導通のある表面処理で異物付着防止に効果ありか

このQ&Aのポイント
  • 異物付着防止に効果があり導通のある表面処理はあるか
  • 専用機の製品検査箇所に摩耗防止で超硬材質を使用しているが、離型剤のような汚れが蓄積するため、汚れが付着しにくい表面処理を検討中
  • DLCコーティングやカナック処理、テフロン加工を検討したが導通が無いと思われるため、導通のある表面処理についてアドバイスを求める
回答を見る
  • 締切済み

異物付着防止に効果があり導通のある表面処理

お世話になります。 汚れが付着しにくい導通のある表面処理はあるでしょうか 専用機の製品検査箇所に摩耗防止で超硬材質を使用していますが、 前工程からの離型剤のような汚れが蓄積するため、 汚れが付着しにくい表面処理を検討中です、 DLCコーティング、カナック処理、テフロン加工等検討しましたが、 導通が無いと思われます(間違っているかもしれません) 製品の静電破壊を避けるため導通がある必要があり、 何か分かる方がいましたらアドバイスお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

DLCコーティングは電通性のタッチベースがつかえたはずだが?? とググってみると http://www.nanotec-jp.com/93 流れないことはない 標準DLC 7.62MΩ ↑ 流せるようにもできるらしい 導電性ICF 120.4Ω

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

嫌な奴と内容が半分同じなのが気になる。 小生は、 ? 前工程からの離型剤のような汚れが蓄積しないようにする   例えば、離型剤のようなものが固まったり、反応したりする前に、リンス工程を間に設け   リンス洗浄する ? 連続運転ではなく、合間があるなら、その間でフィジカルな(例えば、ブラシやスクラブ)   洗浄をして、定期的に落とし、蓄積させない も考えるべきと思います。 蓄積は、電気メッキ的な要因での蓄積でしょうか? それなら、厄介なので、元から断つか、常に洗浄して落とすかが有利でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>汚れが付着しにくい導通のある表面処理はあるでしょうか 潤滑めっきという表面処理があり、導通もありそうです。 汚れについて明記はされていませんがどうでしょうか。 下記のページの企業で取り扱っているようです

参考URL:
https://www.nc-net.or.jp/company/45852/
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました、 問い合わせしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

剥離性を優先するならPTFE含有無電解ニッケルめっきでしょうか? PTFE自体は絶縁性ですが。周囲をニッケルで囲んでいるので、よほどの微小素子でなければ静電破壊をするほど電荷はたまらないと思います。 ただし、使い込むとPTFEがめっき層から脱落してこびりつきが多くなると予測されます。 「ニッケル テフロン」や「ニッケル フッ素」で検索。 他だとDLCは添加物や結晶性制御で導電性を持たせることも可能みたいです。 せいぜい半導体に区分されるレベルでしょうが帯電防止には十分かと思われます。 ただ、絶縁性DLCに比べると高度は若干下がります。 あと、工具のコーティングに多用されている窒化チタン(TiN)も導電性の物質です。 詳しいデータは調べたことがありませんが加速器関係でセラミックの帯電防止に利用されている実績はあります。 詳しくは「窒化チタン セラミック 加速器」で検索。 あと、コーティングを除去して、再コートとかできるみたいです。 ただ、ネット上の情報を見ると電気抵抗率が1桁(≒1mΩcm)大きいけど窒化クロムCrNの方が離型能力は高いかも。 耐熱性はPTFE:150℃、DLC:200℃、TiN,CrN:400℃くらいが目安なので 加熱除去をするなら考慮が必要です。 (PTFEで200℃超えると毒ガス発生で用っ注意)

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました、 いくつか問い合わせしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>前工程からの離型剤のような汚れが蓄積するため とすれば前工程を対策しないと根本解決にならないのでは? 汚れの種類にもよりますけど 定期コンタクト回数毎にクリーニング面にコンタクトして蓄積を防止するとか 毎回ドライエアー噴射面を通過させてで吹き飛ばすとかできないでしょうか?  

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

素人の空想かつ出鱈目な回答をお許しください 建物の外装とかに適応されている光触媒(二酸化チタン)を活用できない でしょうか 光触媒とは 太陽や蛍光灯などの光が当たると、その表面で強力な酸化力が生まれ、 接触してくる有機化合物や細菌などの有害物質を除去することができる 環境浄化材料 光を当てることによて導電性も得られるとのことです 特に自動化されている工程であれば、(3)さんご回答の通り、 ブラシが出てきてひと撫でするとかエアブローやバキュームなどの 機構を組み込むことは定番の手法ですね

参考URL:
http://www.photocatalyst.co.jp/toha/toha.htm http://www.masam.info/002863.html
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

とりあえず DLC について過去調べた内容。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=281641&event=QE0004

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 表面処理とタンパク付着

    コンタクトレンズのパンフレット等で、「表面処理により脂質やタンパク質の付着を抑制」といった言葉をよく目にします。ほとんどの場合、コンタクトレンズへの表面処理は水濡れ性の向上だと思いますので、疎水性の表面を親水性にして脂質汚れの付着が軽減するのはなんとなく分かります。ですが、タンパク質の付着が軽減するメカニズムが今一分かりません。 プラズマ処理や一部の光照射により材料表面を酸化する親水化処理にしろ、表面に親水性のモノマーをグラフト重合させる処理にしろ、いずれも表面の極性を高めて親水性を向上させていると思います。例えばコンタクトレンズで対象となるタンパクはリゾチームで、生体で考えた場合、正に荷電するようですが、上述の極性を高めて親水性を向上させた表面には、逆にタンパクの付着は多くなるような気がします。 「表面の親水性を向上させてタンパクの付着が少なくなる」とはどのような理屈なのでしょうか?

  • FCDへの付着防止

    プレス食品加工に使用するFCD板(表面研磨、約□300×t60)への製品付着防止についての相談です。熱は上下共約220℃で圧力はクランクで34トンかけます。通常付着防止のため熱板表面には焼き物専用油を塗布します。ある製品においてプレス後に上熱板に製品が貼り付いてしまい、掻出し板で無理矢理にはがすと製品不良となってしまい困っています。ひどくコゲつく訳ではないのですが恐らく糖分の問題かと思います。熱板材質または表面処理で付着防止出来ないでしょうか。以前テフロン系のコーティングを試してみましたが圧力をかけるためすぐに剥がれてしまいました。どうよろしくお願いします。

  • SUS304の耐磨耗性向上の表面処理について

    SUS304に表面処理をして耐摩耗性を向上したいと考えています。 ネットで検索し、現在検討しているのが塩浴窒化とカナック処理の2点です。 あまり寸法(特に径寸法)を変えたくないため膜圧3μ程で抑えたいのですが 表面処理に関しては全くの素人でありネットで検索しても分からなかったため 下記の点についてご教授頂きたいです。 ・塩浴窒化、カナック処理について膜圧指定は出来るのか? (膜圧指定出来る場合は5μ以下に抑えたいと思っています) ・カナック処理と塩浴窒化でのコストはどの程度違うのか? (仮に10mm×10mm×5mmのSUS304材 100個で発注した場合の概算金額) ・納期面(条件は上記同様) 宜しく御願い致します。

  • アルミ部品の汚れ防止(表面処理)

    早速ですが、現在使用している機械にてアルミ部品を使用している箇所があり、そこを製品が通過する際、製品が擦れてインクが付着し困っております。 何か安価で簡便な表面処理方法(テフロン?メッキ?)などないでしょうか? *機構上、製品が接触しないようにするのは難しいので・・・ どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • ゴム成型時の製品の離型性

    ゴム成形時の、製品の金型付着について調べています。 現在、離型性の悪いゴム(フッ素ゴムなど)の付着防止対策として金型に表面処理(硬質クロームめっき、ニッケルテフロンめっきなど)を行ったり、成形時に金型に離型剤を吹きかけ対処していますが、現に離型性は向上しています。 なぜ、このような処置(表面処理、離型剤)を行うと離型性が良くなるのですか教えてください。 また、なぜゴムは金型に付着するのか教えてください。

  • 離型性向上の金型表面処理

    離型性を改善できそうな表面処理を紹介して下さい. 生のセラミックシートを金型で熱圧着するため、離型性に加え、耐磨耗性、耐久性も必要です.  窒化処理は検討してますがいかがでしょうか. 窒化処理(母材SKD11)は下記いずれでも可能でしょうか。また?、?の利点欠点は?  ?焼入焼戻しなしで研磨して窒化のみ  ?焼入焼戻し後研磨して窒化  

  • メッキと材料の相性について

    電子部品の組立設備を設計しております。 表面処理の耐磨耗実験を行っており、ハードクロム、DLC、二硫化モリブデン、カナック処理等さまざまですが、これらの表面処理は母材との相性というものがあるのでしょうか? また、相性がある場合、特に剥離しにくい母材はどういうのか教えていただけますでしょうか? ・ハードクロム ・DLC (スリックコートS, H) ・二硫化モリブデン ・カナック処理 ・プライムコート ・レイデント

  • 表面処理による荷重の関係

    現在、摩擦磨耗試験というのを行っております。 いろんな表面処理を試していて、10kgの荷重をかけた金属片を金属板の上をスライドさせてどのくらい磨耗するのかを評価しています。 ハードクロムはよく焼きつきが起こったり、DLCだと磨耗しにくかったりとそれぞれの表面処理の特徴があります。 そこで、ひとつ質問なのですが、摩擦磨耗試験で10kgというのが果たして妥当なのかどうかと考えております。材料の特性で引っ張り力の限界で降伏点というのがあるように、表面処理の耐摩耗性でも荷重又は面圧の限度みたいなのはあるのでしょうか? たとえば、ハードクロムメッキは○○kgf/mm2までの荷重までなら焼きつかないとか・・・

  • 汚れの付着を防止または軽減する方法は?

    例えば排気ガスや埃などがたまり、そこに雨が降り濡れてまた乾くというサイクルが続くと汚れがこびりつき取れにくくなってしまいますが、簡単な表面処理によって汚れが頑固に付着しなくなる方法はありませんか?

  • 離れ性,耐熱性に優れた表面処理

    溶融した半田に浸す部品があるのですが、 現在、SUSにテフロン処理をしたものを使用しています。 しかし、どうしても数年でテフロンが剥げ落ちてしまいます。 何かいい処理ありますでしょうか? 表面処理の機能としては、 ・半田に浸した後、引き上げても、半田が付着していない。 ・耐熱性がある。 ことに、なります。 Ni-Bとかバッカル処理とかも耳にしましたが、 いまいち、上記機能に対してどれがふさわしいかがわかりません。