• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:徘徊対策を教えて下さいm(_'_)m)

徘徊対策方法と効果的なケアのアイディア

このQ&Aのポイント
  • 徘徊対策には、出かけさせない方法、見つける方法、怪我や事故を防ぐ方法などがあります。GPS機能を備えたアイテムを使用する、靴に身元情報を表示するなどのアイディアが提案されています。
  • 施設への入所が最終手段とされていますが、混雑状況や経済的な問題などがあり、他の対策を模索している状況です。家族の協力や通院のサポートなどを活用することも検討されています。
  • 父の性格や施設入所の難しさ、家族の負担なども考慮し、より具体的なアイディアや経験談が求められています。地域のサポートなども活用しながら、父の安全と家族の負担の軽減を図ることが目指されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

認知症で困るのが、暴力や徘徊などの周辺症状です (最近はBPSDとも称します)。 対応例を示します。    暴力への薬物療法例 「例えば『いらいらが見える』、『不機嫌そうに机を  コツコツ叩いている』等の段階で家族、介護専門員、  医療者でケアを見直す、改善する。  必要に応じ、マイルドな薬物治療を併用する、などで  ある。  早期に気づき対応することができればBPSDの治療は  難しくはない。 」     (故高橋智医師)       徘徊への非薬物療法例 「1)正しい評価をする  ・「徘徊」などの“既存用語”を使わず、自身の言葉で    状況把握を試みる   (例えば「実家への帰宅願望」の結果としての「迷子    又は放浪」か否か等)   ・中核症状を推定する  ・環境、心理、素質、薬物等について影響を考え、評価する  2)評価に基づき仮説を立てる  3)仮説に基づき対策を考える   4)やってみる。失敗したら振出しに戻る。」     (東京都立松沢病院齋藤正彦院長「親の『ぼけ』に気づい    たら」より) 対応には、家族、介護者、専門医療者(医師、看護師)が必要 です。 少なくとも複数の家族(手が掛かるから)、専門医療者が必要。 家族としては、母上と姉が当たれるでしょうか。 介護者は要請できるでしょうか。何かと手が必要です。 専門医療者を要請できますか。 そして誰がこの体制を形成出来ますか。 質問者様でしょうか。 徘徊の対策には、   複数の家族、出来れば介護者   専門医療者 の連携が必要です。 ここで述べられるようなものではありません。 徘徊にもさまざまなタイプ、ケースがあるのです。 まずこのチームが対応し、その上で周辺(隣り近所、 警察、自治体等)に必要なことを要請する、 こうなるでしょう。 NO2の回答者が厳しい回答をしているように 甘いものではないと認識いただければ幸いです。

Hitorimono
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 今回の"徘徊"で再度要介護の相談をしてみると言っておりました。 姉は嫁ぎ先の義母が認知症で大変だったので、この辺の事情に詳しいのです。 身の周りの体制は、姉に頼ります。姉の旦那様もよくうちの母や父の相手をしてくれています。隣県の祭りに連れて行ってくれたり、温泉に連れて行ってくれたり...(姉の旦那、多忙な方なのに申し訳ない・・・) 頂いた回答を参考に、"対処"および"体制"について整理します。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

認知症の専門医に攻撃性のお話はされているでしょうか。 抑肝散などの漢方を使っても攻撃性や徘徊が収まらないようであれば ・部屋に外側から鍵をかける(破壊した場合は認知症が進行していると判断されるので施設利用がしやすくなる) ・遠方でもどこでもいいから施設に入れる(見舞いの重要性よりも家族を守ることや、患者さん本人が徘徊して事故に遭うほうがよほど問題です) ・医師と相談してD2ブロッカーなど副作用でパーキンソニズムが出るものを処方してもらう(喋ることや動くことが極めて難しくなるので介護がしやすくなる) 実際現場では暴力性の高い患者にD2ブロッカーを過量に投与して無理やりパーキンソニズムにするということはやっています。現場を知らないお花畑の倫理屋たちは批判しますが、ご家族からは涙して感謝されることも多いのです。 それらも含め、担当医と腹を割って 『絶対に文句は言いませんので、どのような方法でもいいですから助けてもらえませんでしょうか』 と提案するのは重要なことだと思います。

Hitorimono
質問者

お礼

今のところ、怪我をするような暴力は無いので、医者には相談しておりません。 火ばさみや、近くの棒なとでペシっとするぐらい。 叩く強さはわかりませんが、アザとかができないぐらい。 母に対し、昔からそうなんです。 殴ったりの暴力は無いのですが、足を引っ掛けるような感じで蹴ったり、 犬でも叩くように棒でたたいたり… 大けがをしてからでは遅いので、母に対する暴力も軽いうちに医師に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

