• ベストアンサー

英訳してください。

この列はレジです。(この列は)免税カウンターではありません。すべての商品が清算済みならば、免税カウンターに行ってください。 免税カウンターは黄色い柱の所ある階段を登ったところにあります。 免税手続きには、パスポートと商品が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

This line is for payment at a cash register, not for tax-exemption proceeding. Only after you pay for all the purchased items you may proceed to the tax-free line. The tax-free desk is located at the top of stairs by the yellow post. You need to present your passport and the purchased merchandise for the tax exemption proceeding.

noneya7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英訳してください。

    次の駅では多くの人が降りるので、慌てなくても大丈夫ですよ。 まず、レジで消費税を含めた商品代金を払います。その後、免税カウンターで免税手続きをしてください。 すべての商品のお支払いはお済ですか?

  • 英訳してください。

    免税手続きをされますか? この列に並んでください。 満席になる可能性があるので、早めに着たほうがいいです。チケットの販売は9時からです。

  • 免税手続きについて

    旅行で北欧に行きます。 免税手続きをしたことがなく、不安なので教えて下さい! 買い物の際、tax freeを伝え、パスポートを見せて書類を書くこと、開封をしてはいけないことはわかりました。 ヘルシンキでtax free 手続きをして、船でストックホルムへ行きます。 ストックホルムでも買う可能性もあります。 帰りはストックホルム→ヘルシンキ経由→成田空港です。 最後に出国するEUの国で行うとガイドブックには書いてありましたが、 ヘルシンキではなくストックホルムで手続きができるのでしょうか?(乗り換えは1時間ぐらい) いろいろ検索をしていたら、以下の答えがありました。 ↓ 税関でハンコもらうときに買ったものを見せる必要があることになっていますが、これより簡単なのが全部スーツケースに入れてしまうことです。 飛行機のチェックインを行い、スーツケースはそこで預けずに免税手続き専用の税関カウンターに持っていって預けます。ハンコもここでもらいます。 こうすれば、どこで乗継しようと出発空港で手続きを終えられるはずです。乗継地でスーツケースをいったん受け取るようなこともいりません。 書類は、ハンコをもらったあとそのまま免税手続きカウンターへ提出すれば、その場で現金が戻ってきます。 日本円でほしい場合は、日本に帰国して空港の免税カウンターで手続きすればよいです。 返金はクレジットカードに振込みや現金支払いが選べます ↑免税の商品をスーツケースに入れて、チェックイン時には預けず、免税手続き専用のカウンターで預けられるのでしょうか?この際中身は確認されますか? カードに振り込んで欲しいのですが、この手続きは日本でもストックホルムでもできますか? どなたかもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?

  • ニトリの対応について

    とてもイラついたので質問です。 今日、ニトリにて買い物していました。 色々あって商品をお客様カウンターに預けており、その時に番号札を持たされました。 会計のレジ列に並び、店員に番号札を渡すと「お客様カウンターへどうぞ」と案内されたのでそちらに移動したら商品を渡され、「レジ列に並んでください。」と、普通に案内されました。 そんなものですか? え、もう1回この列並ぶの?と空いてるならまだしも混んでたのでビックリしました。とりあえずレジ列に並んでたんですけどなんだかイライラしてきて商品戻し買わずに帰りました。今って商品渡すのと会計って別の場所多いんですかね。田舎に住んでるので会計と商品、一緒なイメージでした。皆さんの意見聞きたいです。

  • イギリスの免税手続きについて

    イギリスの免税手続きについて教えてください。 ガイドブックによって30ポンド以上買った場合と書いてあったり、50ポンドor100ポンド以上買った場合となっているのですが、実のところどうなんでしょうか? また、30ポンド以上買った場合、レジで何と言ったら店員さんに免税書類を発行してもらえますか? この免税手続きの対象というのは、お土産ものだけでしょうか? スーパーでお土産を買った場合どうなりますか? またH&Mなどの服屋さんで服を買った場合対象になりますか? 空港で免税手続きをする時、購入した商品と手続き書類が必要とありますが、お土産はそこで全部見せなければいけないのでしょか? 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 免税手続きの不備によるお客さまへの不都合

    販売業をしています。 当店では、免税手続きをしたらその場で税金分を現金で返金しています。 海外からのお客様の免税手続きをしようとした際の事です。 誤って免税対象外の1万円未満の商品をそのまま手続きしそうになり、「最終的に輸出となる物品の消費税免税購入についての購入者誓約書」を書いてパスポートに貼り付ける段階までした所でハッと気付き、お客様にお詫びし、税込価格で通常通りお買い上げ頂きました。 お客様お帰り後、パスポートに貼り付けたままの誓約書控えを回収し忘れた事に気付きました。 手元には店控えの誓約書にバッテンをして、書き損じ扱いにしたものが残っています。この控えは月末に、本社へ送ります。 この場合、空港などでお客さまにはどのようなご迷惑をおかけしてしまいますでしょうか?

  • 免税とかタックスフリーの意味がよくわかりませんが

    私はパスポートを持ってないし海外旅行に行ったことがないのですが 日本のマツキヨなどの免税のレジで買い物をしても意味はないですか?

  • EU 免税手続きについて

    EU免税手続きについて質問です。 先週、フィンランド航空を利用して、イタリアへ行きました。 (往復ともヘルシンキで乗り継ぎ) 帰りに免税の手続きをしたかったのですが、 ハワイでもしたことあるので、簡単だと思い、免税方法について事前に詳しく調べていませんでした。 イタリア出国前日ガイドブックで見たら ”EUは最終国でスタンプをもらう” ”商品は携帯してすぐ出せるように” と、書いていて、そのとき初めてEUの免税手続きがちょっと違うことを知りました。 個人旅行だったので誰にも聞けず、わからないまま、 とりあえず手荷物用のかばんに対象商品を入れて ローマのフィウミチ-ノ空港でチェックインを済ませ税関カウンター1へ行きました。 そこで、航空チケットを見せて「免税手続きはヘルシンキでするのかここでするのか?」と 片言で聞いたら、(英語はある程度聞き取りはできますが喋れません) 手荷物用カウンター2窓口に行けと言われました。 指示通り、手荷物用税関カウンター2へ行って航空券を見せ同じ質問をしましたが、 商品を見せろと言われ見せたらスタンプをあっさり押してくれました。 が、キャッシュバックはヘルシンキでしてもらえと言われたので、 ヘルシンキの税関窓口へ行きました。 先に2組日本人が並んでいたので、その方に聞いたところ、 「ここ(ヘルシンキ)では、キャッシャバックは現金じゃなくてクレジットカード処理でしかやってないみたい」 とのことだったのでカード処理をしてもらってる所で順番を待っていました。 が、1組目の方が枚数が多くかなり時間がかかっていて、乗り継ぎの時間もなくなってきたので、 もう1組の日本人の方と書類にクレジット番号を記入してポストに投函して帰ってきました。 (念のため、その日本人の方が税関のスタッフに番号を記入してポストに入れても良いのかと 聞いたとこOKと言われていました) なんとか、手続きができたと安心していたのですが、 帰ってきてネットで調べると、やはり最終国でスタンプを押してもらうと 書いてあったので、本当にこれで免税が受けられるのか不安になってきました。 乗り継ぎに時間がない場合は最初の国でスタンプが受けられるとも書いてるサイトも あったのですが、詳しい方、教えてください。

  • イタリア・フランス 免税手続きについて

    こんにちは。来月イタリア・フランスに旅行に行く予定です。 免税手続きについて教えてください。 結婚記念に、ブルガリとカルティエの時計を購入予定です。 それぞれの本店がある国で、ブルガリはイタリアで、カルティエはフランスで購入しようかと考えています。(そのほうが安いのではないかと思い) イタリア→フランスの順に行くのですが、免税手続きは全て最後に行くフランスでできるのでしょうか? それとも、イタリアで買ったものはイタリアで免税手続きしないとだめですか? それと、全て私のクレジットカートで購入するのですが、まだカードもパスポートも旧姓のままです。 免税手続きの際に住所を書くと聞きました。 住所は、実家のものを書いて、名前は旧姓で書いたほうが良いですか? 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。。。

  • 免税手続きの案内

    他で見つけられなかったので教えてください! 接客で外国からのお客様をよくご案内しますが、免税手続きについていつも自己流の英語の説明をしています。 通じているのですが、ちゃんとした文をしりたいので教えてください。 このようなことを言いたいです。↓  「免税手続きは、当店で税込み価格を支払ったあとで、南インフォメーションカウンターで免税手続きとなります。」  よろしく御願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 結婚相談所で知り合い、真剣交際を約束した男性から突然交際中止の連絡があり、会話を覚えていないと非難される
  • 男性は仮交際から真剣交際に移行してほしいとしつこく言われたが、女性はまだ様子見がしたかった
  • 女性は同じ質問を繰り返され続ける中で、相手の思いやりに欠けると感じ、交際中止に同意した
回答を見る