付着した有機物は分解してしまうようです。 人間も有機物ですから分解してしまいそうですが、あくまでも微細な分子レベルでの話ですから、影響はありません。だいたい人間の体を光が透過できませんからね。

関連するQ&A

  • 抗菌の仕組みについて教えてくださ~い

    よく『抗菌コート』とか『抗菌処理した~』という商品がありますよね。 あれってどのような仕組みで抗菌作用を持たせているのですか? 恐らく 『何かの化学物質を製品中に混ぜている』or 『表面を化学物質でコーティングしている』のだとは思うのですが、  もう少し詳しく知りたいです。 最近、かびに悩まされてまして・・・  (^^;)

  • 抗菌<除菌<殺菌のレベルがイマイチ分かりません。

    抗菌コートの柔軟剤や抗菌靴下は、防臭効果と言っても発生した臭いをどう退治するのでしょうか。 除菌も出来る台所洗剤はバイ菌を洗い流してくれるだけでしょうか。 勝手に殺菌作用があると思っていた塩素系漂白剤が除菌と消臭と、今、手に取って確認してビックリです。 病院などで行うのが殺菌で、殺菌した製品が滅菌なのかと、何だか訳が分からなくなりました。

  • 抗菌施工(点検口)を自分で行うことはできますか?

    賃貸で新築(最上階の2階。角部屋ではないです)のお部屋(D‐room)へ引っ越すことになりました。 仲介の不動産屋さんに「抗菌施工(約28,000円)は付けますか?」と聞かれ迷っています。 仲介不動産と提携している業者が抗菌施工(害虫駆除)します。 抗菌施工業者に問い合わせてみると、下記の内容で駆除してくれるようです。 (1)排水管(台所や洗面)周りや点検口から10m先まで機械で霧状の薬を散布。    薬剤はマイクロカプセル化しG(ゴキ)の繁殖を阻止。    (致死効果は3か月持続する) (2)台所やクローゼット等の四隅にG致死剤を散布。 (3)部屋全体に抗ウィルス剤を散布(煙状) 正直、やってほしいのは(1)のみなんです(^_^;) 他は自分でお金をかけずに出来そうなので・・・ でも(1)のみの施工で安くすることはできず、全部セットだそうです。 どうしようかなぁと・・・((+_+)) (1)の魅力は、専用の機械で点検口から10メートル先まで薬剤を撒いてGを殺してくれる点です。 使う薬には即効性と持続性があり、Gの体に薬が触れると致死効果を発揮するそうです。 薬は半日でマイクロカプセル化し(人体に無害となる)、もし10メートル以内にGがいれば即死。 卵があった場合は散布後2~3週間で死に至るようです。 この作業をできれば自分で行ないたいのですが、可能でしょうか? 自分で行なうには何を買い揃えればいいでしょうか? もしくは、もっと簡単に点検口付近のGを撃退する他の方法があれば教えていただきたいです。 (今の住まいではハッカ油散布が効果を発揮しているため、この方法で行こうかとも思案中です) 実際、この部屋は新築で、立地も新興住宅地で水道管自体が新しいため、Gが最初からいる可能性は低いと思われます。 Gを忌避できれば満足なのですが、私の様なケースの場合、どのような対策をすればよいかアドバイスをお願いします(^o^)/

  • 屋外側の窓の汚れ防止

    屋外側の窓の汚れを防止する効果的な物や方法ってありますでしょうか? 少し汚れが付き難くなったり、少し汚れが落ち易くなる物ではなく、 大きな効果があり、持続期間がかなり長い物を探しています。 もしありましたら、それを用いた場合と用いない場合で、汚れの付き難さや、 汚れの落ち易さにどれぐらいの差がありましたでしょうか?

