• ベストアンサー

まあいっかって思うとどうして楽になるんでしょうか

take-on3の回答

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.3

そりゃまあ重要な感心事からどうでも良い案件として 自分の中で分類分別した訳ですから 精神的リソースが解放されます。 狭いプライベートルームから普段使わない物を 物置に片付けたり捨てたりすれば 部屋は広くなるし建物にかかる重さも減るでしょ?

85sia2fa
質問者

お礼

分類分別されたんですね、ってことはゴミみたいに捨てたとかそういう感じですかね。ゴミとまでは言わなくても嫌なものってプライベートルームに置きたくないですしね。言葉のイメージが明快になりました、ありがとうございます*^^*

関連するQ&A

  • テニスで楽をすること

    テニスにおいて楽をすることは重要でしょうか。 よく脱力は大切だ!みたいなことを聞きますが、本当に脱力して、一番楽な姿勢でボールを打とうとすると、ひざを曲げずに打ってしまったりします。 脱力などを特に意識せずテニスをすると、意識するときより3倍ほど疲労が増しますが、バテるまではきちんといい感じの姿勢でボールが打てていたり、反射的な対応もしっかりできているように思います。 力を入れるぞ!と意識すると、ただ力んでるだけになります。 脱力をすればいい、というより、特に意識せず自然体でいればいい、というのが正解なのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • どうしたら楽になりますか?

    とてつもない失敗をしてしまいました。 (心の整理がついていないので、まだ失敗の内容を書くことができません。) 常に頭から離れず、夜も悪夢で目が覚めてしまいます。眠れなくなりました。 時間が経つにつれ、苦しくなってきます。 表面的には明るくふるまっていますが、心が痛くて痛くて辛いです。 家事などにも力が入らず、ボーッと後悔ばかりしています。 どうしたら、楽になりますか。

  • 「楽に生きる」 ということについて

    最近よく、「楽に生きる」ことを勧められます。 「もっと肩の力を抜いて――」 「それじゃ、しんどいって。もっと――」 と言うように、知人などに言われます。 実際、少し生きづらいと感じる時もありますが、誰しもそう感じる時はあるはずです。 それとこれとが関係あるのかは分かりませんが、「楽に生きる」という言葉に、少し抵抗があります。 「楽に生きる」のが、あまりいい事ではないように思ってしまうんです。 そうした方がいいよと周りから勧めてくれているのだから、きっとそうした方がいいんでしょうけど…。 なぜか、「楽に生きる」ということを、してはいけないと感じてしまいます。 別に、知人が「楽に生きる」ことをしてはいけないと感じているわけではなく、あくまで。 あくまで、私が「楽に生きる」ことに抵抗があるだけなんです。 それだけの話なんですが…。 「楽に 楽しく生きる」 この二つを一緒に言われてしまうと、どうも首を傾げてしまいたくなります。 確かに、「楽しく生きる」というのはとても魅力的で、私もそれを望んだりします。 でも、「楽に 楽しく生きる」と合わせて聞くと、どうも違うと思ってしまいます。 変な質問ですが、「楽に生きる」とはいいことなのでしょうか?            「楽に生きる」ということの個人見解でいいので、よろしくお願いします。

  • もっと楽にいきたいです、おねがいします

    すみません、人付き合いもっと楽にしたいです、先日楽しい時がありとてつもなく盛り上がりました、彼女達ともっと深くなり知り合いではなくゆうじんになりたいです。まず心の持ち方で楽に話しかけられるとおもうのですが、人との会話が楽には出来ず、人の前でまず心を構えるんです。本当に楽しくなり深く笑え、気楽にならない限り、話しかけることが辛いです。皆さんどのようになれない人に話しかけ、話題も出て来るんでしょうか、もっと楽に生きたいです、助けてください。

  • 楽な生き方

    職場でいらっとしたことがあったら、何も知らない学生時代の友達にグチったりします。 顔見知り同士に私のグチを話し、その人たちに影響を与えたくないから。。 私は誰に対しても、相手にとっての一番を考え、それによって生じる危惧すべきことも伝えます。自分の言葉に対する責任,とでもいうのかな。。 私にとって、誠実に生きることは何より大事で、だから自分の誠意は当たり前。でも、世の中は違う様で、私にとっての当たり前を勘違いしたり、えらく感動したり。。 私にとって大事なのは、不快感を与えないこと。あわよくば幸せ。だから、皆が当たり前の様にわかっていることでも、伝えたら相手が喜ぶだろうことは声に出して伝える。同性の友人でも、甘えられるのはあなただけとか、笑顔がステキとか。異性でも。 相手を傷つけることは言いたくないし、気を遣わせたくもない。だから自分は自然体をごく自然に装う。気付かぬうちに、その気がなくとも距離を縮めてしまうみたい。 だけど、そういうことをわからない/理解できない人もいて怒りが抑えられない未熟さもある。 そんな、怒りを抱く自分がイヤで、距離を置く。だけど少しでも理解してくれる人は、それを勿体ないと言ってくれる。おまえは良い奴なのにって。でも、その人にも本音は話せない。。。 私は考え過ぎで、影響力がある、そして賢く優しいと思い上がっている。 だけどその心は、誰にも理解してもらえない,と誰も信用出来ないだけ。 でも、信用してないわけじゃない。付き合いに応じた信用はちゃんとしてる。ただ、心のそこから信用出来るような付き合いをしていないだけ。 どうしたら、もっと楽に生きられるんでしょうか? 皆を楽しませたいと思う気持ちが楽しませなきゃになってしまうのはなぜでしょうか?

  • 楽になりたい

    自分は、自分が持っている能力以上の事を求めてしまいます。 勉強も出来ないし要領も悪い無能のくせに出世欲や向上心が強く、空回りしてしまったりします。 ふとした時に無謀だと気付き、一旦現実を見つめ直すもなかなか諦めが付かず、結局「頑張っていれば報われるのではないか」などと有りもしない可能性に縋り浅はかな考えに逆戻り。 自分より上の立場の人を見上げては自分の無力さを思い知らされ、自分の存在価値も見出せなくなります。 自分と同い年、あるいは年下の優秀な人達に(地位や階級などを)抜かれて行く事が惨めで情けなくて辛くて、言葉では言い表す事の出来ない脱力感に襲われます。 同じ人間なのに、どうしてここまで能力が違うんだろうと悩み過ぎた時期も有りました。本当は今もそうかも知れません。 どんなに努力をしても、生まれつき才能に恵まれた所謂天才(もともと頭の良い人達)には敵いません。 だったらもう開き直ってしまいたいと思っています。 自分の出世欲や向上心がただの見栄っ張りなのかプライドなのか分かりません。 でもとにかく今は、諦めの良い人間になりたいです。向上心も良い事と周りには言われて来たけど、こんなに辛いならいりません。一生下っ端で上の人に従ってれば良いという位の気持ちになりたいです。無欲になりたい。 どうしたら自分の能力と向き合えるのでしょうか。 どうしたら現実と向き合えるのでしょうか? どうしたら楽になれるのでしょうか?

  • 足の脱力感について..

    月に何度か片足のふくらはぎ辺りに脱力感があり、とてもじゃないけど歩けなくなります。 症状はすぐ緩和したり、或いは全く緩和しなかったりと統一性がありません。 座った後になる事が多く、今日はかれこれ3時間程度この状態です。 血栓でもあるのかと少し不安です..。脱力感側の足は冷寒有りです。 長文失礼しました。よろしければ回答お願い致します。

  • 楽に生きたい

    昔からの性格なんですが。。 気持ちの浮き沈みが激しく気が小さいです。 いつも不安な気持ちで悪いことばかり 先走って考えてしまう。 仕事をしていてもまだ起こっていない 失敗した時の自分を先にイメージして ドキドキした気持ちになります。 職場や周りの視線がとても気になります。 いつも何かお腹に力が入らない感じで。。 軽い吃音もあるので気にしてます。 昨日急に言葉が出なくなりました。 どっしりとした気持ちで生きてみたいです。 どうしたら楽に生きられるでしょうか?

  • 楽をして暮らしたい

    楽をして暮らしたいと心から願っています。 懸賞応募・アンケートのポイント・試食品サイト・飲食店モニター以外に楽をして暮らせる方法を教えて下さい。

  • 楽に生きたいのですが

    楽に生きたいのですが、そういう方法を考えても見付からず、かえって心が苦しい気がします。かと言ってわざと苦しいことをするのもおかしい気がしますし。どうしたら良いのでしょうか。人生って少し苦しいくらいの方が幸せですか?