• ベストアンサー

税金などについて

nanasuke7の回答

  • ベストアンサー
  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.1

103万円の場合は所得税の扶養から外れますので、配偶者控除の38万円がなくなります。 ご主人の所得税率が20%であった場合、所得税が76,000円高くなり、且つ、奥様にも所得税が発生します。(奥様の収入が141万までは、段階的に配偶者特別控除があります。) 130万円の場合は、さらに奥様の社会保険の負担が増え、141万円を超えると配偶者特別控除もなくなります。 税金や社会保険の負担だけを考えると確かに損をしているように思えますが、実際は奥様の収入もあるわけですし、所得的にはプラスになることも考えられます。 ぎりぎりラインを超えてしまうようであれば、超えないように調整した方がいいですね。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫の年収700万。妻は扶養に入るべきかどうか

    このたび、9月に結婚する事になりました。 現在、夫の年収は700万、私の年収は280万(正社員)です。 私が扶養に入れば夫の会社から毎月1万円の家族手当が支給されます。 この場合、私が今の仕事を辞めてパートで年間103万円の所得に抑えるのか、 このまま正社員で働き続けるのがいいか(正社員で働いていても年収の増加はほぼ見込まれません)、どちらのほうが得なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻がパートから正社員に

    家族:夫37 妻37 子供2人(高校・中学) 年収:夫400万 妻103万に抑えてます 夫の会社から家族手当は3人分4000円 妻が正社員として働こうとしています 月収14万 ボーナス・昇給あり 通勤手当なし 社会保険等あり パートなら年130万までに抑える、それを越すようなら正社員で年160万以上なら損をしないというのを聞きました 妻は正社員で働いても損にはなりませんか?

  • 扶養控除について

    配偶者控除について教えて下さい。 H18年度は妻が正社員として働いており、今年の1月からパートに切り替えました。会社にもH19年1月1日付けで扶養家族の申請を行い家族手当ももらっていました。パートに切り替えたことにより、退職金を70万円ほど頂いたのですが退職金は今年度(H19年度)の年末調整の申請において、何か申請する必要があるのでしょうか? また、配偶者控除や配偶者特別控除により私の年収が700万円の場合、妻のパート収入はいくらにすることが一番得なのでしょうか? (家族での収入が一番多いのは?)

  • 専業主婦が正社員で働きだした場合、夫の税金はどうなるのでしょうか

    現在は、専業主婦なのですが、正社員で働こうと思っています。 その際、扶養をはずれてしまい夫の給料から家族手当2万円が少なくなり、妻は、自分で社会保険または国民保険を支払わないといけないと思うんですが、その場合、夫の税金は、今まで引かれていた金額に比べるとどうなるのでしょうか? もっと多く引かれるようになるのでしょうか? もし金額までわかるようでしたら、妻が正社員で働く場合と働かない場合どのくらい違うのか教えてください。 ちなみに、夫の年収は、450万位です。

  • 夫の会社の家族手当について

    4月にパートの勤務先を変わりました。 当初の予定では、自分で社会保険に入っても そこそこ損をしない年収になる予定でした。 が、いろいろ事情があって130万円を超えるか微妙な 年収になりそうです。しかし、超える超えないは別にして 一日の勤務時間が正社員の2/3なので、勤務先の社会保険に 入らねばならなくなりました。 そこで夫の扶養から抜ける手続きを進めている間に 予想外のことが二つ起きました。 ひとつは以前の会社から自宅で出来る範囲でいいので 仕事をしてくれないかというものでした。 夫の会社の妻の家族手当は「社会保険に自分で加入した時点で出ない」 と聞いていたので、その分をこの仕事で補填しようと思いました。 ちなみに家族手当は一ヶ月2万円です。また頼まれた仕事は お小遣い程度の賃金です。 一方、夫の会社では自分で社会保険に入ってしかも130万円を 超えないかもしれないという中途半端な妻を持つ人は 夫が初めてなんだそうです。 自分で社会保険に入ったので、健康保険などの扶養からも 抜けたのですが、年収が130万いかないので引き続き 家族手当を払ってくれるという事になったらしいです。 頼まれた仕事を続ければ、多分130万円は超えると思います。 ですので、夫に家族手当をいらないと言って欲しいと 頼んだのですが、夫はいろいろ人事の人が考えてくれたことを すぐにお断りするのは申し訳ないと思っているようです。 もし返戻するなら、年末まで待ってしたいそうです。 更に、私は扶養家族から抜けたので、私の年収が いくらなのか夫の会社にはわからないのでは・・・と言っています。 そこでお聞きします。 1.家族手当を返戻する場合は年収がわかる年末でいいのか 2.本当に夫の会社に私の年収はわからないのか 以上2点教えて下さい。 会社の家族手当が会社独自の決まり事で、会社によって それぞれということですが、一般的なご意見をお伺いできたらと 思います。よろしくお願いします。

  • パートから正社員へ

    こんにちわ。 昨年11月に結婚して現在パートとして働いております。 昨年は8月まで正社員として働いており、その後パートとして働いておりました。 現在、年収130万円見込みで夫の扶養(健康保険、年金)に入っております。 結婚してある程度落ち着いてきたので、今月21日からパートから正社員にまた変更になる予定です。 通常ならば夫の扶養から外れれば事は済むのですが、夫が現在の会社を転職予定(次の会社からは内定が出ています)で、 家族手当がわずかながらですが、現在の会社から出る予定(2月の給料に1月分も上乗せ、会社側が手続きを忘れていたとのこと)、それをもらってから転職させたいのです。 夫の現会社は支店が名古屋、本社が東京のため、手続き自体に時間がかかり、その間に転職ということもなりかねないため、なんとか現状維持したいと考えています。 そこで、 1.夫の扶養をそのままに春ごろまで続け、保険等を2/21以降で使用した場合、追徴等はくるのでしょうか? 2.1、2月は130万円でいけるように合わせてましたが(月10万円前後)、それでも1、2月分の保険料、年金等の追徴もあるのでしょうか? 3.扶養ではなく家族手当というのは会社の規定であると思いますが、夫の会社に妻が正社員になったということはバレることはないのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 家族手当て

    再度質問させて下さい 結婚するにあたり妻が扶養家族になったら会社から手当てとして月に10000円支給されるようですが、その場合ですと妻の年収(アルバイト)は、いくらなら手当てを受け取っても得になるでしょうか? 私の勤務地は東京都で横浜市在住です 昨年は 私の年収465万 妻の年収180万です

  • 2011年以降の16歳未満の子の扶養控除廃止で…

    現在夫婦共働きで、小学1年と年少の子ども二人は夫の扶養になっています。 2011年1月から16歳未満の子の扶養控除額が0円になるそうですが、 夫の会社:家族手当支給なし 妻の会社:家族手当支給あり 一人につき1万5千円 *妻の会社の家族手当の支給判断は所得税法上の扶養親族かどうか の場合、子ども二人は妻の扶養にしたほうがお得でしょうか? もしお得なら来年から妻の扶養にしたいと思っています。 ちなみに夫の年収750万円、妻の年収250万円くらいですが、 子は二人とも妻の扶養にもなれますよね?

  • 扶養家族について

      はじめまして。 扶養家族について質問させていただきます。 夫の年収500万円  妻の年収400万円 子ども 小学6年生 小学2年生の2人 現在、子どもは夫の扶養に入っています。 妻の収入が現在の約半分で、 扶養は収入の多い方に入れた方がよいと思っていたためです。 夫の会社は扶養手当はありませんが、妻の会社は1人あたり月5000円の手当があります。 夫と妻のどちらの扶養にした方が、得なのでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • パートと正社員

    配偶者のパートと正社員(臨時含む)どっちが得ですか。 私の税込み年収は、およそ410~430万円です。 現在、妻(パート)の年収入100万円以内で調整しています。 (扶養の範囲) 今度、妻が正社員になり、見込み年収は、120万程度になります。 年金、保険等も加入する事になり、私の扶養からも、抜くことになります。 私の会社での配偶者手当ては、月1万円で年間12万円のマイナスになります。 この場合、保険、年金、税金等を考慮し、2人の年間収入は、パートの時と比べ、プラスになりますか。 又、年収等を入力し、収支の計算できる、ウェブページは有りますか。