下手に出られないようにすると、ストレスから痴呆は進行するだけです。 携帯で見れるGPS発信機は如何ですか。性能がアップした上に価格は3万円しないらしいです。 一番良いのは一緒に散歩や、後方から見守るのが一番良いらしいです。 皆忙しいから困難ですが、行きそうな経路に知人作って、いつも挨拶してもらう、っていうのが有効だって聞いたことあります。

Hitorimono
質問者

お礼

やはり身近にいて見守るのが一番ですよね。 GPS発信機、本人に気付かれないように身につけさせる術があれば、有効なのですが... なるべく、犬の散歩や、趣味の山歩き(山菜取り)などはやらせております。ただ、一人で行きたがるのに困っています。車の運転もやめさせたいのですが、おふくろの運転は嫌だとか、一人で行くと言い張ったり... (前にも車で崖から落ちそうになったり、現在地がわからなくなったりしているので) 鍵を隠し、危ないからと言い聞かせようとすると、「だったらこんなもの」と言って車を壊そうとしたりという状況… 離れて暮らしており、なるべく会いに行くようにしています。 帰省頻度を上げるように頑張ります。 回答、ありがとうございました。

  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.2

認知症でなくても人をリモートコントロールするのは不可能です。 方法があったとして、365日24時間それを実行するのは誰ですか。 私はアルツハイマー型認知症の父と共に暮らし、それを実行しました。 しかし、その方法を伝えても貴方様には無意味です。 今時、痴呆症はないでしょう。 病気に対する知識がない貴方様には無理です。

Hitorimono
質問者

お礼

>今時、痴呆症はないでしょう ご指摘ありがとうございます。 私の病気に対する理解する意識不足を感じます。 "認知症"も"痴呆"も区別せず使っている段階でダメですね。 私の考えがまだまだ甘い…でも現実に困っているのです。 話し方、薬の飲ませ方、なるべく外出させて付添い、やりたいことを見守ってやらせるようになど・・・、医師の話しを聞き、ネットで病気や介護方法等を調べ家族で話しあっております。町の介護制度や施設状況等、姉に調べてもらい、病院で働く友人に医者の評判や薬の特徴等を教えてもらい… お盆や正月程度の帰省から、月に一度は帰って様子を見る程度まではなんとかしております。まだまだ本気度が足りないのですね… (帰省は車で4時間、近い方だ!) やろうとしていることは結局そういうことなのかもしれませんが、"リモートコントロール"という気はありません。 怪我をさせたくない、病気を悪化させたくない、人に迷惑(車での突っ込み等も含む)をかけたくない、色々なことで苦しんで欲しくないという思いです。 >病気に対する知識がない貴方様には無理です。 無理でも、意識が足りなくても、大事な親です。 認識不足に気付かせてくれてありがとうございます。 自己反省:一般的な事はしているつもりだが、まだまだ足りない....

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

玄関に内鍵ってのが、簡単に取り付けられるのでまずそれを設置、壊そうとしたら、GPSのついた上着を着させて出掛けさせる。 途中で脱いだりするかも知れないけど、ある程度の手がかりになると思います。 後は、足が悪くなって寝たきりになるまで待つしかないでしょうね。 よくはないと思いますが、負けん気をへし折ると言う意味では、1発殴るってのも言うのも効果あります。 病気だし老人だから、何をしても良いわけではないので 下手な行動とるくらいならそのくらいのことをするってのも 最終手段としてあるけど… その前に デイサービスに行かせるとか 折り紙を折らせるとか 歌を聴かせる、歌わせる 身体が丈夫なら体操させる などなど 家で退屈させないのが、良いとは思います。 そしたら疲れて眠るとは思います。

Hitorimono
質問者

お礼

私が近くに居れないのが一番ダメですね。 >家で退屈させないのが、良いとは思います。 父は母と二人暮らし。 母がいるときは、日中何もしなくなってきたそうです。 母が出かけると、どこかに出かける...という感じになってきたとか? 犬の散歩?山歩き? 以前は、山で切り倒された雑木を、頼まれて車で運び、薪を作ったり、 山で山菜を取ってきたり、とにかく山に行くことが好きな父です。 (若い時はマタギ、冬場は鉄砲持って猟してました。) 家では薪作りか酒飲みしかしない父でした。 父の昔からの友人の大半は亡くなり、生きている人は遠方に越してしまいました。 何もしない。色々できなくなった。人が来なくなった。 刺激が少なくなり、認知症が悪化・・・ 新しいことはやろうとしません。今は犬の世話、薪運びぐらい。 それでも、何かやらせることももう一度考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう