• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いい子では、ダメですか?)

イイ子なのは良いこと? 高校1年生の悩み

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20107/39858)
回答No.2

良い子というよりは・・・ 年齢の割に貴方は少し「考え過ぎる」子なんじゃない? 考え過ぎる=考えなくても良い事もまで考える。 抱え切れない事も抱えようとしてしまう。 沢山考えている分、 周りにはそれが「しっかり」した貴方に見える。 でも、 貴方を傍で見ているご両親は、 貴方の考え自体は特にしっかりしていない。 それも分かっている。 むしろ、 中身がもつれて重たくなっている(ように見える時もある) それなのに・・・ もつれていない「風」に演じている(背伸びしている)貴方。 ご両親は、 貴方が爪先立ち(背伸び)しているのが丸見え。 だから貴方の事を、 笑顔を振りまく詐欺師だと言うんだよ。 詐欺師という言葉に重さは全く無い。 むしろ、 自分は上手く相手を欺けている(と思っている) でも、 見る人が見たら、全然そう見えませんよ? それに気付いていないのは貴方自身ですよ? ご両親は、 貴方の笑顔の「中身」を知っているんだよ。 貴方の笑顔は魅力的。明るい。 でも、 貴方の内側は結構もたついている。格闘している。 本当は自分自身の事で精一杯だったり、 まだまだ不安や不安定が多い貴方。 誰か(何か)に囚われてしまう貴方もいる。 それでも貴方は、 自分がまだゆとりがあるように「見せて」いる。 その背伸びは、 貴方なりの大人への道なんだろう。 ご両親はそう考えている。 貴方の背伸びを否定していない。 それでも、 背伸びをしない貴方も見ている(分かっている) 本当は、 不器用な子である事も分かっている。 だからこそ詐欺師に(笑)付いているんだよ。 貴方は、 親から凄く暖かく見守られているんだと思う。 感謝しないと。 誰も貴方の良い子に対して「評価」はしていない。 良い悪いは言っていない。 ただ、 貴方という人間のキャパ(許容)がある。 ご両親から見たら、 今の貴方はまだそんなに大きくないんだよ。 いずれ大きくなっていくかも。 それは想像が出来ても、 現時点での貴方の器はそんなに大きくない。 大きくないのに、 自分の事もまだまだ整理し切れていないのに、 他者に対しても何かをしよう、配ろう、与えよう。 そこまで考えちゃう貴方の容量オーバーな部分。 それも親から見たら「詐欺」の部分。 自分で自分の容量を欺いて、 大きな自分を抱きかかえようとしている。 その背伸びは悪い背伸びでは無い。 こういう自分になりたい、 こういう自分を目指したい! 貴方を導く背伸びと考えるならプラスでもある。 それでも、 無理をしない貴方も大事なんだよ。 容量があるなら、 容量「内」で丁寧に向き合い、 そして容量を理解して受け止めていく世界。 それも大事なんだよ。 中学生なのに、高校生の世界まで抱えても難しい。 高校生なのに、大人の世界まで抱えても難しい。 今の自分なりの抱え方がある。 今の自分なりの適量がある。 それが本当に分かっている人=詐欺の無い笑顔を提供出来る人。 良い子を選ぶとしても、 今の自分自身に無理をしない、 自分自身に対して優しい(良い子)が大事。 自分の不器用さや容量不足を素直に認めて、 今の自分に見合うものを丁寧に抱えていける。 それも実は、 「良い子」の大事な条件なんだからね☆

hima-nana-33
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます! お礼が遅れてしまって、すみません。 たしかに、私は心配性で考えすぎてしまうことがあるので、この言葉の一つ一つが胸にささりました。 良い子の大事な条件をしっかりと理解した上で、自分の容量内でまた頑張ってみたいと思います。 とてもこれからの心の支えになりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 好きな子に「好き」と言えず、そうじゃない子に言える