  • 銅製品の防錆処理について

     銅製(C1220)の加工品を製造しております。今迄はクロム酸処理を防錆処理として使っていたのすが六価クロム廃止の関係で使えなくなりそうです。  メッキ屋さんに代替処理をさがしてもらっていたのですが、無いと言われてしまいました。  自分でも調べて見たのですが、六価クロムは皮膜が破損した場合に再生機能のような特性があり、これにより防錆効果が長く保持されるとかいてありました。つまり、六価クロムレスの処理にした場合に、六価クロムと同等の効果をえるものは無いので、防錆効果はクロム酸処理より落ちるということなのでしょうか? また、同等の代替処理は本当に無いのでしょうか?どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか?  ・処理の目的は、単純に銅の表面の汚れを防止したいだけです。

  • 内装>光触媒コーティング

    新築の家を購入しました。 壁紙が真っ白なので汚れ防止にコーティングをしたいと思っています。 ネットで検索していたら、「光触媒コーティング」というのがあり、値段も結構安く、半永久的に効果が持続すると書いてありました。 汚れ防止が一番の目的なのですが、光触媒コーティングでその役目がどのくらい果たせるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 異物付着防止に効果があり導通のある表面処理

    お世話になります。 汚れが付着しにくい導通のある表面処理はあるでしょうか 専用機の製品検査箇所に摩耗防止で超硬材質を使用していますが、 前工程からの離型剤のような汚れが蓄積するため、 汚れが付着しにくい表面処理を検討中です、 DLCコーティング、カナック処理、テフロン加工等検討しましたが、 導通が無いと思われます(間違っているかもしれません) 製品の静電破壊を避けるため導通がある必要があり、 何か分かる方がいましたらアドバイスお願い致します。

  • 布巾の処理

    台所用布巾(台拭きや、食器拭き用の布巾)の毎日の処理を、どうなさっていますか? 我が家の方法は2つあります。 食器用洗剤を薄めた液に漬けておき(30分~1晩)濯ぎをする 若しくは ハイター(塩素系漂白剤)を薄めた液に漬けおき、濯ぎをする 正直、どちらも意味があるのだろうか? もっと合理的な方法があるのではなかろうか? と思っています。 そもそも、洗い終わった食器を拭いただけの布巾が、漬けおきだの洗濯だのが 必要なほどの汚れがあるのだろうか? 洗剤液につける意味があるのか? いったい、これでどんな汚れや雑菌を落としているというのか? ハイター(塩素系漂白剤)? そんなものが必要なほど、布巾は雑菌バイキンだらけなのか。 だとして、ちょっとやそっとのそれが、なんだというのか。 とはいえ、いくつもの濡れた食器を拭いて だんだんと湿って、濡れて、夜まで置いておいた布巾は なんとはなく・・・なんだか、バッチイ 気がします。 匂いもするし 一度、お湯だけで洗ってみました。 干してからも、生臭い匂いがしていました。 不潔な感じ。 それいらい、洗剤液で洗ったり(漬けたり)、ハイターで漬けたり 結局、どういう方法が一番いいのか、わかりません。 そもそも、なんのために布巾を洗うのかもわかりません。 目に見えての汚れは、ないんですよね 服とは違い、皮脂汚れとかでもない。 触れたのは、洗い終わった清潔な食器類 (台拭きは別ですが) 布巾を洗ったり、漬けたりするのは、なんのためですか? また、どういう方法が合理的なんでしょうか。

  • 食器用洗剤の油汚れへの効果

    今日、ジョイの新製品のCMを見ました。 お弁当箱に氷水+ジョイをいれてシャカシャカして 油汚れスッキリという内容だったのです つまりお湯を使わなくていいということを強調していたのだと思います そこでふと思ったのですが 旧来の製品ではお湯を使うことが前提だったのでしょうか? 経験則として油汚れの酷い皿はペーパーで拭ったりお湯で十分ゆるめてから洗わないと 洗剤をつかっても油汚れが全く落ちないのは承知していますが CM(旧来の)を見る限りでは、いかにも商品単体の力で油が落ちるという感じで まぁありがちな誇張だなくらいに思っていたのですが はじめから、拭き取りやお湯洗浄を前提にした上で、油汚れに強いと売りにしているものなのでしょうか?

  • 光触媒溶液ってどうですか?

    最近NHKでも放送していましたが、「光触媒」溶液を壁面などに塗布すると汚れが付かないそうです。さらにネットで検索すると、カビや抗菌・消臭にも効くそうです。病院や食堂、個人宅の押入などにも塗っているようです。 個人ではなかなか使用するのは難しいようですが、業者さんにしていただいた方がいれば感想を聞かせてください。本当にそんなに効果があるのでしょうか? もしそんなに汚れが付かないのであれば、車や台所などのシンク、お風呂場などに塗りたいですよね。 また開発をされている会社がありましたら、早く安く簡単にできるようにしてください(^^)。

専門家に質問してみよう