• ベストアンサー

魚の焼き方

hiro-skylineの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

味噌漬や粕漬けの魚は私はまず、味噌や粕を水で洗い流しています。 これは地方にもよるようですが、漬けて一日以上たっているなら味は充分ついていますので、洗い流したほうが焦げにくいです。 お店ではわざと洗わずに焼いて、見た目を出していますが、味噌や粕のがさがさ感がないほうが美味しいです。 魚焼きのグリルにアルミホイルを敷いて、爪楊枝などで穴を沢山あけます。点ではなく、少しくらい大きめの穴でも大丈夫です。魚の油が下に落ちるようにです。 日は弱目で、普通の魚よりもこまめに見ながら焼きます。 余りにも焼けるのが遅いようでしたら、火を強めます。 普通の魚でも味噌漬でも、表の面を、もう食べられそうだけどあともう少し焼けば色がいいなあという少し前でひっくり返します。 裏を焼くときにもまた火が通りますし、裏が焼けたあと、もう一度表に向けて焼き色を加えたり、油ののっているものならじゅうじゅういわせると、食卓に出した時に格好がつきます。 両面焼きでも下の方が弱い事が多いのでひっくり返した方がいいと思います。 グリルは場所によって焼ける場所と焼けにくい場所がありますので、少し場所を取り替えたりずらしたり全体が平均に焼けるようにしながら火からあまり離れずにまめに面倒をみてあげる事です。 特に裏側に返した後は、グリル内も最初より熱くなっていますので、表より早いです。 ほっけなど、身が厚いものは、皮がついている面を焦がしたくらいのほうが中まで良く焼ける場合もあります。 ししゃもなど、しっぽや頭ばかりが焦げそうな場合は、頭やしっぽを揃えて、そこだけにアルミホイルをかぶせて焼くとうまくいきます。 冷凍解凍のものは水が出て、くっつきやすかったり、油のない魚もくっつく事があります☆

HONHON
質問者

お礼

詳しく書いてくださりありがとうございました

関連するQ&A

  • 魚のホイル焼きの作り方

    魚グリルでアルミホイルを完全に閉じて 魚のホイル焼きを作ると いつまで経っても魚に火がとうらなくて困ってます。 アルミホイルを開けて焼いては蒸し焼きにはならないし、 魚グリルで作る事自体が間違ってるのでしょうか? と言うか、 アルミホイルじゃぁ火がとうる訳ないと思うのですが どうやって作るのが正解なのでしょうか?

  • フライパンでの調理方法

    スーパーで買ったカワハギがあるのですが、煮付けは飽きたので、味噌に漬けて焼こうと思っています。 調べてみたところアルミホイルに乗せてオーブントーストで15分、というレシピがあったのですが、うちは魚焼きグリル、オーブン、オーブントースターが無いので、フライパンで焼くしかありません。 フライパンでの調理は出来ますか?また、どのように、どのくらいの時間焼けば良いのでしょう? 重ねて質問になってしまいますが、フライパンで魚などのホイル焼きを作りたい場合の方法も教えて頂けると助かります。 フライパンに水とホイルの包みを入れて、フタをして蒸し焼きにすればいいのでしょうか。その際、焼く時間は、グリルで焼くの同じぐらいでいいのでしょうか? どなたか、ご回答よろしくお願い致します。

  • 白身魚のフライって原料の魚は何?

    白身魚のフライが大好きでよく食べます。 しかし材料の魚は何なのか未だによくわかりません。 タラやスズキのあたりは予想はつきますが、 たまにスーパーや冷凍食品で激安で売っている 白身魚のフライの 原料の魚はなんなのでしょうか?

  • 魚焼きホイルと普通のアルミホイルの違い

    フライパンに魚焼きホイルを 敷いて鮭を焼いたりしますが 普通のアルミホイルと何が違うんですか? 見た目は同じですよね? 普通のアルミホイルを敷いても かまわないんでしょうか?

  • 魚やタラコをフライパンで焼けますか?

    料理初心者です。 あじの干物とタラコを焼こうと思っていますが、グリルで焼いたほうがいいでしょうか? アルミホイルを敷いたらフライパンでも焼けますでしょうか? それとも、グリルで焼いたほうがいいでしょうか? 教えてください。お願いします

  • 毎日お魚♪

    こんばんは。 私は毎日メイン料理がお魚です。お肉はほとんど食べません。 (外食したときなど・・・) そこで毎日お魚を料理しますが,サカナを選ぶに当たって 1.とりあえず2日連続同じ名前(種類)のお魚はダメ 2.青魚と白身魚をできるだけ交互にする 3.毎日できるだけ違う調理方法をする(塩焼き,から揚げ,ホイル焼きなど) ということに気をつけています。 しかし他に気をつけること(というか,お魚を選ぶ理由?) がないかなぁと思うようになってきました。 例えばこんな感じです。 昨日はサンマの塩焼きだったから,今日はまずアジやサバは除外で 白身系だから鮭とかタラかな・・・調理方法は塩焼き以外で。。。 という感じで決めています。 この購入する魚を選択する上での条件を探しているわけです。 (どんな魚でも料理できるってわけではないのですが・・・:;;) 「私はこんな風に考えてるよ!」というアドバイスがあれば ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 魚をガスグリルを使用しないで焼く方法ってありますか?

    こんにちは、お世話になります^^ ガスコンロについているグリルを使わず、 ししゃも等の干し魚やアジやサバ等の魚の開き、また普通に塩焼きなどってできませんか?? どうしても後始末が面倒なのでできればグリルを使わず魚が焼きたいのです。 どうしても面倒なため、魚料理はホイル包みやフライパンでソテーという料理になりがちです。 焼き魚は好きなのでたまに食べたいんですけど・・・(ワガママですみません。) 実際グリルを使わず魚を焼いていらっしゃる方やいい方法をご存知の方のご意見をお聞かせください!!

  • 母乳育児。美味しい白身魚、野菜の煮物のレシピ

    3ヶ月の男の子がいます。 完母で育てています。 白身魚や野菜の煮物が母乳によいと聞いて、献立に下記を取り入れるようにしていますが、そろそろ飽きてきました。 たらのホイル焼き たらのムニエル たらの煮付け タイの煮付け 筑前煮 肉じゃが かぶと鶏の煮物 ひじきの煮物 切り干し大根の煮物 高野豆腐の煮物 ほかに美味しい白身魚料理、野菜の煮物(できれば肉なし)はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フライパンで上手に魚を焼く方法

    先日、鯛の味噌漬けをフライパンで焼きました。 フライパンにクッキングシートを敷いて、その上に鯛を置き、ティッシュペーパーで油を取りながら焼いたのですが、仕上がりが水っぽくべチャットなってしまいました。 最初に火が通るよう蓋をして焼いたからですか? どうすれば、魚グリルに近い状態で焼くことが出来るのでしょうか?

  • フライパンで、秋刀魚の塩焼

    魚用のグリルが壊れてしまい、魚用の網で焼いたら、マンション中が煙だらけ。 検索してみたら、フライパンで焼く方法がたくさん載っていたので、やってみました。 でもこれだと、私はどうも美味しく焼けません。 秋刀魚の塩焼を、フライパンで美味しく焼くために、ちょっと注意しておきたいことや、小さなコツ。 何かありましたら、どうか教えてください。 魚用のホイルは使っています。