• 締切済み

専業主婦フリマアプリでの収入 確定申告について

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

専業主婦は、年間の収入が38万未満なら確定申告の必要なしと聞いたのですが、間違いないですか?> 収入ではなく所得です。売り上げから経費を引いて計算します。これが38万円以内であれば所得税は掛かりません。 また主人が年明け転職前の会社の株を売ったところ、18万ほど振り込まれました。こちらも年収2,000万未満で20万以下の場合は申告の必要なしと聞きましたが、正しい認識なのでしょうか?> 株式は給与等の収入とは分けて考える分離課税です。一般的には、売却の時に既に税金を引かれているのが普通です(特定口座の源泉徴収あり)。ただし、源泉徴収なしの口座であれば申告して納税する必要がありますが、年間20万円以内であれば申告しなくても構いません。 私は専業主婦なので38万以下、主人はサラリーマンなので20万以下、というように世帯ではなく、個人の収入で考えることに間違いはありませんか?> 専業主婦でなくても38万円は誰にでもある非課税枠です。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm 副業についてはメインの収入以外が20万円以内なら申告不要です。ただし、副業でも源泉所得税を天引きされているようなら、副業も合わせて確定申告すれば還付金が増えることが多いです。 株式の場合は上記したように別勘定なので、源泉徴収なしの口座であれば20万円以内は申告不要となります。これが源泉徴収ありだと、有無を言わさず売却時に強制的に税金を取られることになります(申告しても戻ってこない)。 それでも主婦とかで株式投資をして源泉徴収なしで大きく稼ぐと、配偶者控除の対象から外れる可能性があります。これが源泉徴収ありだと幾ら稼いでも、この儲けで控除から外れることはありません。 http://kabukiso.com/zeikin/kouza.html あと、所得税は夫婦であれど別計算です。一人一人の収入や経費、控除等によってそれぞれの税額が決まります。

関連するQ&A

  • 主婦の確定申告について

    確定申告について質問させてください。 主人がサラリーマン、私は専業主婦をしており収入はありません。 私名義で株取引をしており、損失が発生しているため譲渡損失の繰越控除を行いたいので確定申告を行いたいと思うのですが、この場合主人の名前ではなく、私の名前で確定申告を行なえばよいのでしょうか? (主人も確定申告したい場合、主人と私の両方が申告するのでしょうか?) よろしくお願い致します。

  • 専業主婦の確定申告について

    カテゴリ違いだったらすみません。 確定申告書が届きました。 専業主婦で主人の扶養に入っています。 申告書は提出しなければならないのでしょうか? 昨年1/1~は専業主婦で、主人は会社で申告しているので、申告書は今年から来ないし、出さなくて良いと 知人から聞いていたのですが、届いたので どうしたら良いのか分からないのです。 一昨年までは働いていたので、昨年は申告しました。 無知でお恥ずかしいのですが、 教えて下さい。お願いします。

  • 専業主婦が収入を申告しないことについて

    私は専業主婦ですが、今年からチャットレディを始めました。 今はプロダクションに所属して、二つのサイトでやっていますが、どうしても税金のことが気になって色々調べたら、年間38万円以上収入があると、夫にばれてしまうと思い、今年はその範囲でボチボチやっておりました。 来年はもっと頑張りたいと思い、プロダクションに相談しました。相談の内容は、「38万円以上稼ぐと夫にばれてしまう。税金を払うのは全く問題ないが、夫にだけはばれたくない。何か良い方法はないか?」という内容です。 その返事は、「結論から言うと、みんな確定申告はしていないようだ。確定申告するかしないかは個人に任せている。国税局にばれたら大変なことになるが、まずはばれることはない。国税局にばれるとしたらまずこちらに調査がきて、そして○○さんにばれることになると思うが、こちらは毎年の確定申告については税理士のもとで間違いなくやっているので、絶対の自信がある。もし最悪、税務署が入りご主人様にバレたら、またはバレそうになったら、内職でWeb作成..という事にしましょう。その為の支払い明細書は私の方で用意しますから、安心です。」と言う趣旨のものでした。 このプロダクション側の言葉は、信用できる話なんでしょうか?なんだか、どんどん稼いで欲しいからそんなことを言って、万が一って時に助けてくれないような気も・・。色々調べていると全く申告していない人もいるようなのですが、万が一のことを考えると・・・と思い、やっぱりアフェリエイトをやっている、などと言って、収入があることは夫に明かしてやっていこうかなと今は考え中ですが・・・・。 こんな質問ですいません、よろしくお願いします。

