• 締切済み

捨て犬を飼う事になりました

x_dai_xの回答

  • x_dai_x
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.2

ご両親の思考回路は、 「捨て犬を助ける私はすばらしい人間」 って感じかと思います。 犬の事なんて考えていないと思いますよ。 ご両親と一緒に病院に行って、下痢の理由について獣医からご両親に説明させればいいと思います。 それでも理解できないのであれば飼い主として失格です。 すぐに動物愛護団体などに連絡してください。 愛犬を無知で死なせて後悔する人も多くいます。 私も愛犬のシーズーの特性を知らず熱中症で殺してしまったことがあります。 「エアコンを付ければ防げたのに」と考えると後悔しかありません。 今もシーズーを飼っているのですが、前のシーズーが亡くなった経験を踏まえて対策をしております。 後悔のないように、また愛犬のためも、獣医や専門家などの第三者からご両親を説得してください。 私は今でも、ドライアイスに囲まれて花を抱える愛犬を思い出してしまいます。 質問者様に私と同じような後悔はさせたくないです。 質問内容から察すると、決定権はご両親にあるようなので、質問者様には何の責任もありません。 ただ、親に説得し続けるなど、質問者様が出来る範囲で努力してみてください。 質問者様にも愛犬にも決定権はないのであれば、質問者様が最善を尽くす事しか出来ません。 出来ることは限られていますので、出来ない事は仕方のない事です。 私も経験していますので。 愛犬のためにも質問者様のためにも、今できることをしてあげてください。

関連するQ&A

  • 今日捨て犬を飼うことになったんですが、今まで犬はもちろんペットを飼った

    今日捨て犬を飼うことになったんですが、今まで犬はもちろんペットを飼ったことがないので何からはじめたらいいのかわかりません。とりあえずドッグフードと水は用意しましたが正しい知識が欲しいのでどなたか詳しいことを教えてもらえないでしょうか。 ・犬のことはよくわからないのですが柴犬っぽい見た目なのでたぶん屋外犬だと思います。 ・生後何ヶ月かはわかりませんがまだ子犬です。 ・子犬でも散歩はするものでしょうか? ・玄関にかごとタオルと餌と一緒につないであります。 ・トイレはどうしたらいいのかよくわかりません。 ・家は一軒家です。 ・明日必要なものを買いに行こうと思います。

    • 締切済み
  • 犬の餌について

    最近、柴犬を飼い始めました。5ケ月くらいになっていたのをペットショップで購入しました。餌はドッグフードとごはんに鶏肉などを入れて与えるのではどちらがいいのでしょうか。ドッグフードも今はよくできているという話しを聞きますが、ネットで海外であるメーカーのドッグフードを食べた犬や猫の腎不全が相次ぎ約10頭が亡くなったという(そのドッグフードはリーコルになっている)ことがでていたので、ドッグフードはよくないのかと思ってしまいました。みなさんはどのように餌を与えているのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • えさの分量

    一日100グラムがドッグフードの分量なんですが、鶏肉50グラムを混ぜてやる場合、ドッグフードはどれくらいにすればいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 捨て犬の健康診断

    はじめまして。先日、捨て犬を拾った方から引き取りました。 インターネットで、検索したところ、種類は、APBT(アメリカン・ピット・ブルテリア)系だと思われます。 うちには、先住犬がいるため、一応健康診断に連れて行きました。 カナリやせ細っていて、体の骨格すべてが見えてしまうくらいでした。しかし、貧血はなく、フィラリアも-。 気になる点は、鼻の頭と、手・尾に脱毛がみられ、耳のふちが、かさかさになっていて、所々カサブタになっていました。 その様子を見た獣医は、皮膚病の疑いもあるとの事でしたが、のみ・ダニは検出されず原因は、まだわかりません。カビの疑いもあるといわれましたが、検査に20日はかかると言われ、まだしていません。 話によると、カビは犬同士にも人間にも移るとの事でしたので、報告をしました。 最初に保護された方は、犬を8匹飼っているらしく、3週間くらい一緒にしていたので、先住犬への、感染を心配し、健康診断に連れて行ったそうですが、感染は確認されなかったそうです。捨て犬の現状を獣医に伝えたところ、ストレス性の乾燥と脱毛の可能性が高いと言われたそうです。 もし、カビが原因とすれば、もっと早く分かる方法は無いのでしょうか?また、ストレスなどが原因だとすれば、どのように治療していくのが良いのでしょうか? 早く、良くしてあげたい一心で質問・相談させていただきました。 ご返答いただけたら、幸いです。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬のインターフェロンについて

    柴犬を三匹飼っています。室内飼いです。 母犬と子犬二匹で子犬の一匹(1歳7ヶ月)がアレルギーです。 最初は1歳の頃、鶏肉で症状が出たのでドッグフードや手作りご飯から抜きました。それで治まっていたのですが、半年でまた症状が出てきました。 今回は何が原因なのか解らなかったので血液検査をしました。 結果、鶏肉・米・小麦など穀類やかび、ダニ、花粉など多くにアレルギー反応がでました。 前回は体中の皮膚が赤みを帯びて掻き毟ってましたが、今回は顔周りだけですが晴れ上がるほどでした。 獣医さんと相談してドッグフードも変えてステロイドを6日間投与をしまして、一旦はきれいになりましたが、また掻きはじめました。 獣医さんは犬インターフェロンの投与を考えられては?とおっしゃってます。まだ新しい注射らしく最長5年の実績しかないとのことでした。 いくら説明されても副作用などの不安がつきまとい心配でたまりません。 どなたか経験のある方や詳しい方のお話が聞けたらと思いまして投稿しました。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 捨て犬飼育の注意について

    10日ほど前の夜中に家の前に、柴ミックスらしい子犬二匹がさまよってきました。2~3ヶ月かと思います。 とても人なつこくて、子供も嫌がらないし、素直にドッグフードも食べました。 どちらもメスなので、多分捨てられたのだと思います。 そのうちの1匹は我が家で面倒を見ることにして、もう1匹は里親を探してくれる団体(信頼できそうです)があるのでそちらにおねがいするつもりです。 このような突然の事なので、準備もなく家のガレージスペースにいるのですが、今後の注意点を何でも結構ですので 教えてくださいませんか?犬を飼うのは初めてです。 心配点は9時から4時頃まで、祖父母しかおらず世話をあまりできない事。せっかく兄弟で仲良く遊んでいるのに引き離すのはかわいそうだけど、他所にもらっていただくのなら小さい時の方が、いいかとも思いますので、その時期など。獣医さんにもはやく行った方がよいですね? 本を何冊か読んでみましたが、実際のお声はいかがでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ドッグフードを食べてくれない

    3歳になるパピヨンを飼っています。 ところが、この子は、始めからドッグフード(ドライ)をあまり食べてくれなくて、他のものに変えたりしたのですが、効果なし。 最近は、鶏肉のささみを蒸してあげていたりしたのですが、飽きてしまってそれも食べなくなってしまいました。 好きなおやつだけ食べます。 ドライフードは、置いたままにしておいても、全部片付けてしまっても、食べてくれません。 また、ドライフードになにかを混ぜたりしてもだめです。 健康のために、ドライフードを食べる犬になってほしいのですが、どのようにしつけたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬に野菜は不必要?

    ゴールデンの11歳を飼っています。食事はドッグフードだけを食べさせて、ときどきおやつとして犬のクッキーなどをあげています。 この間、散歩のとき、他の犬のウンチを食べたとき、ある人が、「胸がやけているんだよ。野菜を食べさせなきゃ。」といいました。それで、今は野菜と肉を煮たものをドッグフードに混ぜて食べさせています。でも、いろいろな意見を読むと、犬に野菜はいらないと書いてあったりします。そこのところは、どうなんでしょうか。 また、ドッグフードはよくないとどの獣医さんにもいわれるという人がいます。ほんとうによくないのでしょうか。少し高めのドッグフードなら大丈夫なのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 食事の量

    市販のドッグフードは犬が成長するほど与える量が減っていくのに対し、手作りのご飯は体重が増えるごとに材料も多くなっていくのは何故でしょうか? 現在、一日の内にドッグフード(ロイヤルカナン)と手作りフード(わんシェフでレシピを検索したもの)を与えているのですがドッグフードだと犬の年齢ごとに与える量が減っていくのに対し、手作りは増えていくのが今いち正反対なように思えてなりません。 ドッグフード、増やさなくて大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 朝、犬が黄色い液を吐く

    8歳の柴犬ですが、ドッグフードを変えてより、朝8時過ぎになると黄色い液を 吐くようになり、更にドッグフードを変えて食べさせても吐いてしまいます。 ドッグフードだけ食べさせているのではなく、鶏肉を湯がいてスープと一緒に ドッグフードに混ぜて食べさせ、朝9時80g・昼1時40g・夜7時80gです。 犬の体重は8.8キロです。 今までは「ドッグフード7:ごはんと薄めたスープ3」で、時々牛肉やレバーを 与えていましたが、塩分が多いからと2週間ほど前から高齢犬用のフードに 変え、鶏のささ身を水炊きにしトッピングしています。 ネットで調べたのですが、黄色い液は胆汁が胃に逆流して吐いてしまい、 逆流する原因は、空腹になると胆汁が逆流するとの事でした。 質問ですが、私がドッグフードを変えたので体が慣れないのでしょうか? 昼間は戻したことがありませんので、夕食から朝食まで時間が空き過ぎ、 空腹のあまりに吐いてしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー