• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:因果応報に期待しすぎな人って多くないですか?)

因果応報に期待しすぎ?苦労しても報われると思いすぎな人って多いのか

このQ&Aのポイント
  • 苦労したら後から良いことがあると信じている人が多いですが、その考え方は実際には正しいとは言えません。
  • テレビを見ながら楽をしている人がいる一方、苦労を重ねても報われない人も多く存在します。
  • 苦労すれば必ず報われるという固定観念は、社会の実情にそぐわない場合もあります。なぜなら、長年努力しても報われない例や、逆に楽をして成功する例も少なくないからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (953/8909)
回答No.6

自分の苦労は何だったんだと思いたくない。 更に言うなら楽した人間に幸せな将来なんてあって欲しくない。 これといったラッキーな事もなくコツコツやってきたから今があるって人にも多い。

その他の回答 (8)

noname#224724
noname#224724
回答No.9

願望です。 不公平感をもつ人が騒いでるだけ。 現実は運がいい人は一生運がいい。 金持ちの子に生まれれば、楽していろいろ得られる。 道理を解くのは弱者の証拠。

raiponta1133
質問者

お礼

はい

回答No.8

そんな事ないと思います 私のようなダメ人間の周りは、楽して稼ぎたい、人より得したい、面倒な事は先送り、そんなクズばかりです そんな努力が好きな人達だらけだったら、こんな借金まみれの国にはなっていないのでは?

raiponta1133
質問者

お礼

はい

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.7

失礼ながら「因果応報に期待・・・」という言葉は辻褄がありません。「因果応報」とは、現在の位置で考えた場合、過去の行いが自然のうちに現在の生活環境に何らかの影響を及ぼししているのだろう、と感じるときに使います。過去の行いは期待するものではありません。期待は、将来に向けて差し出される、よいことがあるようにと願う心の働きです。 ご質問の内容を説明されている文書にも矛盾があります。矛盾というか、言葉の意味する内容に整合性がないのです。言葉だけを並べて比較するようにお書きになっています。それらの言葉のイメージの行き着く先が同質であるように浮かびません。つまり、言葉だけが1人歩きしているので意味がチリチリバラバラになっています。失礼は承知の上で、お若いようですので今後のご活躍を期待しての苦言でした。

noname#218319
noname#218319
回答No.5

願望でしょうね。 全く因果関係成立しませんからね。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.4

はじめまして >若いころからテレビ見ながらゴロゴロしてラクしまくってて ・・・(1)苦労してる人と(2)苦労してない人 ならどちらが多いだろうか? 事実 (1)の方が、圧倒的に多いですよね? でなければ、このような質問は出てこないですよね? >10代から苦労して朝から晩まで働きまくって(勉強も含む?) ・・・(3)潰れちゃった人と(4)潰れなかった人 ならどちらが多いだろうか? (4)の方が圧倒的に多いですよね? でなきゃ、若い頃から苦労した人は、殆んど存在しないですよね? つまり 質問者さんの論法の(2)と(3)が同じくらい?というのは、 そもそも少数派間の比較であって、 大多数は、その論法とは別の世界で動いています。 ここまでは、ご理解頂けますでしょうか? っで、多数派である、(1)と(4)を比較してみましょうか。  (1)若いころからテレビ見ながらゴロゴロしてラクしまくってて、苦労してる人  (4)10代から苦労して朝から晩まで働きまくって(勉強も含む?)、潰れなかった人 あっ・・・ >苦労したら後から良いことある、ラクなことをしていたら後が大変 この二つを比較しないほうがいいですね。因果応報になりますから。 では、比較しないでおきましょう。 但し、 (1)と(4)が大部分で、自分はどちらか・・・どちらかになる可能性が高い・・・ このことは、現実性が非常に高いですね。 ここまで、わかっていれば、私は十分だと思います。後は、自己責任で。

noname#224992
noname#224992
回答No.3

>苦労したら後から良いことある、ラクなことをしていたら後が大変 >こういう思考の人って多すぎじゃないですか? 日本の教育の基本が、「勤勉奨励」でしたから、小学校の校庭には 二宮金次郎が薪を背負って本を読む銅像が飾ってあったのです。 米国は違いますよ。日本が大正時代だったころに「成功哲学」とか 生まれて、努力より正しいマインドの持ち方が大事だと教えていました。 >それともこうあってほしいとか言う願望なのかな? それはないでしょう。勤勉であれば日本経済が栄え国民が豊かになった 時代は1970年代で終わっています。教育者も為政者も勤勉の褒章を 誰も払えなくなったのです。 >仏教思考が強いのか、因果応報に期待しすぎだろ。 仏教思想の因果応報というのは 、努力やサボるというレベルでなく 善行、悪行の結果という意味。 30年くらいの期間で見ると、悪は栄えないし、善行を積んでいる人は必ず幸せになっている。という程度の意味。 >若いころからテレビ見ながらゴロゴロしてラクしまくってて、そこで話術を見て学んで営業マンとしての成長につながったり、10代から苦労して朝から晩まで働きまくってストレス抱えて自殺することも同じくらいにあると思うけど。 これは、素質や才能の差でしょう。 >苦労してコツコツやるのが最善って思っている人多いですよね? これって何故なんでしょうか 苦労と、努力は違います。 苦労はつらい。努力は成果が出始めると楽しくなる類のものです。 無理するか楽しむかの差ですね。 ゴールを夢見ながら希望を持って楽しく努力しないと成功しませんよね。 >苦労したなら報われて欲しい、みたいな願望を持ってるだけなんでしょうか? それって単なるドMw 今は、誰でもマインドの持ちようが成果につながること、自分の意識が自分の 人生を造っていることに気が付き始めています。 よく言う引き寄せの法則。この中で一番難しいのが「お金の引き寄せ」ですね。 これができたら、二ノ宮金次郎はいらないです。 宝くじ買って待っているだけでいい。 あるいは株で資金を増やしていくのでもいい。 ここで、さきほどの因果応報が出てくる。 人には「業」というものがあって、 何か、ちょっと思ったり、考えただけで、業(カルマ)は出来てしまい、 そして自動的に結果が生じる。 つまり、ちょっとでも悪いことを思うなら、業(カルマ)によって、 悪い結果が生みだされる ということです。 これ仏教の教えなんですけど、引き寄せの法則を書いた本にも 「悪いことを思えばそれが現実になる」と書いてあります。 ですから、人間は業を乗り越える方法として自分を納得させる レベルの「努力」が必要なのでしょう。 もちろんよい結果を頭にイメージできてなくて努力だけしても 何も得られません。そういう真正Mの人も確かにいます。 愛と感謝と勇気・・このあたりがマイナスのイメージを 払拭するのに役立つようです。 別に二ノ宮金次郎の勉学でもいいのですけどね。 今は目標が持てない時代ですから、その先の幸福のイメージを 自分で探さなくちゃいけない。これ、高齢者でも同じことです。

raiponta1133
質問者

お礼

はい

noname#216751
noname#216751
回答No.2

因果応報の期限が決まってるのなら そうなるかもね・・ だけど 期限が無い・・としたら? 自分のした事が自分だけで無く 自分の子孫に受け継がれたら? あの世から子孫の幸せを見守る事しか出来なくなった時に 自分のした事で 子孫が辛い立場に立ってるのを見る事しか出来ないのって 如何に辛い事か・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まっ あなたには 理解出来ない世界なので どうぞ お好きに・・

  • meido201
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.1

そうですよね、実際の人生はドラマのようにはいきません。 いくら苦労して人生を生きても、結局失意のうちに死んでいく人の多いこと。 しかも、自らに病気や怪我などのハンデがあって、人生に諦めがある人の 場合は尚更です。 テレビドラマが全盛期のとき、1990年代は苦労して苦労して人生半ばで成功 して大金持ちや社長になるというものが多かったのです。 しかも美人の奥さんまでもらって大成功みたいな。 そういうことに憧れて人生送ってきた人が今はホームレスや派遣社員で 未だに苦労しています。というか人生脱落しています。 テレビに騙されて人生送ってきた人が大半ですよ。 逆に漫画やアニメを見て大きくなった人はスマホのアプリ製作で大金を 得ています。 まず、親から頭の中を変えていかなくてはいけませんね。

raiponta1133
質問者

お礼

はい

関連するQ&A