    こんばんわ。 タイトルのとおりなのですが、こういう感じって、男女・性別問わず ありませんか?僕は結構、そうなのです。 ちなみに‘好きな子に「好き」と言えず‘というのはまあ誰でも経験あるとは思います。意識しすぎちゃう、というやつですね。 その後の文、‘そうじゃない子に言える‘というのが、今回の質問の ポイントです。 職場のある女の子と僕が、何故かよく周りから冷やかされていました。 (まあ2人とも適齢期なので。)僕は他に好きな子がいたし(片思いですが)、その子には特に興味もなかったので、結構、適当に(というか冗談で)「うん、うん好き好き。だって○○ちゃん、可愛いもんね」みたいな感じで答えてました。そのぐらい言っとけば、みんな冗談だってわかる、と思ってたからです。その子に対しても、仲のよい友達感覚で 冗談いったり、ツッコミいれたり(天然系の子なので)わりと楽しくやってました。でもそれも恋愛対象で見てなかったからです。 しかし、ある時から、だんだんその子の事が、本当に可愛く思えてきました。今は結構、好きかもしれません。本気かも・・・。 こうなると、弱いのです。今まで軽口叩いてたのが、急に意識してしまいます。 この間も同じように、同僚から冷やかされたのですが、ちょっとイラッとしてしまい、「うるさいんだよ、くだらねえこと言ってんじゃねんよ」みたいな感じで答えてしまいました。 みんなキョトン、としてて、まあそれはよいのですが、その場にその女の子もいたので、変に思っていないか、心配です。 今まで意識してなかったので、その子に彼氏がいるのか、好きな人が いるのかもわかりません。意識してなかったからこそ、気軽にしゃべってたのですが、なんかちょっと、どうしょうかな、って感じです。 なんかまとまりない文章ですみません。同じような気持ち、わかる方、 アドバイスください。 *蛇足ですが、以前、僕の‘失恋話‘質問でたくさん回答いただき、 ありがとうございました。勇気づけられました。 今回の話はその後日談です。

  • もうダメなのかな・・・?

    片思い中の彼について相談させて下さい。 彼とは同じ職場です。物静かな真面目な性格で、ちょっと硬い印象のある人です。 以前はまったく意識してなかったのですが、1年くらい前から意識するようになりました。きっかけとなったのは、彼ってあなたのことを良く見ているし、イベントとかでも良く近くにいるよねと、私の友人に言われてからです。年も近いこともあって、意識するようになりました。 それでも最初の頃は、私を寄せ付けないような冷たい態度でしたが、話しかけたり、メールをするようにしていたら、冗談を言い合えるようになり、かなり打ち解けてきました。 そんな彼に思い切って遊びに行かない?というメールを送ってみました。内容が重くならないように気を使いました。結果はNG。その日は予定があるとのことでした。私は次の機会はあるのかな?!と付け加えて返信をしたのですが、彼からの返事はありません。 誘ったことで嫌われてしまったのでしょうか・・・? “次も無い”ということなのでしょうか・・・? 返事がないことで、押しつぶされそうな気持ちです。 このあと、どのように彼に対応したら良いのでしょうか? 気持ちが落ち込みすぎて、不自然な態度になってしまいそうです。 どうかみなさん、良いアドバイスをお願いします。

  • 上の子に冷たくしてしまいます・・・

    4歳の娘、11ヶ月の息子の母です。  二人目を妊娠してから上の子への態度が日に日に冷たくなってしまっています。。。会話をするのも嫌なときもあり、呼ばれても無視してしまったり、最近では下の子にはかなりの笑顔で接し、上の子にはにらんでいたり・・・。手は上げたりはしませんが「あっちいけ」とか「○○なんかもう知らない」とか口でひどいことを言ってしまいます。一人のときはかわいくてしょうがなかったのに今ではかわいく思えない時も。。。些細な事でもすぐに怒鳴って怒ってしまうし、いつも感情のままに怒ってしまいます・・・。そんな自分が情けなくてだめな母だと悲しくなります。親子で楽しく会話をしている人を見ると自分も楽しく子育てがしたいな、頑張らなきゃと思うのですが、相変わらず毎日会話の少ない親子です。親子のコミュ二ケーションは全く取れていないのではないかと思ってしまいます。こんな子育てを続けていて子供は将来心に傷を負わないかと心配でたまりません。上の子にも平等にやさしく接してあげるにはどうしたらいいのでしょうか?どうしたら前のようにかわいいと心から思えるようになるでしょうか?どなたかご意見をお聞かせ下さい>

  • 気になる子がいます。

    こんにちは。22歳の男です。 最近趣味でジムに通っているんですけど、そのジムのトレーナーの女の子(20歳)が気になっています。 その子は明るく元気にいつも笑顔で仕事を頑張っています。みんなに人気がありそうです。はじめはいい子だなって思っていたぐらいなんですが、ジムで知り合いになった先輩に「あの子どう?」というようなことを聞かれ「いいと思いますよ」といったらそれをトレーナーの子に勝手に言ったみたいです。以外にもトレーナーの子も僕と話したいという事を言ってくれたみたいで、それからその子が気になっています。話をしたいのですが妙に意識してしまい、自分に根性がなくてなかなか話し掛けられません。 きっかけといいますかどういう感じで話し掛けたらよいでしょうか?あと気合を入れてもらえたら嬉しいです。お願いします。

  • 自傷行為する子との会話

    身近にリストカットする子がいます。中1女子です。 リストカットシンドロームという現象があるそうで、知りませんでした。 2年くらい知り合いですが、こんなことをする子とは思ってもいなかったです。 自傷行為の原因もわかりました。 勉強嫌いなのに、私立に入れさせました。 親御さんは口細かく言う方です。 「人を殺める」「自殺」「睡眠薬」、とか危険な言葉がふつうに出てきます。 この子が自傷行為する理由を話してくれたんですが、 私(大人)にとっては「は?」という内容です。夢でも見てたんじゃないの?という類の内容です。その件で罪悪観にいたたまれず自分を傷つけているようです。 ありえない内容なので、私も冗談と思い「それはうそだ~」という口調したんです。でも、それがまずかったと思います。「大人はなにもわかっていない」、と心をふさいでしまいました。 彼女にとっては重大な告白だったようですが、そんなときなんて言ってあげればその子の求める答えだったのか?教えてください。 ※彼女が言ったことは昔悪いことをしたそうです。 「わかる、わかる」や「過去を振り返るな」というと「大人はみんなそういうんだ。信用できない」と返してきます。ただ私としてはもうちょっと現実を見て欲しいのですが、見てくれないんですよね。 彼女はリストカットする以外は至ってふつうの女の子です。彼女はふつうの子に戻るでしょうか?一過性のものと考えていいのでしょうか?最近、そういう類の子が自殺するニュースが多いんで、心配です。 ※この文章読むとすごく重い内容に見えますが、実際はそこまで重くないと思います。

  • ×がダメな子

    家庭教師で小5の女の子を教えており、困っています。 その子はあまり学力は高くないのですが、プライドが高く間違いを指摘したり、×をつけると悪態をついたり、挑発し暴言や癇癪を起こします。(自分で○つけさせても、×を△にしても同じ) 全く新しい知識ならば話を聞いてくれますが、自分が知っているはずのことを人から教えてもらうということは、超拒絶します。 「こっちも気分が悪くなるので、間違ってても言わないことにするね」とか「教えに来てんのに、それが嫌なら帰るよ」と言うと泣いて嫌がります。 漢字練習など間違えないタイプの課題を出し、それはコツコツやるようになってきましたが、 どうしても算数は誤答が出てしまう時があるので、いちいち八つ当たりされて疲れます。 何かにつけて人と比べ、自分がいかに優れているか自慢したり、大人のミスを見つけて嘲り笑うので、正直可愛くない子どもだなと思っています。 ただ、(恐らく)友達も少なく、極めて自信が低い子だと思いますし、そういった自分の性格を嫌だなぁと話すなど、可愛いところもあるのです。 中学に入ったらますます手に負えなくなると予想され、本人も自分の性格をどうにかしたいと思っている今のうちに何か手を打ちたいと思っています。 何か指導方法や良い教材、対応方法など教えて頂ければ幸いです。 ちなみに親は、お金は出してくれていますが子どもの成績すら関心は持っていません。(私とトラブって泣いて叫んでるのに来ない)

  • 好きな子が自分の事をどう思っているかで悩んでいます

    私は、この春に大学に入学しました。そこで、同じクラスで、同じサークルの子を好きになりました。 初めは、そのようなことが無かったのですが、友人に「あの子とならお似合いだよ」と冗談半分で言われてから、とても意識するようになり、好きになりました。 その子とは、よくメールもしますし、話もするのですが、その子が私のことをどう思っているのかすごく気になります。 また、最近では授業の配布物や連絡事項をよく渡したり、伝えたりしていて、「いつも迷惑かけてばっかりで、ごめんね。」と言われています。

  • その子はなぜそんなことをするのか

    その子は私と全くタイプが違います。 ギャルっぽくてリボンをゆるめてたり。 でも、何故かわからないけど、暇だったら私の席の前に来て話し出します。  でも、たいてい私はからかわれます。 冗談ぽく、イロイロな話をしますが私はその子と話が合わないし、私のマフラーを丸めてバレーをしたりと、人の物を使って平気で遊ぶのです。しかもこの前も携帯を(私の)落として謝りもせずに、笑いながら帰って行きました。 常に私の服装などをみると笑います。 なんででしょうか? そして その子は美人でいろんな人に毎回カワイイ! カワイイ と言われているのに、私がある人から「OO(私のこと)ってかわいいよな。」 と言われてその場で「良かったな! カワイイやって」 といつも自分は良く言われていることなのに、私のこととなれば過敏に反応します。   それなのに、私のことを好いてくれてる?わからないけど、辛いこと等は相談してきます。  私はこの子とどう付き合っていけば良いのでしょうか??

  • 急にそっけなくなった同僚

    こんにちは 職場に気になる男性がいます。 一緒に仕事をしていて関係はすごく良好で いつも笑いが絶えない感じで一緒仕事をしていました。 仕事以外にも悩み事の相談にものってもらったりしてもらっていました。 その男性はだれからも好かれる人で 対応も大人で、人に対して好き嫌いをはっきりだすようなタイプではありません。 今までその人と会話をするときはお互い笑顔で目をみて話をするような感じだったのに 最近急に話すとき目をあわせてくれなくなりました。 また、いつも冗談ばかりいって笑わせてばかりだったのに 最近では、途中まで冗談をいいかけて、なぜか急にまじめになってそっけなくなったりと よくわからない態度になっています。 嫌われてしまったのかな。嫌われるようなことをしてしまったのかなと落ち込み気味です。 ただ、彼自身大人で好き嫌いをおもてにだすような人でもないので、、ここまで急に態度を変えられるのは相当嫌われてしまったのかなと、落ち込んでいるのとそこまで嫌われるようなことをしたのかなと、いろいろもやもやと考えてしまっています。 男性がこういう態度になったとき、 嫌われた側は、なにもアクションをとらず特に普通にしていたほうがいいのでしょうか。。 それともどうしたの?と聞いてしまっていいものか。。 関係を修復したい自分としては、聞いてしまいたいのです、 が、男心がわかりません。。。 嫌っていたらほっといてほしいのかな。。 話して元に戻るとかもないんですかね。。

  • 小さい子が苦手なのですが…

    こんにちは。 最近、知り合いの家に用があって定期的に行き来するようになりました。知り合いには4,5歳くらいのお子さんがいらっしゃり、可愛いとは思うのですが、どのように接したらよいのかわからないのです。小学校の頃はよく自分より年下の子と遊んだり、面倒をみていたのですが、大人になった今なぜか小さな子に対する接し方が皆目見当つかなくなってしまいました。というより、必要以上に緊張してしまいます。 以前にも他の方の似た質問があり、そちらを参照したのですが「あなたが子どもだから」とか「子供は性根まがった大人がわかる」など書かれていて正直ショックを受けました。 私が精神的に未熟で、性格が悪いから子どもが苦手ってことなんでしょうか。小さい子どもと自然に話してコミュニケーションをとれる方を見ているとうらやましいとは思います。また、子供が好きな人は心が優しいとも常々言われています。なんか自分の人格を否定された気分で悲しくなりました。