  • 専業主婦の確定申告

    結婚してからも働いていたのですが、今年度の3月末に退職して専業主婦になり、所得税の還付金を期待して、初めて確定申告をするつもりです。 そこで疑問が出てきたので、質問させてください。 退職後、失業保険受給のために国民健康保険、国民年金に切り替え、支払っていました。 この健康保険料と年金保険料は夫の収入から支払っていたのですが、 確定申告の際に、夫の申告書の控除に加えることが可能なのでしょうか? 申告書の控除に加えることが可能でしたら、どの控除項目に加えたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告

    主人はサラリーマンですが漁業でも収入があり、白色の確定申告をしています。私は今は専業主婦ですが税金がかからない程度で漁業を手伝おうと思っています。扶養のまま、収入を得る為にはいくらまでよいでしょうか? また専従者とした場合は扶養からはずれるのでしょうか?

  • 専業主婦の高額医療費の確定申告について

    色々調べてみましたが、いまいち分からないので、教えて下さい。 今年度、私は専業主婦・収入ゼロの状態ですが、私自身の医療費だけで10万を超えています。 私が確定申告をしても返還は無いと思うので、主人に申告してもらおうと思っています。 (調べたところ、同一世帯で生計を共にし、かつ専業主婦のため実質主人が支払いとのことで可能とあったので) 私は今年度、失業保険を受給している間、扶養から外れ、国民健康保険の自己加入になっていた時期があるのですが、 その場合、その期間を除いた分のみ(=主人の扶養に入っていた時だけ)の申告となるのでしょうか? というのも、主人に申告してもらうので、扶養から外れている場合、主人の支払いとみなされないのではと思い・・・ 無知で申し訳ございませんが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 専業主婦が少しのドルを買い、確定申告の必要は?

    私は専業主婦で収入はありませんが、円高なので今日5万円分ドルを外貨預金しました。 新生銀行なので手軽にやってしまったんですが。 その後、以下の文章を発見しました。 為替差益:雑所得として確定申告による総合課税 差益が生じたとしてもわずかの金額だと思うのですが、確定申告の必要はあるのでしょうか?

  • 主婦の確定申告について

    昨年結婚した専業主婦です。 私も主人も結婚前は設計業務で報酬を受けていた為、毎年確定申告(白色)をして還付金をもらっていました。 私は結婚後、専業主婦になったので昨年分の確定申告をするつもりはなく私の分の年金や医療費などは主人の分に含めようと考えていました。(扶養家族として) ところが夏頃に知り合いから頼まれて仕方なく受けた仕事があったことに気付きました。約80万ほどの仕事ですが、この場合先に払っている1割(8万)の還付を受けるには主人とは別に私の分の確定申告をしなければならないのでしょうか? その際私は主人の扶養にならないのでしょうか?又私の年金や生命保険・医療費などは主人から切り離して申告しなければならないのでしょうか? 又逆に8万ほどの払い戻しであれば申告せずに専業主婦として控除を受けたほうがお得なのでしょうか?無知ですみません、詳しい方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 主婦の収入って・・・

    私は主婦ですが、アルバイトをしています。 ちなみに夫はサラリーマンです。 本当に基本的なことだと思うのですが、 私の年間収入が130万円未満の場合と 103万円未満の場合とそれぞれ何が違って くるのでしょうか?? また130万円を超えてしまった場合、 どうなるのでしょうか?? 確定申告のさいにお金を支払う…なんてことに なるのでしょうか? …こういうことに関して全く無知なので どなたかわかりやすく教えていただきたいです…。 宜しくお願いいたします!

  • 臨時収入のあった時の確定申告

    夫は普通のサラリーマン 本人は専業主婦ですが、先日 国勢調査の お手伝いをして臨時収入約5万円ありました。 確定申告は必要ですか?