• ベストアンサー

外注費を掛けで支払う場合の仕訳

源泉徴収が必要な個人相手の外注費を掛けで支払った場合の仕訳で悩んでいます。 例えば10,000円の仕事を外注したとします。 税込10,800円での発注となります。 これは10,800円の【外注費/買掛金】でOKでしょうか? そして後日実際に振込みをする時点では源泉10.21%に当たる1,021円を差し引いて9,779円振り込むことになると思うのですがこの仕訳はどのようになるのでしょうか? 消費税、源泉などが入り込んで来て何をどう考えたら良いのかさっぱり判らず困っております(預り金とか使うのだろうと漠然と思ってはいるのですが)。 お詳しい方、何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

税込み経理として回答します。 振込手数料(540円と仮定して)を (1)あなたが負担する場合 と (2)代金から差し引く場合 の 二通りの仕訳をご紹介します。 【請求書が来たら】 外注費 / 買掛金  10800円   ・・・・ 質問者様のお考え通りです♪ 【支払時(1)・・振込手数料をあなたが負担】 買掛金 / 現金  9779円 買掛金 / 預り金 1021円 雑費  / 現金   540円 ・・・・ 質問者様の想定は、ほぼ合っていますね。 【支払時(2)・・・振込手数料を差し引いた】 買掛金 / 現金  9239円 買掛金 / 預り金 1021円 買掛金 / 現金   540円 ・・・・ 買掛金10800円の中に、振込手数料分が入ってきます。 【源泉所得税の納付時】 預り金 / 現金  1021円 ・・・・ 念のために書いておきますね。

その他の回答 (1)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

消費税は御社が税込で付けているか本体価格で消費税は別で付けているかによります(一貫していれば好きなどちらでもよい)。 その他税金関係は自分が払う分(自社)は租税公課、他人の分(源泉徴収など)は租税預り金。

関連するQ&A

  • 外注費の仕訳

    お世話になります。 外注費の仕分けについてお尋ねします。 作業を外注さんにしていただき、 \100,000銀行振り込みにて支払います。 そこで振込み手数料は外注さんで持ってもらう (振込み手数料\525)とした場合です。 私より外注さんの銀行へ振込むときに 振り込み手数料を含めた金額で振込みます。 源泉徴収税10%預かり金とします。 借方金額:\100,000 借方科目:外注費 貸方科目:○○銀行 貸方金額:\89,475 摘要:作業支払 貸方科目:預かり金 貸方金額:\10,000 摘要:源泉徴収税 貸方科目:支払手数料 貸方金額:\525 上記の仕訳で良いのでしょうか? \100,000が作業報酬ですので、 それに対して源泉徴収税10%の\10,000を預かり金。 外注さん持ちの振込み手数料\525を貸方へ。 お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 外注費の仕訳

    個人事業主で今年から消費税課税対象です(簡易課税) 消費税の計算の仕組みがイマイチ理解しておらず恥ずかしい質問ですが、外注費の仕訳について教えてください。 去年までは外注費用は支払時に 借)外注工賃 100000 貸)現金 100000 でした。 請求書が届いた時点で 借)仕入高  100000 貸)買掛金 100000              ○▲工業 支払時に 借)買掛金 100000  貸)現金  100000であってますかねぇ!?      

  • 社員と税理士の源泉税納付の仕訳について

    源泉税を納付した仕訳について質問があります。 例えば、 社員源泉税預り金 50,000円 税理士源泉税預り金 10,000円 外注源泉税預り金 70,000円 を納付した場合の仕訳を教えてください。 所得税徴収高計算書通りだと 預り金 60,000円 / 当座預金 60,000円 預り金 70,000円 / 当座預金 70,000円 になりますが、これで良いのでしょうか? 年末調整後の仕訳で、預り金残高が合っているかわからないので、この仕訳で良いのか不安です。 税理士の預り金は、仕訳のときは外注に含めたほうが良いのでしょうか?

  • 外注さんの振込み手数料の仕訳

    過去の質問も検索しましたがよくわからないので、よろしくお願いします。 外注費が発生した時の仕訳、実際に支払った時の仕訳、 更に翌日に普通預金より引き落とされる振込み手数料 の仕訳がわかりません。 外注費 300,000円 振込み手数料 600円 振り込み手数料の消費税 30円の場合の仕訳を教えて下さい。 ※外注費発生時の仕訳には、未払費用を使います。  支払いは普通預金から支払います。 振り込み手数料は外注費より預かり、支払うことになっています。 宜しくお願い致します。  

  • 外注費の支払い側と受け取り側(消費税について)

     業務委託をして外注費として30万円(税込)を支払うのですが 相手側は年間1000万以下なので消費税を支払わなくいいと思います。  そこで質問なのですが 1.相手は消費税は支払わなくてもよいが30万円を所得として確定申告するのか? 2.私のほうは源泉徴収しなくても問題はないか?  (相手側には自分で確定申告してくださいと伝えてあります。) 3.私も免税事業者なのですが経理の仕分けはしておいたほうがいいのでしょうか?  ご教授よろしくお願いします。

  • 買掛金にかかる消費税の仕訳

    原材料を掛けで仕入れたとき納品書に基づき 仕入  /買掛金 と仕訳しますが、後日請求書が届いたときは 当然のことですが、消費税が加算されています。 それを支払うとき次のような仕訳をしました。 買掛金 /現金 仕入  /現金-----消費税相当額 納品の時の金額で勝手に消費税を計上しますと 支払の時は月間の累計額に対して計算されて、 端数が狂ってきます。 以上の仕訳でいいのか、別の方法があるのか教えて下さい。

  • 青色申告の源泉所得税の仕訳

    青色申告をしている者です。今年は諸事情がありまして、3月15日に間に合わず、いま大急ぎで申告書類を作っています。源泉所得税について、今までとは違う処理が必要になり、2点、教えていただければ幸いです。 1)NPOからの報酬が源泉込みでした。「各自で処理を」ということなのですが、その場合は仕訳はどうなるのでしょうか。 通常は、 借方                貸方 普通預金   27,000円     売上高 30,000円 源泉所得税  3,000円 のように入れています。 源泉込みで普通預金に3万入金となった場合は、どのようにすればいいでしょうか。 2)個人の方への外注支払いが初めて発生しました。 請求額は20,000円、源泉徴収額を2,000円、請求額から出した消費税を1,000円とし、20,000-2,000+1,000=19,000円を事業用口座から振り込んでいます。 借方                貸方 外注工賃  21,000円     普通預金  19,000円                   預かり金   2,000円 のように、未払いの源泉税を預かり金とすればよいのでしょうか。 仕訳はあまり自信がありませんので、助けていただけるとうれしいです。

  • 外注時の仕訳について教えて下さい。

    お世話になります。 以下は日常の取引の流れです。 仕訳方がわからなくて悩んでいます。 いろいろ調べましたが、普通に外注費を払う仕訳例は 見つけられましたが、外注費を顧客から一時預かる場合などの 仕訳方が見つけられませんでした。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 1) 顧客からの依頼を受けて、外部に外注する。 2) 外注先から納品と同時に請求があがってくる。    (例 : 請求額 ¥10,000)        外注費 10,000 / 買掛金 10,000 3) 外注先からの請求額に少し上乗せして顧客に請求、納品する。    (例 : 請求額 ¥11,000) 4) 顧客から現金で入金される。    (例 : 入金額 ¥11,000)    現金 11,000 / 預り金 10,000              / 売上高  1,000 5) 翌月末にまとめて外注先に外注費を支払う。         ??? 途中、分かる所だけ仕訳してみたのですが、 上記の外注発生~外注費支払までの取引の 仕訳方がわかりません。 (この外注というのは、毎月数件あります。) 分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 掛けを掛けで払った場合の仕訳

    例えばお店で商品を掛けで(個人の口約束)100円で購入したとします。後日、その掛けの代金をクレジットカードで支払った場合(つまり売掛金を売掛金でしはらった?)場合の仕訳を教えてください。 売掛金(口約束)100/売上 100 ↓ 売掛金(カード)100/売掛金(口約束)100 で大丈夫でしょうか?簿記初心者なのですが仕事でこのような事例があり戸惑ってしまいました。教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 源泉の場合の仕訳について

    個人事業主で活動を始めて複式簿記は3週間くらいの知識なのですが、 源泉の仕訳について教えていただきたいです。 1、自分が源泉される場合 2、自分が源泉する場合 1、自分が源泉される場合 講演料108,000円(税込)のうち10,210円源泉され、普通預金に97,790円振り込まれた。 <借方> 普通預金 97,790 仮払税金 10,210 <貸方> 売上高 108,000 これでよいでしょうか?上は振り込まれた時点の仕訳ですが、請求書を発行した時点での仕訳はどうすればよいでしょうか?これで終わりでしょうか? 2、自分が源泉する場合 私から個人のデザイナーへ外注。1月20日の日付でデザイン料216,000(税込)の請求書をもらい、3月30日に20,430円を源泉し相手口座へ195,570円振り込む。翌月4月5日に税務署に20,430を現金で納付。 こういう場合の仕訳はどうなりますか? 素人でお恥ずかしいですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう